モンスター



はじめに

モンスターは二種類に大きく分けれます。
汎用型と特殊型です。

汎用型

汎用型はいわゆる雑魚モンスターです。
次の様なデータを持っています

【ゴブリン】
HP:5
攻撃力:3 防御力:0

この通り非常に簡素なデータです。
通常攻撃ではモンスターの攻撃力の合計を出すだけです。
ダイスも一切振りません。
ゴブリンは一体につきダメージ3を発生させるだけなのです。
ステータスもないので特殊攻撃を避けることもできませんし、魔法を抵抗することもできません。

特殊型

いわゆるボス格モンスターです。
次の様なデータを持っています

【ゴブリンロード】
【能力値】<力6/技4/知3>
【HP】250 【MP】8
【攻撃力】: 30
【防御力】: 7
【特殊能力】
ゴブリンの統率:自分を含む全てのゴブリンの攻撃力+2 防御力+1
心頭滅却Lv2

通常攻撃に関しては汎用型と一緒です。
しかし、特殊型はステータスを持っており、特殊能力を持っています。
特殊攻撃や魔法に対してはプレイヤーキャラクターと同様に回避判定や抵抗判定をします。
また、魔法や特殊攻撃なども使える場合があります。


モンスターの作成の注意点


汎用型について

汎用型のコツは弱めに作ることです。
基本的に10体以上一度に登場させる事を目的として構いません。
少数のPC達が多数の敵を相手に無双するのがこのゲームの醍醐味です。
30体以上出したとしても構いません。この時はある程度はHPに差を設けたほうがいいでしょう。
システム上、均衡する状況ができてしまうとPC達にとっては辛いものができてしまいます。
数が多いのでダメージが分散され、ジリ貧になってしまうからです。
同じ理由で防御点も0かあっても多少の方がいいでしょう。
少数の特殊型が持つ防御点は数点しか効果はありませんが、多数出現する汎用型の場合は恐ろしい効果を持つからです。
ある程度の強さを持つ(中ボス程度の)特殊型と一緒に出すのもいいかもしれません。
その時はいやらしい特殊攻撃や魔法を持たせてやりましょう。
一番簡単な構成は多数の汎用型の後ろから遠距離特殊攻撃や魔法を撃たせる特殊型を置く事です。

特殊型について

特殊型はPCとほぼ変わりませんので、バランスは取りやすいでしょう。
防御点とHPは高目にとって構いません。
特にHPは3桁でも問題がないでしょう。
特殊型は大きく分けて二つに分けられます。
汎用型と一緒に出す中ボスと、セッションの最後を飾るラスボスです。
中ボスの場合は特に難しく考える必要はありません。
適度な特殊攻撃と魔法によって、脳筋な戦士や貧弱な魔法使いに[知]や[技]の重要性を教えてやりましょう。
ラスボスに関しては重要な問題点は[神業]です。
大抵の場合、プレイヤーは神業をラスボスまでとっておいています。
よってそれを想定した強さに設定することが大事です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年07月01日 16:26