「交易町ケルディック」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

交易町ケルディック - (2024/11/29 (金) 23:07:34) のソース

*交易町ケルディック
#divclass(hoge)
{{
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f7f6f5):&bold(){基本情報}|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f7f6f5):&bold(){交易町ケルディック}|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#ff8c00):&size(large){&color(#ffffff){&bold(){Celdic}}}|
|>|>|BGCOLOR(#f7f6f5):&image(celdic1.jpg,width=400)|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f7f6f5):&sizex(x-small){交易町ケルディックの中心街 ([[閃の軌跡II]]より)}|
|BGCOLOR(#f7f6f5):|BGCOLOR(#f7f6f5):略名|[[ケルディック]]|
|~|BGCOLOR(#f7f6f5):国|[[エレボニア帝国]]|
|~|BGCOLOR(#f7f6f5):地方|[[帝国東部]]|
|~|BGCOLOR(#f7f6f5):州|[[クロイツェン州]]|
|~|BGCOLOR(#f7f6f5):人口|不明|
|>|>|BGCOLOR(#f7f6f5):統治|
|BGCOLOR(#f7f6f5):|BGCOLOR(#f7f6f5):代表者|[[オットー元締め]](1204年)|
|BGCOLOR(#f7f6f5):|BGCOLOR(#f7f6f5):貴族領邦|[[アルバレア公爵領]]|
|BGCOLOR(#f7f6f5):|BGCOLOR(#f7f6f5):起源|不明|
|BGCOLOR(#f7f6f5):|BGCOLOR(#f7f6f5):登場作品|&bold(){【閃】I・II}・III・IV|
|BGCOLOR(#f7f6f5):|BGCOLOR(#f7f6f5):関連組織|[[クロイツェン州]]|
|~|~|[[アルバレア公爵家]]|
}}
交易町ケルディック(こうえきまち-)は[[エレボニア帝国]]東部の[[都市]]である。
[[帝国東部]]の[[クロイツェン州]]の北端近くに位置し、大貴族《[[四大名門]]》の[[アルバレア公爵]]領内にある。

**概要
近隣に帝国の食料供給に重要な役割を持つ大穀倉地帯を抱え、都市外には一面の麦畑が広がる。
同時に、ケルディックは[[大陸横断鉄道]]と[[クロイツェン本線]]の分岐点であり交通の要所である為、古くから人と物が集まる交易の町として発展してきた。
毎週『[[大市]]』と呼ばれる市場が開かれている。

1204年の帝国における内戦《[[十月戦役]]》では、領主[[アルバレア公爵]]の命令によって、[[クロイツェン領邦軍]]と[[猟兵団]]《[[北の猟兵]]》に焼き討ちされ、多くの住民が被害を受け、町の代表者であったオットー元締めが亡くなっている。
この一件によりアルバレア公爵は[[貴族連合]]を除名され、[[トールズ士官学院]][[VII組]]に所属する息子の[[ユーシス・アルバレア]]によって逮捕された。[[クロイツェン州]]自体も[[正規軍]]・[[第四機甲師団]]の進駐を受け入れて中立化した。

また、1205年には[[帝国政府]]がケルディック焼き討ちの非人道的な作戦行動を非難し、《北の猟兵》の所属する[[ノーザンブリア自治州]]へ賠償を求めた。これを拒否したノーザンブリアに対し軍事制裁をという形で侵攻し、同年中に帝国領として併合する。(《[[北方戦役]]》)

**名産品
名産品として地ビールや野菜が有名。

**治安維持
[[クロイツェン州領邦軍]]によって担われている。
交通の要所である事から[[鉄道憲兵隊]]も積極的に介入している。

**鉄道
-ケルディック駅
&color(#4682b4){■}[[大陸横断鉄道]]:[[帝都]]方面・[[クロスベル]]方面
&color(#3cb371){■}[[クロイツェン本線]]:[[帝都]]方面・[[バリアハート]]方面

**&this_page()の店の一覧

**&this_page()のキャラクター
***出身の人物
[[ベッキー]]([[トールズ士官学院]]1年Ⅴ組)


[[エレボニア帝国(キャラクター)/交易町ケルディック]]
----
**このページに登録されているタグ
&tags_list()
ウィキ募集バナー