反確表
発生の早さ(反撃に使う主なものだけ)
投げ>2弱P>弱K=中P>強スパコン>2中K=強サンダー=ウルコン>2強P=中スパコン>EXバーニングキック>弱スパコン>中サンダー>弱サンダー>EXセイスモ>セイスモ(弱=中=強)>EXサンダー>SALv2~
2強P
(近ければ)2中Kや生ウルコン
3強P
(先端ガードじゃなければ)2強P、2中K
(EX)ローリング
強セイスモ(HIT時は不可)
密着(EX)バーチカル
EXセイスモ
スパコン
歩いて2強P、生ウルコン
ウルコン
(ガード後)強サンダー>ウルコン、EXセイスモF(初段をよける)>前ステップ>EXサンダー密着5分でウルコン出されたら強バニで抜ける事も可能
近距離ぶっぱ - バクステ>(引き付けて)ウルコン
中距離ぶっぱ - バクステ>EXセイスモ
遠距離ぶっぱ - EXサンダー
近距離ぶっぱ - バクステ>(引き付けて)ウルコン
中距離ぶっぱ - バクステ>EXセイスモ
遠距離ぶっぱ - EXサンダー
- 備考
スパコン、ウルコンの着地の隙は5F。ここに当てないと空中くらいになる。
電撃ガード後はブランカ大幅有利だが、連携2強KはEXセイスモで割り込めることあり
電撃ガード後はブランカ大幅有利だが、連携2強KはEXセイスモで割り込めることあり
立ち回り
その1
ブランカは起き攻めで倒すんじゃなくて
立ち回りで倒す感じ
起き攻めするなら遠くからセイスモ重ねたり
相手の起き上がりにビリビリが当たらないギリギリの位置に
ジャンプして着地ガードしたりする(もし、リバサでビリビリやロリをだしてたら反撃)
だけど、やっぱし様子見が一番だと思う
立ち回りで倒す感じ
起き攻めするなら遠くからセイスモ重ねたり
相手の起き上がりにビリビリが当たらないギリギリの位置に
ジャンプして着地ガードしたりする(もし、リバサでビリビリやロリをだしてたら反撃)
だけど、やっぱし様子見が一番だと思う
ビリビリはガードすればブラが有利だからガードはなるべくしない
ガードすれば、EXセイスモがいい(相手が通常技を出してたら勝てる)
ガードすれば、EXセイスモがいい(相手が通常技を出してたら勝てる)
ブランカはジャンプの軌道が高く、強サン後のウルコンが決めやすいからしっかり決める
ブランコの露骨なめくりジャンプは前ダッシュでしっかり抜ける
もしくは、バックジャンプ強Kなどで返す
遠距離ではセイスモキャンセルでコロコロを誘うのもいい
コロコロしてこないならセイスモで削る
露骨なセイスモはコロコロの餌食だからそこは読み合い
弱コロコロで目の前に来たら、しっかりグラップ仕込みをする
ブランコの露骨なめくりジャンプは前ダッシュでしっかり抜ける
もしくは、バックジャンプ強Kなどで返す
遠距離ではセイスモキャンセルでコロコロを誘うのもいい
コロコロしてこないならセイスモで削る
露骨なセイスモはコロコロの餌食だからそこは読み合い
弱コロコロで目の前に来たら、しっかりグラップ仕込みをする
その2
ガン待ち。これ最強。
無理に地上戦差し合いに行ったり、飛ぶのは相手の処理の的です。
逆に待ってみるとブランカ側のやる事の無さが露骨に見えてきます。
無理に地上戦差し合いに行ったり、飛ぶのは相手の処理の的です。
逆に待ってみるとブランカ側のやる事の無さが露骨に見えてきます。
飛び>強サンダーできっちり落とす
SA前ステ>バクステとバニ暴れで拒否
ロリ>2弱Pで落とすか2中K中サン入れ込み。気合で反応。
SA前ステ>バクステとバニ暴れで拒否
ロリ>2弱Pで落とすか2中K中サン入れ込み。気合で反応。
こうやって対処してるとブランカ側は投げとぶっぱや相手の牽制狩りしかやる事無くなってきます。
で、不意に出す中サンダー、EXセイスモ、2強PEXセイスモ(仕込み)等が非常に効いてきます。
で、不意に出す中サンダー、EXセイスモ、2強PEXセイスモ(仕込み)等が非常に効いてきます。
起き攻め
- 飛び込まない。基本は待ち。
下手に飛び込むと痛い反撃を食らう。
- セイスモ重ね
地味に有効。ブランカ側はスパコン、ウルコン、バックステップローリング以外かわせません。
中セイスモの距離で打ってれば、これらを出されてもすべてガード間に合います。ゲージ回収&削りに最適
中セイスモの距離で打ってれば、これらを出されてもすべてガード間に合います。ゲージ回収&削りに最適
- 真上弱バニ
EXバチカとウルコンを無力化出来る起き攻め。
SAや弱バチカに負けるがNJ強K>中バニ等と混ぜて攻めればOK。
EXバチカをスカせたらすぐにEXサンダーを出せば相手の着地硬直にHITします。
SAや弱バチカに負けるがNJ強K>中バニ等と混ぜて攻めればOK。
EXバチカをスカせたらすぐにEXサンダーを出せば相手の着地硬直にHITします。
