atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
STREET FIGHTER IV Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
STREET FIGHTER IV Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
STREET FIGHTER IV Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • STREET FIGHTER IV Wiki
  • ダン キャラ対策TOP

STREET FIGHTER IV Wiki

ダン キャラ対策TOP

最終更新:2010年02月24日 01:46

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ダン キャラ対策
ダンだってキャラ対ぐらいします。
  • リュウ
  • ケン
  • 春麗
  • エドモンド本田
  • ブランカ
  • ザンギエフ
  • ガイル
  • ダルシム
  • バイソン
  • バルログ
  • サガット
  • ベガ
  • クリムゾン・ヴァイパー
  • ルーファス
  • エルフォルテ
  • アベル
  • セス
  • 豪鬼
  • 剛拳
  • さくら
  • フェイロン
  • ダン
  • キャミィ
  • 元
  • ローズ

リュウ

ひたすら逃げながら波動を撃ってくる消極タイプの場合、焦らずにゆっくり追いかけよう。弾幕を避けて空から追いかけたくなるが、ダンの飛び込みの軌道変化を嫌って、超早出し強昇龍で対応されると為す術がない。逆に、弱断空対策でSAや中足を使ってくる相手には飛びを通す努力をする価値がある。ゲーム後半はめくり竜巻>着地真空にも注意。
攻め攻めのリュウは、しっかり屈グラを装備して勝負を挑もう。後方投げか弱断空がヒットしたら起き攻め開始(起き攻めに関しては、別項参照)。
対空は、そもそも飛んでこないのであまり必要ないが、被起き攻め時のめくりに対しては振り向き強晃龍でしっかり対応していきたい。相討ち時は強断空でお釣りを返すのを忘れずに。
牽制の差し合いになったら、中足や大足のスカりに合わせて前ステから投げにいけると展開に希望が持てるが、狙いすぎると早出し対空も兼ねた適当弱昇龍に引っかかって痛い目に遭うのでほどほどにしよう。特に中足牽制が非常に優秀で、半自動対空兼弱断空潰しという詐欺っぽい性能を持っているので注意。テキトウに中足をシャカシャカ振られた場合、EX断空を刺して黙らせよう。
リュウといえども中足先端波動は連続ガードにならないので、疾走で抜けられる。チャンスがあれば抜けたいので、一応心の準備だけはしておこう。それを知ってるリュウは終盤に中足波動を封印してくるが、実は大足ガード後もリバサ疾走が確反なので、中足波動を出したくなる間合い(リュウの屈中Pが届かないぐらい)で屈ガー待ちしてみよう。ちょっとしたバイソン気分が味わえる。

ケン

だいたいリュウと一緒だが、小技の外から移動投げが飛んでくるので、常に警戒しよう。攻めのパターンとして、めくりからコアコパ>屈ヒットなら強昇龍、立ヒットなら中足強竜巻、コアコパがガードされたらそのまま移動投げ、ちょっと下がって相手の屈グラ小足が暴発してから移動投げ、ちょっと下がって6中K>中足波動あたりが一般的。
強竜巻を食らった後は無理にEX晃龍などは狙わずに、グラップかガードで安定しておこう。バクステも良いが、強昇龍を出されるとかすって燃やされる。移動投げは相手のタイミングを早く覚えてグラップを仕込もう。6中K>中足は連ガにならないので、とりあえず弱晃龍で割り込んでおこう。もしくは中足波動に疾走で割り込もう。中距離から無理矢理押し込んでくる6中Kは、適度に強我道を置いておくと押し返せるが、飛び込まれないように注意。
こっちから攻める場合は割り込みEX昇龍がむちゃくちゃ痛いので、ラッシュ中に最速繋ぎだけではなく、屈ガードも一瞬いれてみたりするのもいい。特にめくり中K>立中Pに割り込んでくる相手の場合、めくり中K>遅め屈グラ(小足)>投げという連携が有効。遅め屈グラで昇龍をガードできたらフルコン、投げに来たらグラが発動、小足がガードされたら投げに持ち込める。
リュウと違って大足ガード後に疾走は入らない。

春麗

春麗には内緒だが、かなり開幕が勝負になる。EXスピバが装填される前に、少なくとも1回は起き攻めに持っていきたい。元キック対空が強く、弱断空も中Kも負ける(スカる)ので、飛び込みにはJ弱Kや強Kをメインにする。もしくはギリギリ低空で弱断空を出すことで元キックに勝てる(こともある)。低めばかり警戒すると今度は垂J強Kに撃墜されるが、そこは読み合い。また、飛び込んでも気功拳が身代わりに置いてあって春は既に後方ということも多いので、あまり遠い距離からは飛び込まない。
起き攻め時にリバサEXスピバを読んだら、垂J弱断空で潰そう。相討ちでもいいし、ガードされても問題ない。もしくは、起き上がりに飛び込みを重ねるタイミングで飛びつつ、直前JEX断空のホバリングでスカそう。EXスピバは隙が全くないのでダンが先に光る必要があるが、上手くいけば投げぐらいは通せる。実際はグラップになることが多いが、ゲージを使わせてノーダメ仕切り直しなので我慢しよう。もしくは地上で攻めるフリをしながらの直前バクステでEXスピバを回避すれば、タイミングはシビアだが即強断空かUCでEXスピバを横から叩ける。
J強Pが2ヒットなので、飛びにSAは厳禁。とはいえジャンプの軌道自体がゆるいので、普通に晃龍で落とせる。めくりや3強Kからの小足~EX百裂と固め投げはきついが、旋円蹴はSALv1で反撃できる。当ててもSALv1なのでキャンセルバクステで逃げておこう。開幕~密着で春麗が垂直ジャンプをしたら、下降はじめぐらいに疾走を発動すればキャッチできる。おっぴろげキックをどんどん捕まえていこう。
幸い、他の胴着たちが恐れるUCによる弾抜けは、ダンに限ってはほぼ心配要らない。

エドモンド本田

突然の頭突きにカウンターを取られると猛烈に痛いので、単発の我道を撃つときは他キャラより慎重に。それなりに距離がある場合は、ときどき強我道を撒いて防壁にするのも有効。
起き攻めでめくるときは、浅めに飛んで自動振り向きEX頭突きを不発させよう。リバサ百貫にも起き攻め弱断空は有効(EXはダメ)なので、恐れず出していこう。暴れで百貫を連発してくるようなら、付き合わずにバクステで仕切り直した方が良い。
深い間合いで百裂を食らった場合、終了後は本田有利で大銀杏間合いなので警戒すること。詐欺くさい垂J強PはJ弱断空でも潰せないので、ロケッティアを使うことになる。ただこれすらも垂直ジャンプを見てからでは間に合わないので、読みでロケッティアすることになる。読みを外した場合の着地を念頭に入れて飛ぼう。そもそも付き合わない方が良いかも知れないが、意外と離れていたはずなのに下りで一気に近づいて、ガード>大銀杏狙いの場合があるので要警戒。
お馴染みのめくり中K>中P弱断空が使えない(弱断空がスカる)ので注意。立中Kや小足にキャンセルするなどして、間合いを変えて当てていこう。コンボは多少諦めてでも固め重視で。とはいえすぐ頭突きが溜まってしまうのであまり継続はせず、早めに投げやめくり、ガードに行き着くようにしよう。
ウルコンガード後は、ウルコンが確反。

スーパー頭突きガード後反撃表
状況 EX断空 疾走 EX晃龍
大(距離問わず) 〇 〇
中・小・EX(距離問わず) X X
大・中(本田画面端+ダン中央よりやや本田より) 〇 〇
小・EX(本田画面端+ダン中央よりやや本田より) 〇 X
大・中(本田画面端+密着) 〇 〇
小・EX(本田画面端+密着) 〇 X 〇
※とりあえず弱じゃない頭突きをガードしたらリバサEX断空を狙ってみよう

ブランカ

ブランカはこっちのことをボーナスアイテムぐらいにしか思っていないので、なんとか師匠の威厳を見せつけたい相手。まずロリ削りは税金と思って全部ガード(即前ステで間合いを詰める)する。ただし、ロリすかし投げには警戒。確実にブラが溜めてないと判るとき以外はSAは禁止。立弱Pや屈中Pで落とせないこともないので、自信があれば狙っても良い。
安易な飛び込みはなんとしても晃龍。出れば一方的な負けはないので強晃龍で問題ない。めくりは、振り向き晃龍に自信がなければセビステで回避。ガードしてしまった場合は、噛み付きに備えよう。
めくり狙いのバクステロリはガード後にフルコン、ガードしなかった場合は隙ゼロなので大足かアマゾンを警戒(博打気味だがセビ狙い目)。
密着のロリ、もしくは距離を問わずバーチカルをガードしたら疾走が確反。ウルコンを誘えたら、全段ガード後にウルコン返しが安定。ただし最速で出すとスカるから落ち着いて入力しよう。そもそも削りに耐えられそうもない場合は、発動の下段をガードした直後にEX晃龍を出せば、下りを迎撃できる。
以上の要素から、対ブラの起き攻めはグラップの準備をして密着屈ガードがオススメ。ロリ、バチカ、スパコンウルコンは種類を問わずガード後ウルコン返し。通常技か電撃で追い払うようになってきたら、投げも入れて(リバサ電撃は投げが通る)対応しよう。また、体力に余裕があって心に余裕がない場合、ウルコンが溜まったら起き攻めは全て投げにしてもいい。小技や電撃、ガードには投げが通り、バクステ、グラップは仕切り直し、ロリとバチカは食らってもウルコンで返せる。要するにスパコンウルコン以外の全行動で負けがないので、覚えておいて損はないだろう。
なお、しゃがまれるだけで弱断空がかすりもしなくなるので、起き攻めや連携での使用は控え、単発に絞ること。たまに対サガットのクセで弱断空をわざわざ立ちガードしてくれるブラもいるので、その場合はお世話になろう。
アマゾンは最先端ガード以外では中足が確反なので我道やEX断空も追加してきっちりダメージを取ろう。

ローリングアタックガード後反撃表
状況 EX断空 疾走
投げ間合い~密着 X 〇
ブラ画面端でダン中央よりややブラより 〇 〇
ブラ画面端でダン中央よりややブラより(HIT時) 〇 〇
※密着に近い間合いでロリ系ガードしたら即疾走。食らっても疾走。

ザンギエフ

中足が中足っぽく機能する数少ない相手。遠立中Kと中足我道で追い払うことを基本と考えよう。遠立中Kより遠い間合いでは、いきなり弱断空も効果がある。ザンギの立中K、屈中Kなどを潰せる。遠立中Pや屈弱Pを連打されるとダンは何をしても負けるので、我道拳で潰す(これも間合いがかなり難しいが)かザンギが飽きるのを待とう。
ザンギ側の地上戦突破口は、上記の相討ち連発ダメ勝ち、遠立強Kスクリュー、ぶっぱEXバニぐらいしかないので、ザンギがよほど中技の差し合いに長けてない限りはダンが押していける。じれて飛び込んできたら相討ち晃龍(自分の体力次第ではEX晃龍)で返していこう。問題はスクリューやEXバニでこかされた後の脱出方法だが、一般的な脱出方法は全てザンギ側の対策になっているので読み勝つしかない。どの状況でこかされても、安定した起き上がりはないと思って挑もう。
下がりながらダブラリでゲージを溜めるザンギは、ダブラリの終わり際を遠立中Kで蹴るか、思い切って飛び込もう。ダブラリも出だし以外ならJ中Kで勝てるので、強断空まで繋いでダメージを稼ぎたい。
J弱断空がダブラリを完璧に潰す上に空対空で負けることがほぼ無いので、ザンギ相手になら比較的気軽に飛べる。ザンギ側は屈中Pで対抗してくるので、そうなると今度は普通の飛びが狙えるようになる。ただしスクリューがあるので、一撃離脱を心がけよう。特に中Kの飛びはよほど深くガードさせた場合を除いて、中Pに繋いではいけない。また、危険な間合いからバクステで脱出する場合、ダンはステップが地上判定なので吸い込みに注意。また、乱戦から屈弱Pを当てた(ガードさせた)場合、連キャンで遠立小Kまで繋げばスクリュー圏内から脱出できる。連ガを崩さないように、落ち着いて繋いでいこう。ここで立小Kのあとうっかり遠立中Kを振ってしまうと、投げ判定が前に出る関係で中Kが届く前にぐるぐるに吸われるので我慢しよう。
EXバニには近立中Pが確反になる。セビキャンバクステされると中Pは当たらないが、今度は疾走が確反になる。

ガイル

起き攻めに弱断空が大活躍。ガイルの起き上がりを飛び越えるように重ねれば、サマー系は全部スカるしソニックの溜めも解除できる。ついでにグラップも潰せる。その代わり遠距離は絶望的で、J弱断空で早めに崩さないと、ソニックとアッパーとJ投げだけで殺される。
大足の1段目をガードしたら晃龍or疾走。

ダルシム

他の胴着と同じだと思われていれば、対空の膝に弱断空がバンバン当たるのでラク。そうでない場合、ズームパンチ系を強晃龍で狩るなど乱暴な手段を用いてでも貼り付く必要がある。貼り付いたら断空払腰で殺しきりたいが、テレポで逃げるのでステ遠立弱Pでテレポの終わりを捕まえ、無理矢理ラッシュを継続しよう。
弱断空起き攻めをヨガブラストで返してくる場合、普通に通常技からはじめよう。その場合インフェルノに注意。
起き上がりにウルコンを重ねられるとつい疾走で脱出したくなるが、ダルのウルコンはすぐ動けるようになるのでやってはいけない。のぼりPかスラで中下に振ろうとするところをEX晃龍で狩るのはアリ。

バイソン

ほとんどの必殺技はSAで取れるか、取れない奴は強断空で勝てるので、攻めてくる相手にはこちらも強気で対応する。問題は待たれた場合で、後退、ジャブ、逃げ強P、大足を散らされると手も足も出ない。もし大足をSAで取れたら、即座に前ステから投げよう。逃げバソを追うときは、J弱断空や強断空に頼らず、歩いては屈ガードを繰り返して地味に前進しよう。起き攻めは、飛び越え弱断空で溜めを解除するか、詐欺飛びでヘッドを誘おう。
ダッスト、及びダッパに対しては、中足でかわしながら一方的に蹴れる。EXであっても、アーマー発動しようがパンチが空振りしてくれるため、中距離あたりの見てから対応するのが難しいところで置いておくと中々有効。我道やEX断空にキャンセルを掛けていると、姿勢が戻った瞬間にパンチがヒットしてしまうので、仕込むのは晃龍。
ただし、足払いやグランドストレート等に対しては上述のように強気に出している強断空が有効なので、相手の攻めのクセを見切って適宜技の選択をしていこう。

確反表
ガードする技 遠立弱P 晃龍 EX断空 必勝 疾走
弱グランドストレート X X 〇 X X
中グランドストレート X X 〇 X 〇
強グランドストレート X X 〇 X 〇
EXグランドストレート X X X X X
弱スゥイングブロー 〇 〇 X △ X
中スゥイングブロー 〇 〇 X 〇 X
強スゥイングブロー 〇 〇 〇 〇 X
EXスゥイングブロー 〇 〇 X △ X
※△は、初段のみヒットして後はガードされる
※スゥイングブローガード時は、最低でも遠立弱PKの2ヒットは反撃しておきたい

バルログ

リーチが違いすぎて、差し合いでは勝負にならない。また逃げ強爪と空投げが強力なので、空中戦を挑んでもいけない。詰んだかと思わせる組み合わせだが、一度ダウンを取ると立場が逆転する。2回ほど分の良い起き攻めに読み勝てば、大体バルログを画面端に追い込むことが出来ると思うが、ダンの起き攻めに対して壁を背負ったバルログはほぼ為す術がないので、丁寧に技を選んでいけばワンチャンで殺しきることも可能。
画面中央においては、起き上がりにバクステ、バクスラ、ショートバクスラと多彩な回避があるので、弱断空での起き攻めが難しい。中断空で攻めるとバクステには刺さり、バクスラ系には投げが間に合う。弱と中を使い分けよう。とにかく端に追い込むことを最優先に行動しよう。
近距離戦はとにかく投げ合いになるので、バルログの移動投げの間合いをしっかり把握すること。ソバット(スカり)から投げorのぼり強爪、起き上がりをソバットで越えて裏から小足EXバルなどにも注意。

サガット

開幕ショットには、ジャンプ強K>立ち中P>強断空脚が間に合う。1ラウンド目ならワロスもくそもないので、狙ってみるのも手だ。
ニーを中足で避けられるようになろう。コアコアコパ>ニー、コアコア中足>ニーなど人によってクセはあるが、連携のニーはなるべく中足で回避したい。回避したら後方投げで反撃だ。キャンセル下タイガーだった場合連ガーなので、中足は連打でもいいかもしれない。
通常遠目から飛ぶとステハイの餌食になるが、ダンは弱断空で返り討ちにできる。弱断空はアパカには勿論負けるが、この間合いは弱断空出さずに空ジャンプで着地するとアパカは届かない。
横から近寄る場合はショットをどうにかする必要があるが、どうにもならないのでいつも通りちょっとずつ歩くしかない。我道で相殺しても碌な事がないので、たまにセビる程度で我慢しよう。垂Jも有効だが、ニーとステハイには注意。
起き攻めは通常通り有効だが、相手のゲージはよく見よう。

ベガ

2ヒットのニープレスにSAは向かなそうだが、牽制のニープレスは先端だけ当ててくることが多いので結構有効。クルージングには付き合わず、こちらも弱我道でゲージを溜める。あんまりないことだが、デビリバが普通に飛んできたら中足で勝てるのでEX断空も入れておこう。強K対空は弱断空があるからさほど怖くないのだが、ニープレスガード後の強Kは飛んだ瞬間を叩かれるので気をつけよう。
空からの嫌がらせをメインに戦うことになるが、のぼり中Pで迎撃されるとウルコンまで繋がって大ダメージなので気をつけよう。
ウルコンをガードしたら、背後に抜けていったサイコを前ステで追いかけてからなんでも入る。

クリムゾン・ヴァイパー

強サンダーナックルに弱断空が一方的に負けるため、起き攻めに重ねは厳禁。
また、飛びからの弱断空も同様。しかもこの場合は追加を貰うので、自分から攻められない。
スタイルとしては、対応型が安定。
前述の通り強サンダーナックルが断空を悉く潰すため、一度転ばせてからも思うように固めたり攻めたりできない。昇龍などとは違い、ほぼ一方的に負けてしまう。稀に相打ちするが、これに期待するのはきつい。
しかし、ただ縮こまっていると荒らされておしまいなので、少ないチャンスに確実にダメージを与え、めくれるときはめくって相手を翻弄する。
遠距離では確実にセイスモをガード。ハイジャンプ、セイスモキャンセルハイジャンプなどで飛んで来たら、ここで飛び弱断空が活躍する。晃龍は、弱バーニンすかしで痛い目に合う事もあるので、確実に目の前まで引き付けてから当てる。落ち着いて相手の動きを見よう。
中距離では、セイスモ、セイスモキャンセルに加えて弱、中サンダーナックル、バーニングキックなどが伸びてくる。
こちらは中足、立中K、立強Kを振っていく。セイスモはおとなしくガードだが、中サンダーナックルの足元に中足を刺したり、終わり際を蹴ったりしていく。バーニングキックは、うまく先端で重ねられない限り、立中Kが勝手に潰してくれるので、セイスモに気を付けながら、これらの通常技を振っていこう。
近距離では、通常技から弱サンダーに図々しくキャンセルをかけられているだけで結構きつい。ガード後に返せる技が乏しいからだ。そのまま延々攻められるとつらいので、上手くバックダッシュなどを使いながら、距離を調節し、足元や技の終わり際などを狙って差し返していこう。思い切って晃龍で割り込んでも良い。

断空が通じないが、逆にウルコンチャンスが多い。各所に仕込み準備をしておき、荒らす目的で出される各種キャンセル必殺技に対して合わせて行こう。
相手の飛強Kをガードする時などにもどんどん仕込む。バーニングキックにキャンセルをかけてきたらイヤッホゥ!だ。
ハイジャンプに対して合わせても良いかもしれないが、高度でバーニングキックを出されるとすかされるため、やはり仕込みながら引き付けてバーニングを見てから発動が安定か?

ルーファス

画面端に追い込まれてファルコーンでラッシュをかけられた際、ジャンプで逃げようとしたところを本命の登り強K>ウルコンで迎撃されない用に注意。逃げるときに登り強断空を使うと、迎撃に来たルーファスを蹴りながら脱出できる。
こちらから攻めているときは、とにかくEX救世主を警戒しよう。断空系に合わせてもらうと、ダメージが安くてありがたい。

エルフォルテ

まず噛み合おうと思ってはいけない相手。事故当たり>勝ち逃げが理想。基本的に無理には接近せず、中距離で我道や強断空を振っていこう。フォルテの暴れ圏内にちょっと突っ込んではすぐ脱出するぐらいが良い。これで体力が奪えたら、あとは消極的に対応していこう。
起き攻めに行く場合、弱断空は重ねが浅いとワカモーレでキャッチされるので注意。裏に抜ける深さならスカるので問題ない。エルフォルテの起き攻めは、前ステか屈ガードかEX晃龍を適当に選ぼう。基本前ステが良いようだ。前ステ1択がバレるとスラで潰されるようになるが、このスラはガードしても1Fしか有利が取れない酷い技なので、ガード後も読み合いとなる。

アベル

ホイールがあるので、遠距離で適当なセビはしない。起き攻め弱断空が、かなり変な位置(完全に飛び越えた後背中に当たる。でも順ガード)で当たるので、どんどん出していこう。何度か当てるとリバサマルセイユで逃げようとするので、転がった瞬間を投げる。起き攻めのめくりは、振り向き晃龍で返していかないとかなりキツイ展開になる。
めくりから直で、小技を挟んでから、6中K前ステから、COD1段目から、マルセイユからのトルネードスルーに警戒。相手のクセを早めに見抜き、垂直ジャンプの回避を狙おう。成功した場合、トルネードの投げスカリに強Pからフルコンを入れられる。

セス

逃げセス(大半がそうだろうが)は、ズーム系を晃龍で狩るか、J弱断空を交通事故のように当ててとにかくこかさないとはじまらない。最初のウチは、中距離で垂直ジャンプを見たら強晃龍を出せば大体狩れるので、空ジャンプされるまでは刈り続けよう。空ジャンプされるようになったら、その隙に前ステで接近するか、のぼり蹴りでジャンプを潰していけるようになる。こかしたら断空払腰で滅殺したいが、無敵も逃げもあるのでなかなか難しい。ソニックをジャンプでかわす際は、常にウルコンを頭に入れておこう。暗転後でも、EX断空で回避できる。
強、中ソニックは楽に中足でくぐることが可能なので、遠距離で削ろうとしてくる相手にはばんばん見せて焦らしてやろう。EXソニックも、一個目をくぐって二個目をガードできるので、相手の削りたい気持ちにどんどんストレスを与えていこう。ただしウルコンゲージが溜まっている時は素直にガードするか、ウルコンを釣るために飛び込みEX断空回避狙いが安定。

豪鬼

中途半端なときど式は、竜巻ガード後に決め打ちで大足が出てくるのでセビor疾走の的。シューティング逃げモードは無理にJ弱断空で追おうとせず、前ステでくぐって立中Kなどを合わせていこう。
端付近に追い込んでおき攻めをする際、阿修羅を読んだらバクステで待ち構え、後方投げで端に戻そう。

剛拳

リバサ金剛でめくり中Kを取られると、大怪我に繋がるので注意。小足EX断空で上段金剛を狙うか、そもそも断空重ねで金剛自体をブレイクするかなどしよう。垂J強P、逃げ中Pを散らされると空対空は分が悪いので、地上から近づくことも考えなくてはならない。
弱我道を中足でくぐれるがタイミングがシビアなので、削られ量を少しでも減らす意味合いでたまに狙ってみよう。とりあえず早めに出しておけば姿勢が戻ってもガード可能なので、それほどリスクは無い。

さくら

春風ガード後は、択に付き合うよりバクステで逃げた方が良い場合も多い。ただバクステを読まれるとEX咲桜で狩られる。大体、開幕ぐらいの間合いでベタ付きされる。この間合いで飛んだら弱断空も含めて屈強Pで返される(弱断空は下に潜られる)ので、こちらも貼り付いて地上戦を徹底する。
さくらのJ強Kは下方向にべらぼうに強く、食らうと屈強P>EX春風から一気に倒しにかかられるので警戒すること。強晃龍で反応するのが理想。
さくらが安心して使える無敵技といえばEX咲桜しかないわけだが、安心の根拠は多段ガード時のセビキャンにある。なので、EX咲桜を誘って弱断空で飛び越えてしまえば、背後から前ステ強断空(2HIT)で蹴れるのでドンドン誘おう。一般的な起き攻め時か、断空ラッシュの切り返しを飛び越えるのが有効だ。
脚が速いので当て投げに注意。また、最後の一押しに中段を使ってくる事が多いので忘れないようにする。

フェイロン

SAで烈火拳を取ったら即解放する。起き攻め弱断空はいつものように熾炎脚も無効化するのでどんどん使おう。烈空脚はヒットしてもガードしてもフェイロンが強引にラッシュしようとするので、とりあえず晃龍EXSACを入れておこう。

ダン

かなり噛み合わない。ひどい泥仕合を覚悟しよう。適当にセビバクステでフラフラする奴は強断空で押し込んでいこう。強断空でくる相手は我道を置いておこう。我道を置く相手はJ弱断空で蹴ろう。J弱断空が来る場合は中足でスカす(!)かセビで取ろう。中P弱断空は中Pじゃなくて弱断空に割り込もう。

キャミィ

スパイクガード後は、強断空、疾走が確反になる。弱中強EX全て同様。距離にもよらない。意味ないけどEX断空も確反。よって、リベンジゲージが50を越えたら、キャミィのゲージを消費させるためにもどんどん屈ガードで貼り付いて嫌がらせしよう。

元

普通に飛ぶと空対空でまず迎撃されるので、超早出しJ弱断空で対抗しよう。中~近距離では、置きゲキロウでダンの牽制を引っ掛けようとしてくるので警戒する。

ローズ

各種通常技は先端潰しを狙っていく。
立中P,屈中Pなどは先端の判定が強いので、かなり先端潰しに向いている。
ドリルは遠距離なら立中Pで一方的に先端を潰せる場合が多い。適当に振ってくる相手にはガンガン出していく。
ギリ当たる間合い、もしくはスカる間合いでは立強Kを出せば避けながら蹴れる。
中足すかしも出来るが、あまり効果的ではない。
スライディングを多用してくる相手には断空を強気に強で出していって構わない。姿勢が低くなる前、あるいは後を蹴れる。自分はスラに当たらないため、ノーリスク。
下中Pなどからドリルにキャンセルを掛けてくる相手だが、これは密着でなければ晃龍、必勝、疾走で割り込めるので、しつこくされるなら返していこう。ただし、ドリルが出るのを確認していると喰らう。
ドリルをガードしてしまった場合だが、めり込んでいればリバサ晃龍が確反。どんどん返しておけば、気軽に出せなくなる。
ただし、EXドリルの切り返しは防ぐ術が無いので、自分が攻めているときでも油断しないこと。
ローズのウルコンゲージが溜まっている時は迂闊に飛ばないこと。飛んでしまっても、焦って弱断空を出さないこと。
相手方は軌道が変わるのを分かっているので、それを確認してから吸われてしまう。強で飛び越えたり、そのまま空ジャンプしたりするなど工夫を。断空を出すのを待っていると、通常の対空ウルコンは間に合わなくなる。逆に対空のタイミングで出すと、確認してから断空で避けられる。どちらにしてもダン側に利のある読み合いになっている。

ページトップへ▲

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ダン キャラ対策TOP」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
STREET FIGHTER IV Wiki
記事メニュー
検索 :

基本事項

  • トップページ
  • 基本システム
  • 全キャラコマンド一覧表
  • キャラ別対策一覧
  • テクニック
  • よくある質問
  • キャラ別FAQ
  • 用語集
  • CPU戦攻略
  • 家庭用関連
    • よくある質問
    • 隠し要素解禁
    • トライアル攻略
    • PC版質問その他
  • 購入情報まとめ

その他

  • 更新履歴
  • ダイヤグラム
  • 家庭用ダイヤグラム
  • シェア率及びマスター数
  • 小ネタ・雑学
  • モバイルコンテンツ
  • 称号
  • モードセレクト
    • 公式イベント攻略
  • 闘劇09
  • 筐体設定
  • 店舗情報
  • 大会情報
  • 大会結果
  • 初心者スレテンプレ
  • 掲示板
  • アンケート


リンク

  • ストIV公式サイト
  • ストIV公式ブログ
  • スパ4Wiki
  • PCスト4段位戦Wiki
  • したらば ストIV BBS
  • 2ch格ゲ板
  • mixiスト4コミュ(会員限定)
  • ゲーム動画wiki
  • ゲーム動画wikiモバイル
  • ファミ通.com
メニューを編集

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
記事メニュー2

キャラクター

  • リュウ
  • ケン
  • 春麗
  • エドモンド・本田
  • ブランカ
  • ザンギエフ
  • ガイル
  • ダルシム
  • バイソン
  • バルログ
  • サガット
  • ベガ
  • クリムゾン・ヴァイパー
  • ルーファス
  • エル・フォルテ
  • アベル
ボスキャラクター
  • セス
  • 豪鬼
  • 剛拳
家庭用追加キャラクター
  • さくら
  • フェイロン
  • ダン
  • キャミィ
  • 元
  • ローズ


検索 :

更新履歴

取得中です。

Today -
Yesterday -
Total -

メニュー2を編集
人気記事ランキング
  1. 家庭用隠しキャラ使用条件
  2. バルログ
  3. 剛拳
  4. ザンギエフ
  5. クリムゾン・ヴァイパー
  6. 店舗情報/静岡
  7. ダイヤグラム
  8. バイソン
  9. 豪鬼
  10. 店舗情報/愛知
もっと見る
最近更新されたページ
  • 41日前

    剛拳
  • 397日前

    アンケート
  • 410日前

    春麗 基本戦術
  • 434日前

    ブランカ 対E・本田
  • 492日前

    野獣先輩
  • 492日前

    ktn
  • 1016日前

    店舗情報/愛知
  • 1486日前

    クリムゾン・ヴァイパー
  • 2291日前

    家庭用隠しキャラ使用条件
  • 2299日前

    トライアルモード攻略・さくら
もっと見る
人気タグ「ストリートファイター4」関連ページ
  • アベル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 家庭用隠しキャラ使用条件
  2. バルログ
  3. 剛拳
  4. ザンギエフ
  5. クリムゾン・ヴァイパー
  6. 店舗情報/静岡
  7. ダイヤグラム
  8. バイソン
  9. 豪鬼
  10. 店舗情報/愛知
もっと見る
最近更新されたページ
  • 41日前

    剛拳
  • 397日前

    アンケート
  • 410日前

    春麗 基本戦術
  • 434日前

    ブランカ 対E・本田
  • 492日前

    野獣先輩
  • 492日前

    ktn
  • 1016日前

    店舗情報/愛知
  • 1486日前

    クリムゾン・ヴァイパー
  • 2291日前

    家庭用隠しキャラ使用条件
  • 2299日前

    トライアルモード攻略・さくら
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  2. トリコ総合データベース
  3. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  4. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  5. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  6. 作画@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. 発車メロディーwiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 杖と剣の伝説
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 命田 守 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 写真 - キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  7. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 出禁のモグラ - アニヲタWiki(仮)
  10. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.