atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
KOFXIII@まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
KOFXIII@まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
KOFXIII@まとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • KOFXIII@まとめwiki
  • 用語集

KOFXIII@まとめwiki

用語集

最終更新:2013年11月28日 11:14

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
新システムや基本的な操作については家庭用&クライマックスを参照。
  • 用語
    • あ行
    • か行
    • さ行
    • た行
    • な行
    • は行
    • ま行
    • や行
    • ら行
    • わ行

用語

あ行

  • 永久
特定のループが延々と入り続けるコンボのこと。
KOFXIIIでは炎庵、紅丸でのみ可能。

か行

  • ガードキャンセル
ガード状態をキャンセルして緊急回避または吹っ飛ばし攻撃に移行するシステム。
要パワーゲージ1本
略称はGC、ガーキャン。
行動はそれぞれ、GCAB(ガードキャンセル緊急回避)、GCCD(ガードキャンセルふっ飛ばし)と過去作の表記になることも。

  • ガードクラッシュ
ガードが強制解除されるシステム。成立してしまうと一瞬の間操作不能になる。攻撃をガードすると体力ゲージの下にある青いガードゲージが減少。0になると成立してしまう。

  • ガードポイント(打撃防御判定、GP)
相手の打撃攻撃を受けても、その攻撃を受け流しながら自分の攻撃を出し切れる判定。ネスツ京の荒咬みなど一部の攻撃に実装されている。
過去作ではガードした時と同じだけの体力ゲージの消費、ガードゲージの消費が行われたが、KOFXIIIではどちらも減らない。

  • カウンターヒット
相手の攻撃をこちらの攻撃で潰したときに発生。全ての攻撃に1.25倍(小数点以下繰り上げ)のダメージ。
さらに空中でダウンする技でカウンターヒットした相手は着地間際まで追撃判定が残る。
ダウンしない技も、浮ききる直前まで追撃判定は残る。

  • ○○食らい
○○には地上、空中、背面、正面などが入る。
状況別での仰け反り状態や、食らった位置などで相手の状況を説明する時に用いる。

  • ゲージ
KOFXIIIには体力ゲージ、ガードクラッシュゲージ、パワーゲージ、ドライブゲージが存在する。
wiki内や、プレイヤー間でのコミュニケーションでは、
  1. 体力ゲージは、ダメージ値や割合での減少量。
  2. ガードクラッシュ値は割合での減少量。
  3. パワーゲージは最大で5ストック貯まる。単位を「本」で使用数を表示。
  4. ドライブゲージは消費できるタイミングが全て貯まっているか、半分まで貯まっているかで使用方法や用途が変わるため、「%」と「発動」で表示。

さ行

  • 最速
コンボの説明文によく出てくる単語。
直前の行動をキャンセルして出すのではなく、技後の硬直が切れた後すぐに動き出せるように先行入力や目押しを使って技を出す行動。wiki内の表記は「≫」という表記を使っている。
リバーサルに近いがこちらは攻撃時に、リバーサルは守りや攻めこまれている時に使うことがある。

  • スタン(気絶、ピヨリ)
攻撃を受けてスタン値がMAXまで溜まると特徴のある吹っ飛び方をし、ダウン。起き上がったあとスタン状態になり、一定時間操作不能になる。
レバガチャで復帰速度は早くなる。
今作から復活したが、スタン値を明示したゲージは無い。

  • スーパーキャンセル
ドライブゲージ50%を使って必殺技から超必殺技(※ネオマックスを除く)につなぐこと。
ドライブキャンセルとの違いはパワーゲージを必要とする部分。
ドライブキャンセルと異なり相手にガードされていても出来る。
略表は 「SC」

た行

  • 特殊追撃判定
なんでも判定、どこでも判定とも言う。
喰らい判定が消えた状態の相手にも追撃として入る攻撃判定のこと。
K'の空中ミニッツスパイクなど。

  • ドライブキャンセル
ドライブゲージを50%使用して必殺技から必殺技を出す。
スーパーキャンセルと異なり相手にガードされている場合キャンセルして技を出すことができない。
略表は 「DC」

な行

  • 生
技を単体で扱う行動全般。
特殊技をキャンセルをかけずに直接出す時(生で出す)や。
キャンセルをかけずにHDモードになる(生発動)時に用いる。
特殊技の中には通常技キャンセルで出した場合に限って性能が変化するものがあるので、それを区別するためにこう呼ぶ。
また、必殺技を連続技として繋げて出すとコンボ補正が掛かり、単発で出すよりダメージが減少する。これを区別する時に使うこともある。
エロい意味ではない。

  • 肉まん
ケンスウのPA
超球弾とモーションは一緒だが若干動き出しが早く相手を釣るときに使えるか。
過去作では超必殺技で体力を回復する効果もあった。

  • 逃げ○○
逃げジャンプ、として使うことが多い。
相手の攻撃を迎撃するときなどに使える行動でガード硬直の短い攻撃の間を割って固めから逃げるときなどに使える。

  • ノーキャンセル
キャンセルをかけずに出した特殊技や必殺技は性能が変わることがあるのでその時に用いる。
コンボレシピを書く際、キャンセルせずに繋ぐときなどにも使われる。
ディレイキャンセルとは異なるので注意。

  • 上り○○
ジャンプの上り始めにする行動。
「ラルフの小ジャンプDを最速で出すと上り中段」
などのように使う。

は行

  • 発生保障
コマンド成立直後から技が出て攻撃判定が持続すること。
テルミドールなどが該当するが
この発生保障が付いている技は相打ちになったとしても技そのものが出るためワザと狙って追撃を狙うことも出来る。

  • 判定
攻撃~、食らい~、地上~、空中~、などに用いる。
攻撃判定は相手にダメージを与える部分。これを相手の食らい判定に重ねることで相手の体力ゲージを減少させることが出来る。
地上判定、空中判定は字のごとく対象キャラクターが地上にいるのか空中にいるのかというもの。
グラフィック上では空中にいるように見えても攻撃を食らうと地上で仰け反っている、などがあるので便宜上呼称している。

  • 分割入力
コマンド入力の際、入力したコマンドが一定時間持続することを利用して長いコマンドを一つの流れに乗せたて入力にかかる負担を減らすテクニック。
左メニューのテクニック → 簡易コマンドにて説明。

ま行

  • マックスキャンセル
ハイパードライブモード中に超必殺技からNEOMAX超必殺技へキャンセルすること。
キャンセルに必要な条件はハイパードライブモード中であることのみ。
対応している超必殺技は決まっているため、各キャラクター情報をで確認。

  • 目押し
キャンセルをせずに技を繋ぐこと。KOFの代表的なものであれば京の屈B>近Cなど、
ヒット時の有利フレームが繋ぎたい技の発生フレームより長ければ可能。
通常技と特殊技は先行入力が利かないのでボタン連打や押しっぱなしなどで出すことができないが、必殺技は先行入力が利くため受付位置にレバーを入れっぱなし+ボタン押しっぱなしにしておくと必殺技の受付時間内に硬直が切れれば自動で技が出る仕組みになっているので簡単になる。
必殺技の受付位置に関してはテクニックで。

や行

  • やられ
「食らい」と同義。ダメージを受けた状態。

ら行

  • リバーサル
本来は起き上がり時の行動を指すものだったが、硬直が切れた直後に最速で行う行動もコレに当たる。

  • ロバ折り
ロバートの特殊技である「後ろ蹴り」のこと。
XIIから使えるこの技だが、以前より出ている庵の「百合折り」が代表的なのでそれに掛けたような言い回しをしたもの。

わ行

  • ワイヤーダメージ
特定の攻撃を受けて画面端にぶつかった相手がこちらに跳ね返ってくるシステム。喰らい判定が残っているので追撃が可能。通常ヒットでワイヤーが成立するクリティカルワイヤーと、相手の攻撃をカウンターで潰した時のみ成立するカウンターワイヤーがある。
例:クリティカルワイヤーはサイキのEX臂折ノ楔(ひおりのくさび)、カウンターワイヤーはマキシマのベイパーキャノンなど。

  • ○○技以上
各キャラクターの技解析のページでよく見られる。
その行動をキャンセルできるかどうかの指標となっており
「NEOMAX超必殺技>EX超必殺技≧超必殺技>EX必殺技≧必殺技>特殊技>通常攻撃」
のような順になっている。
例えば、備考欄に「特殊技以上でキャンセル可能」という書き方がされている場合
その技や攻撃をキャンセルできる技は上の表のとおり、特殊技より順位が高い技全てでキャンセルが可能になっている。
遠距離強攻撃や、一部の必殺技などに付いていることが多い。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「用語集」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
KOFXIII@まとめwiki
記事メニュー

システム
各種情報

  • 旧アーケード
  • 家庭用&CLIMAX
  • CPU戦攻略
  • 用語集
  • テクニック
  • よくある質問(Q&A)
  • 質問掲示板
  • 各バージョンの違い



家庭用
CLIMAX、Nesica
STEAM EDITION

キャラセレ上段
日本チーム
  • 京
  • 紅丸
  • 大門
餓狼チーム
  • テリー
  • アンディ
  • ジョー
エディット
  • ビリー
  • アッシュ
  • 斎祀(変身前)
龍虎チーム
  • リョウ
  • ロバート
  • タクマ
八神チーム
  • 庵
  • マチュア
  • バイス
キャラセレ下段
エリザベートチーム
  • エリザベート
  • デュオロン
  • シェン
キムチーム
  • キム
  • ホア
  • ライデン
女性格闘家チーム
  • 舞
  • ユリ
  • キング
K´チーム
  • K´
  • クーラ
  • マキシマ
サイコソルジャーチーム
  • アテナ
  • ケンスウ
  • チン
怒チーム
  • ラルフ
  • クラーク
  • レオナ
DLC キャラクター
  • 炎庵
  • ネスツ京
  • カラテ


ここを編集
記事メニュー2

Today -
Yesterday -
Total -
ページ一覧
(アクセス順)

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 稼動店舗情報(近畿)
  2. ユリ・サカザキ(家庭用&CLIMAX) HDコンボ
  3. 稼動店舗情報
  4. クーラ・ダイアモンド(家庭用&CLIMAX)
  5. クーラ・ダイアモンド(家庭用&CLIMAX) 基本コンボ
  6. クーラ・ダイアモンド 技性能解析 (家庭用)
  7. 草薙京(家庭用&CLIMAX) HDコンボ
  8. 不知火舞 連続技
  9. ユリ・サカザキ
  10. 家庭用 モード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 120日前

    プラグイン/コメント
  • 122日前

    プラグイン/編集履歴
  • 328日前

    質問掲示板ログ
  • 353日前

    対戦セオリー(家庭用版)
  • 353日前

    レオナ・ハイデルン 連続技
  • 353日前

    エリザベート・ブラントルシュ 連続技
  • 588日前

    よくある質問
  • 589日前

    アケコンについて
  • 611日前

    ロバート・ガルシア(家庭用&CLIMAX) その他の連続技
  • 611日前

    ロバート・ガルシア(家庭用&CLIMAX) 基本コンボ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 稼動店舗情報(近畿)
  2. ユリ・サカザキ(家庭用&CLIMAX) HDコンボ
  3. 稼動店舗情報
  4. クーラ・ダイアモンド(家庭用&CLIMAX)
  5. クーラ・ダイアモンド(家庭用&CLIMAX) 基本コンボ
  6. クーラ・ダイアモンド 技性能解析 (家庭用)
  7. 草薙京(家庭用&CLIMAX) HDコンボ
  8. 不知火舞 連続技
  9. ユリ・サカザキ
  10. 家庭用 モード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 120日前

    プラグイン/コメント
  • 122日前

    プラグイン/編集履歴
  • 328日前

    質問掲示板ログ
  • 353日前

    対戦セオリー(家庭用版)
  • 353日前

    レオナ・ハイデルン 連続技
  • 353日前

    エリザベート・ブラントルシュ 連続技
  • 588日前

    よくある質問
  • 589日前

    アケコンについて
  • 611日前

    ロバート・ガルシア(家庭用&CLIMAX) その他の連続技
  • 611日前

    ロバート・ガルシア(家庭用&CLIMAX) 基本コンボ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.