ボルハ・ロへル

種族:人間族

登場作品:珊海王の円環



解説

エリヌヌ都市国家連合に所属するロヘル海岸領の領主。
連合に属する海に面した二つの領地の内の一つという立地を活かして海商業を営む大商人でもあるが、領地を荒らす海賊の影響によって地位や権力は年々低下している。
代々領主となる家系に生まれた為、貴族らしい傲慢で我が儘な性格をしており、資金や権力を使った強引な手法を好む。
欲望に正直で決して善人とは言えないが、一応は領主として民を案じる心があるなど根っからの悪人という訳でも無く、どこか憎めないところがある。
先祖が珊海王の円環を集めて願いを叶えて現在の地位を築いた事に倣い、同じ方法で領地の治安回復や財政復興、そして下降気味である自身の地位の向上を目論んでいる。
自身の戦闘力は皆無だが、膨大な財力雇った傭兵達と円環がもたらす魔法を武器に戦闘に望む。


雑感・考察

彼を主人公としてロウ寄りに進めた場合は珊海王の財宝を手に入れる事で領地の復興を成し遂げ英雄となる。
カオス寄りに進めた場合は珊海王に若返りを願い、英雄にはなるものの妻達に殺されてしまう。
新しい妾(おそらくはアニエスソーニャカーリンの事)への嫉妬やボルハが突然若返った事により、跡継ぎ問題が悪化してしまった事などが原因。
アリツを主人公としてロウ寄りに進めた場合は一応は領主である為、殺したら領地の人間達が困るかもしれないという事で解放される。
その後、復讐者となって再度敵対するが、再び倒された後に女を要求されると自身の娘を差し出した上で仲間に加わる。
カオス寄りに進めた場合は敗北後に処刑されてしまう。
ソーニャを主人公としてロウ寄りに進めた場合は敗北後に処刑されかかるが、実行を命じられたダモンに女を差し出す事を条件に見逃され、後に約束通り自分の娘達を差し出す。
カオス寄りに進めた場合はソーニャの命令通りに処刑されてしまう。
アニエスを主人公としてロウ寄りに進めた場合は敗北時に円環の力で正気を失っていたと偽って彼女に取り入ろうとするが、
高潔なアニエスには賄賂などは通じず、その様な行いをしては真に信用を得る事はできないと叱責されてしまう。
その後はアニエスの言葉を真摯に受け止め、自ら肉体労働で孤児院の運営に協力など人が変わったかの様に善良な領主となった。
カオス寄りに進めた場合はアニエスがボルハの金銭的な援助を受け入れてしまう為、改心する事は無い。
エンディングでは正義を貫く事に疲れ、人々に奉仕して快楽と金銭を得るアニエスを利用し、領民の不満を解消すると同時に金稼ぎをしている。
ラファエラを主人公としてロウ寄りに進めた場合は敗北後、彼女におもちゃとして飼われる事になる。
カオス寄りに進めた場合は自身だけでは無く、治める街もラファエラに蹂躙される事になってしまう。
ボルハ自身も善良な人間とは言い難いが、街で非道の限りを尽くすラファエラのの行いには流石に心を痛めるなど領主としてそれなりにまともな一面も見る事ができる。
アルヴィドを主人公としてロウ寄りに進めた場合は敗北後、吸血鬼化した上で隷属させられてしまい、
その状態で治める街に戻った後は自身に仕えるメイドを吸血鬼させるなどアルヴィド勢力の戦力拡大に貢献した。
カオス寄りに進めた場合は生贄にされて死亡する。
どの様な運命を辿るかは誰で主人公とするかで変わる為、正史が未だに不明な現状では正確なところは不明。
ゲーム上ではレベルアップ等の条件を達成する事で「領主ボルハ」→「大富豪ボルハ」→「究極進化ボルハ」の順番でクラスチェンジ可能。


  • 一見するとすげー悪者っぽいのだが、ボルハさんが勝つより負けた方が凌辱色強くなりがちなの草 - 管理人 (2022-11-02 16:32:28)
  • アニエスの孤児院を全面的に援助する話もあるから将来性を考えると実は彼の守護天使になったアニエスは勝ち組かも - 名無しさん (2022-11-12 05:51:15)
  • 結局は自分の欲望のためなんだろうけど、欲望を上手く理解しているというか、情勢が安定していればわりと安定した善政をしそう - 名無しさん (2022-11-12 08:38:46)
  • 私欲と公益が密接なキャラだからぶつかり合うときに片方を妥協する度量は持ち合わせていると思う。円環という戦時故に不幸と機会でプレイヤー(天賦)として選ばれた偉大なる凡将と言えるかな - 名無しさん (2022-11-13 16:01:35)

タグ:

主人公 珊海
+ タグ編集
  • タグ:
  • 主人公
  • 珊海
最終更新:2024年06月24日 15:22
添付ファイル