慣れた方へのキャラクター作成の流れ




慣れた方へのキャラクター作成の流れ


キャラクター作成は以下の流れとなります。
1.クラスを選択する
2.力/技/知の能力値を決める。
3.スキルをSP10点で習得する
4.装備や魔法を買う

能力値

能力値にはの三種類があります。
貴方は能力値を買うための25Pを所持しています。
このポイントを使って能力値を決めるのです。
能力値上昇に必要なP量は次の通りです。

1:1
2:2
3:4
4:6
5:9
6:12
7:16
8:20
9:25


例えば力を[4]にしたいのならば6P必要だということです。
このPはここでしか使いません。故に使い切ることをお勧めします。
仮にキャンペーンを行うとしてキャラクターを成長させる時でもSpを使いますのでまったくの用済みです。

例として戦士のキャラクターを作るならば力を重視したいので
力6:必要SP12P
技5:必要SP9P
知3:必要SP4P
というキャラクターが作れます。


どれだけ力持ちで体が頑丈かを現す能力値です。
この値が高ければ高いほどHPが高くなっていきます。
また、重い装備をつけるのにも必要な能力値です。
力1毎にHPは+3されます。HPの基礎値は10です。
この能力値を重視すれば、HPは高く、重い武器と鎧を身を包んだ優秀な戦士となるでしょう。
逆に疎かにすればHPは低くなり鎧も軽装な為、敵の攻撃ですぐ倒れてしまうでしょう。

器用であったり身軽であったりを現す能力値です。
この値が高くなればより効果的に武器が使用でき、攻撃力が上昇します。
また、特殊攻撃成功率回避率にも影響します。
技2毎に攻撃力は+1されます。
この能力値を重視すれば武器による攻撃力は高くなり、敵に特殊攻撃を高い命中率で当てれるでしょう。
逆に疎かにすれば敵の特殊攻撃に対して無防備となってしまいます。

どれだけ賢いか、精神力が高いかを現しています。
この値が高くなれば、魔法成功率威力は上昇します。
またMPも上昇し、敵の魔法への抵抗率もあがります。
知1毎にMPは+2されます。MPの基礎値は5です。
この能力値を重視すれば魔法のスペシャリストとなり、また敵の魔法に対して高い防御力を誇るでしょう。
逆に疎かにすれば敵の魔法に対して無防備となってしまいます。


職業とスキル

貴方のキャラクターはいずれかの職業に属する事になります。
職業によって様々な特性スキルを習得できます。
スキルはSPを消費して習得します。最初に持っているSPは10です。
また、各職業は一つずつ【カミワザ】を持っています。
これは強力なスキルですが、1セッションに一回しか使えません。


所持金

全てのキャラクターは所持金として1000Gを持っています。
ただし、運に頼りたい人はダイスを振って判定する事で所持金を増減する事ができます。
2Dを振り、二桁目が偶数なら増えますが奇数なら減ります。
そして一桁目の*40だけ所持金が変動します。この時、[0]は[10]としてカウントします。

例、2Dの目が27なら二桁目が偶数なので7*40=280G増えるので所持金は1280Gです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年07月20日 22:35