ディケイド

解説

全般

カメンライドでそのライダーの能力を使えるのは「△と○の二種の必殺技だけ」という点に留意する必要がある。
カメンライド後も□コンボやライダーキャンセルなどの基本性能は変わらないので、
この点で元のライダーより強かったり弱かったりする面がある。

基本的な戦い方は、△や○が強力なライダーにカメンライドして、必殺技を連発していくのがおすすめ。

最強フォームは超必殺技の連発によるゴリ押しが可能。
ただしディケイドに限らず、最強フォームはライダーグライドを連発できる時点で反則的に強いので、
超必殺技を連発できることがそこまで大きなアドバンテージにはならない。

  • ライダーキャンセル インビジブル
    • 出始めから完全無敵で隙が無い。
    • 他のキャラの多くのRCとは異なり、デフォルトでは前方ではなく後方に移動する。
      • コンボを継続する目的で、他のキャラのRCのような感覚で使おうとすると、
        逆に敵との距離を離してしまい、コンボが切れてしまいやすいので注意。
      • 「後方入力+×」で、前方にインビジブルで移動することができるので、これならコンボも継続しやすい。

  • □コンボ
    • 7段目が浮かせ技で、そこから各種必殺技に繋げられる。

  • ○アタックライド スラッシュ
    • 使い勝手の良い連続斬り。ガードクラッシュ効果が大きい。
    • 3段目に浮かせ効果がある。

  • △+○ディメンションキック
    • 敵を浮かせてから攻撃するので、ボスの体力減少によるスーパーアーマー攻撃を使われることがない。

カメンライド

  • ディケイド以外のライダーへのカメンライドは、変身直後に何らかの単発攻撃を行う。
    この攻撃はライダーごとに異なる。
    • コンボの途中でカメンライドして、変身直後の単発攻撃から更にコンボを継続したりできる。

  • カメンライドの変身モーション中は、出始めから完全無敵で隙が無い。
    • この無敵状態は、変身直後に繰り出す単発攻撃の終了まで続く。
    • ボスの攻撃を受ける直前にカメンライドすれば、ボスの攻撃を回避しつつカウンター攻撃を決めるといったことも可能。

  • カード選択のためにR1や左右キーを入力している最中は、たとえ立ち止まっていてもオートガードが無効になるので注意。

  • カメンライド後も、以下のアクションに関しては変身後のライダーの能力を使うことはできない。
    • 地上□コンボ:ディケイドから性能が変化しない。
    • △+○:ディケイドに戻ってから発動する。技終了後もディケイドに戻ったまま。
    • 空中□::ディケイドから性能が変化しない。
    • 空中△or○:ディケイドから性能が変化しない。
    • ライダーキャンセル:ディケイドから性能が変化しない。
    • □押し続け:使用不可能。
    • 滑空:使用不可能。
    • そのライダーのフォームチェンジ:使用不可能。
    • そのライダーの特殊アクション(ブレイドのAP消費技など):使用不可能。

  • ディケイドカブトのクロックアップ中に、アシストで呼び出したカブトのクロックアップの効果が切れた場合は、
    ディケイドカブトのクロックアップも終了してしまうので注意。

  • ライダーカードの装備考察
    • クロックアップが優秀なカブトを入れておくのは鉄板。
    • 響鬼も烈火弾が雑魚散らし用に役立つ。
    • △や○の性能にのみ依存する話なので、△や○が高性能なライダーほどカメンライドでその強みを活かしやすい。
    • □長押し技や△+○やその他特殊アクションへの依存度が高いライダーほど、ディケイドではその性能を引き出せないので微妙。


最強フォーム コンプリートフォーム

  • 全キャラで唯一、変身中も任意のタイミングで超必殺技を使えるという能力を標準で備えている。
  • また全キャラで唯一、超必殺技が9種類存在し、現在選択中のライダーカードによって超必殺技が異なる。
  • 超必殺技の性能一覧
    • クウガ:前方一定範囲を連続で爆発させる。爆発は浮かせ効果がある。
    • アギト、龍騎、ブレイド、キバ:前方一直線に飛び道具を飛ばす。
    • ファイズ:ビームを照射し続け、左から右になぎ払う。密着して当てない限りダメージは低い。
    • カブト:前方一直線にビームを照射し続ける
    • 電王:突進して斬る。出が遅くボスには外れやすい。
  • どの超必殺技も、全段ヒット時のダメージは大して変わらない?


コンボ

全般

□コンボの途中(7段目)に打ち上げ効果があるので、元のライダーでは不可能な□コンボからの連係技が可能だったりする。
ディケイド響鬼の□コンボで浮かせてからの○など。

ディケイド

  • □x1~6>○コンボフィニッシュ
    • 通常攻撃からスラッシュに繋げるコンボ。打ち上げてから○に繋げると大抵空振りするので、打ち上げる前に繋げる。
  • □x7>△+○
    • 浮かせてからディメンションキックに繋げるコンボ。ボスの体力減少によるスーパーアーマー攻撃を使われる可能性が低い。

ディケイドクウガ

  • □x7>△(>空中△)
    • 壁際だと空中△のライダーキックが大抵空振りする。

ディケイド響鬼

  • □x7>○(鬼火or叩きつけ)(>(鬼火時のみ)空中△)
    • ○はどちらに派生してもダメージはほぼ変わらない?
      • 混戦では叩きつけを狙った方が、奥の敵に乗っかって「火炎連打の型」に繋げられる可能性もあり、状況が有利になりやすい。
      • 鬼火からはライダーキックに繋げられるが、ボスには大抵受け身で回避される。

ディケイドカブト

  • [□x7>○溜め無し>RC]xn
    • 半無限コンボ。□6段目の直後に受け身を取られない限りは無限に繋がる。

ディケイドキバ

  • ○派生○>空中□x2>空中△
    • 敵を浮かせてからダメージを稼ぐコンボ。ボス戦向き。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年09月09日 14:29