updated:2013-03-02 21:13:43 (Sat)
2010年3月4日 締切 新聞論評 学籍番号 201114030 氏名 北尾渉
1.新聞情報:
- 見出し:「消費増税後でもPB価格変えず 生協、利益削り吸収」
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2013年3月1日
- 面数:1面
2.要約:
全国の生活協同組合はプライベートブランド(PB)で、主力商品の消費税込みの販売価格を来年の4月の消費税増税後も据え置く。日生協は各生協PBの卸値を5%引き下げる。 (76字)
3.論評:
プライベートブランド(PB)は、他のメーカーの商品よりも安く購入できるメリットがある。また、店舗によってPBも様々である。例えば、AEONやマルナカは「トップバリュー」や「BEST PRICE」、セブンアンドアイホールディンクスは「セブンプレミアム」、フジは「Style One」などがそうである。
しかし、食品に関しては、カップラーメンだと、価格が95円から200円前後なのに対し、AEONの「BEST PRICE」のカップラーメンの価格は58円とかなり安いのである。安すぎるとそれはそれで不安になることもある。
食品以外にもPBは存在する。特にAEON系列のものが多い。電池やタオルなど様々なものがある。使い心地や耐久性などは別として、価格はやはりメーカー物よりやすいことが大半である。特に「BEST PRICE」は、同じAEONのPBである「トップバリュー」よりも更に安い。
そんな中、コープがPBの価格を据え置くと発表した。増税後は暫くモノの消費が減ると見込んでの対策であろう。他のPBもこういった対策をしていくのか今後の続報に期待したい。(416字)
コメント
- 北尾君,早速の自力掲載ありがとう♪
要約の最後の一文の主語は「同組合」ではなくて,その上にある「日生協」ですね。
要約は最初と最後が肝心です。字数が76字しかありませんが,記事内容の最後にある内容を盛り込むべきです。
論評はPBそのものについての一般論が大半を占めていて,最後の一文でこの記事の内容に関する記述が盛り込まれていますが,この記述をもう少し多くすると論評らしくなると思います。他のPBの動向についてはすでに記事中でも触れられていますね。 -- (dj-kubo) 2013-03-02 12:26:07 - あと,段落を少し分けすぎかな・・。悪くはないのだけど,言い換えればそれだけ話を変えてるわけで掘り下げられていないです。この字数だったら3段落までかな。 -- (dj-kubo) 2013-03-02 12:29:03
- 同生協を日生協に変更しました。 -- (kitao) 2013-03-02 21:14:17