攻略情報
キャラクター情報 | 技性能解析 | 基本戦術 | とりあえずこれ!なコンボ | 基本コンボ | HDコンボ | その他のコンボ |
中央&端背負い
- PG 2本(Dm:663(屈B始動時)) 動画
- 「屈B > 屈A > 屈C」 or 「近D > バックナックル」 >(HD)[近D > バックナックル > 弱バーンナックル >(HC) EXバーンナックル >(HC) 強ライジングタックル(1段目) >(HC) 強バーンナックル >(HC) 強ライジングタックル(1段目) >(HC) 強バーンナックル >(HC) 弱クラックシュート]≫ バスターウルフ
- 1回目のEXバーンナックルで画面端に到達しなければ成立する。各種バーンナックルからの強ライジングタックルは最速不可で、遅めに入力する必要がある。バスターウルフはEX版に変更可能。
- PG 3本(Dm:724(屈B始動時)) 動画
- 「屈B > 屈A > 屈C」 or 「近D > バックナックル」 >(HD)[近D > バックナックル > パワーゲイザー]>(MC) トリニティゲイザー(721(屈B始動時))
- 非常に単純なHDコンボ。中央でなければトリニティゲイザーが3ヒットせず、ダメージが大幅に落ちる。パワーゲイザーはEX版に変更可能。
- PG 4本(Dm:933(屈B始動時)) 動画
- 「屈B > 屈A > 屈C」 or 「近D > バックナックル」 >(HD)[近D > バックナックル >(HC) EXバーンナックル >(HC) 強ライジングタックル(1段目) >(HC) 強バーンナックル >(HC) 強ライジングタックル(1段目) >(HC) 強バーンナックル >(HC) 弱クラックシュート ≫ バスターウルフ] > (MC)トリニティゲイザー(4ヒット)
- 1回目のEXバーンナックルで画面端に到達しなければ成立する。
各種バーンナックルからの強ライジングタックルは最速不可で、遅めに入力する必要がある。
弱クラックシュートを高位置で2ヒットできた場合のみ、トリニティゲイザーが4ヒットする。 - PG 5本(Dm:924(屈B始動時))
- 「屈B > 屈A > 屈C」 or 「近D > バックナックル」 >(HD)[近D > バックナックル > 弱バーンナックル >(HC) EXバーンナックル >(HC) EXパワーゲイザー]>(MC) トリニティゲイザー
- 非常に単純な中央限定HDコンボ。EXバーンナックルヒット後に裏からEXパワーゲイザーを当てる必要がある。近D始動時は即死。
端&端付近
- PG 2本(Dm:716(屈B始動時)) 動画
- 「屈B > 屈A > 屈C」 or 「近D > バックナックル」 >(HD)[近D > バックナックル > 弱バーンナックル >(HC) EXバーンナックル > (HC)強ライジングタックル(1段目) >(HC) 強バーンナックル >(HC) EXバーンナックル ≫ 強ライジングタックル(1段目) >(HC) 強バーンナックル >(HC) 強クラックシュート(3~4ヒット)]≫ 強ライジングタックル
- 1回目のEXバーンナックルで画面端まで運べる距離なら成立する。2回目のEXバーンナックル後の強ライジングタックルを低めに当てる必要がある。
- PG 2本(Dm:735(屈B始動時)) 動画
- 「屈B > 屈A > 屈C」 or 「近D > バックナックル」 >(HD)[近D > バックナックル > EXバーンナックル > (HC)強ライジングタックル(1段目) >(HC) EXバーンナックル ≫ 弱バーンナックル > [(2回目HC)強ライジングタックル(1段目) >(HC) 強バーンナックル]×2 >(HC) 強クラックシュート(3~4ヒット)]≫ 強ライジングタックル
- 上述の連続技より有効範囲を狭くし高威力にしたもの。
1回目のEXバーンナックルで画面端まで運べる距離なら成立する。
2回目のEXバーンナックル後の強ライジングタックルを低めに当てる必要がある。 - PG 3本(Dm:794(屈B始動時)) 動画
- 「屈B > 屈A > 屈C」 or 「近D > バックナックル」 >(HD)[近D > バックナックル >(HC) EXバーンナックル > (HC)強ライジングタックル(1段目) >(HC) EXバーンナックル ≫ EXバーンナックル ≫ [((2回目HC)強ライジングタックル(1段目) >(HC) 強バーンナックル >]×2 >](HC) 強クラックシュート(3~4ヒット)≫ 強ライジングタックル
- 1回目のEXバーンナックルで画面端まで運べる距離なら成立する。1回目と3回目のEXバーンナックル後の強ライジングタックルを低めに当てる必要がある。
- PG 3本(Dm:842(屈B始動時)) 動画
- 「屈B > 屈A > 屈C」 or 「近D > バックナックル」 >(HD)[近D > ライジングアッパー > 弱パワーウェイブ > (HC)パワーゲイザー] >(MC) トリニティゲイザー ≫ 弱バーンナックル ≫ 弱クラックシュート ≫ 強ライジングタックル
- ステージ4分の1~画面端で可能。
ライジングアッパーは限界までディレイを掛けて出す。