ろき
神話
北欧神話におけるトリックスター。
神々たるアース神族と、敵対する巨人族の間に生まれた、ハーフの魔神。
焼き殺した魔女の心臓を喰らったことで強大な魔力を得、主神オーディンと義兄弟の契りを交わし、神々の地アスガルドで暮らす。
気紛れで悪戯好きな性格で、退屈を何より嫌う。
雷神トールに悪戯をしかけて小馬鹿にしたり、オーディンの妃フリッグの宝物ブリーシンガメンを盗み出したりと、たびたび冗談では済まないレベルの問題を起こす一方、魔槍グングニールや黄金の腕環ドラウプニルなど神々に対して利となる宝物も数多くもたらしている。
牝馬に変身してオーディンの愛馬スレイプニルを産むが、同時に最終戦争ラグナロクにおいて神々の障害となる魔狼フェンリル、世界蛇ユルムンガンド、ニブルヘイムの女王ヘルなど、神話に名だたる怪物の産みの親でもある。
神々たるアース神族と、敵対する巨人族の間に生まれた、ハーフの魔神。
焼き殺した魔女の心臓を喰らったことで強大な魔力を得、主神オーディンと義兄弟の契りを交わし、神々の地アスガルドで暮らす。
気紛れで悪戯好きな性格で、退屈を何より嫌う。
雷神トールに悪戯をしかけて小馬鹿にしたり、オーディンの妃フリッグの宝物ブリーシンガメンを盗み出したりと、たびたび冗談では済まないレベルの問題を起こす一方、魔槍グングニールや黄金の腕環ドラウプニルなど神々に対して利となる宝物も数多くもたらしている。
牝馬に変身してオーディンの愛馬スレイプニルを産むが、同時に最終戦争ラグナロクにおいて神々の障害となる魔狼フェンリル、世界蛇ユルムンガンド、ニブルヘイムの女王ヘルなど、神話に名だたる怪物の産みの親でもある。
後にオーディンの寵愛を一身に受けた光の神バルドゥルを間接的に殺害せしめたことから、毒蛇の毒による責め苦を受けながら幽閉され、このことがラグナロクを引き起こす遠因ともなった。
最後は毒蛇の責め苦を抜け出して巨人族に寝返り、アスガルドの見張り役たるヘイムダッルと戦い、互いの心臓を互いの頭部で貫きあうという、奇妙な形で相討ちとなる。
最後は毒蛇の責め苦を抜け出して巨人族に寝返り、アスガルドの見張り役たるヘイムダッルと戦い、互いの心臓を互いの頭部で貫きあうという、奇妙な形で相討ちとなる。
性能
初期Lv.58
アドバイス(初期) ガルダイン(初期) ブフダイン(初期)
メギドラ(習得Lv.60) 淀んだ空気(習得Lv.61) 火炎無効(習得Lv.63) 火炎反射(習得Lv.65)
火炎弱点 氷結耐性 疾風吸収 闇耐性
アドバイス(初期) ガルダイン(初期) ブフダイン(初期)
メギドラ(習得Lv.60) 淀んだ空気(習得Lv.61) 火炎無効(習得Lv.63) 火炎反射(習得Lv.65)
火炎弱点 氷結耐性 疾風吸収 闇耐性
備考、その他
メガテン/ペルソナシリーズにおける常連悪魔のひとりであり、「魔王」カテゴリの顔的存在。
シリーズの原点とも言える西谷史氏の小説「デジタルデビルストーリー」においては、主人公・中島朱実によって製作された悪魔召喚プログラムを経て最初に実体化したデジタルデビルでもある。
シリーズの原点とも言える西谷史氏の小説「デジタルデビルストーリー」においては、主人公・中島朱実によって製作された悪魔召喚プログラムを経て最初に実体化したデジタルデビルでもある。
~(旧約)女神転生~
大魔王ルシファーによって日本は飛鳥の地に建立された大魔宮の中盤、「ヴァルハラ回廊」を守護する魔王として登場。
弱体化させるアイテムが存在するが、それ無しで挑むと強大な魔力を発揮して襲いかかってくる。
大魔王ルシファーによって日本は飛鳥の地に建立された大魔宮の中盤、「ヴァルハラ回廊」を守護する魔王として登場。
弱体化させるアイテムが存在するが、それ無しで挑むと強大な魔力を発揮して襲いかかってくる。
~真・女神転生~
本作においてのみ、例外的にLight属性軸の主格である「魔神」カテゴリの悪魔として登場している。
この点は、「本作におけるロキはオーディンを筆頭とするアース神族側に属している」=「北欧の神々にとっての最終戦争であるラグナロクが未だ到来していない」といった解釈に則った上で設定されたものだと思われる、
本作においてのみ、例外的にLight属性軸の主格である「魔神」カテゴリの悪魔として登場している。
この点は、「本作におけるロキはオーディンを筆頭とするアース神族側に属している」=「北欧の神々にとっての最終戦争であるラグナロクが未だ到来していない」といった解釈に則った上で設定されたものだと思われる、
~デビルサマナー~
通常出現する魔王の一体として登場。
背後設定的に特筆すべき点は無いものの、本作におけるロキのデザインは、電脳悪魔絵師・金子一馬氏の言によれば「※北爪宏幸リスペクト」らしい。
※「デジタルデビル・ストーリー」において、小説版の挿絵・OVA版のキャラクターデザインを担当した人物。その他「機動戦士ガンダムZZ」「逆襲のシャア」等のキャラクターデザインも担当している。
通常出現する魔王の一体として登場。
背後設定的に特筆すべき点は無いものの、本作におけるロキのデザインは、電脳悪魔絵師・金子一馬氏の言によれば「※北爪宏幸リスペクト」らしい。
※「デジタルデビル・ストーリー」において、小説版の挿絵・OVA版のキャラクターデザインを担当した人物。その他「機動戦士ガンダムZZ」「逆襲のシャア」等のキャラクターデザインも担当している。
~ソウルハッカーズ~
通常出現する魔王の一体として登場。
背後設定的に特筆すべき点は無いものの、「ジョジョの奇妙な冒険のアバッキオ」とも形容される「蝙蝠の翼を備えた金髪ロングヘアーのボンテージスーツの男性」というロキの姿は、この作品以降定着する。
通常出現する魔王の一体として登場。
背後設定的に特筆すべき点は無いものの、「ジョジョの奇妙な冒険のアバッキオ」とも形容される「蝙蝠の翼を備えた金髪ロングヘアーのボンテージスーツの男性」というロキの姿は、この作品以降定着する。
~魔神転生II-SPIRAL NEMESIS-~
この作品においては、魔王ではなく邪神の一体として登場。
登場人物の一人・トモハルこと菊地智晴と因縁があるかの如き描写があるが、作中では明示されることが無いまま終わっている。
この作品においては、魔王ではなく邪神の一体として登場。
登場人物の一人・トモハルこと菊地智晴と因縁があるかの如き描写があるが、作中では明示されることが無いまま終わっている。
~女神異聞録デビルサバイバー~
封鎖された東京の、主に歌舞伎町近辺にて「ホスト風の男性」の姿を借りて登場。
ベル神の一柱「ベル・デル」との戦いと前後して主人公に接触し、彼を倒す手段である「ヤドリギ」について教えてくれる。
以降、神話由来の性格そのままに独特の皮肉めいた口調で助言をもたらしてくる。
物語の核心にある「ベルの王位争い」についても、人間である主人公がベル神の争いを勝ち残り、神々の思惑を裏切り「悪魔を従える者」となれば「最高に面白い」とし、動機は異なれども登場人物の一人・ナオヤとは同じ思惑をもって行動している。
「自分にとって面白いかどうか」が行動における基準らしく、それ故、自身の望まぬ展開に物語が推移した場合、魔王としての正体を露わにした彼と戦うことになる。
封鎖された東京の、主に歌舞伎町近辺にて「ホスト風の男性」の姿を借りて登場。
ベル神の一柱「ベル・デル」との戦いと前後して主人公に接触し、彼を倒す手段である「ヤドリギ」について教えてくれる。
以降、神話由来の性格そのままに独特の皮肉めいた口調で助言をもたらしてくる。
物語の核心にある「ベルの王位争い」についても、人間である主人公がベル神の争いを勝ち残り、神々の思惑を裏切り「悪魔を従える者」となれば「最高に面白い」とし、動機は異なれども登場人物の一人・ナオヤとは同じ思惑をもって行動している。
「自分にとって面白いかどうか」が行動における基準らしく、それ故、自身の望まぬ展開に物語が推移した場合、魔王としての正体を露わにした彼と戦うことになる。