【アイテム】
武器と防具には、基本と素材がありそれらを組み合わせて、武器と防具を作る。それぞれ武器の能力値、必要能力値を加算する事。
(例1:ソード+鉄=アイアンソード バックラー+皮=レザーバックラー 等)
そこに、称号を加える事も出来て、それで最終値段を決定する。
組み合わせの出来ない装備品もある。
装備の基本の値段に、素材と称号の倍率を全て乗算して値段を出す。小数点以下の値段は切り捨てる。
(例2:『鉄』の『鋭い』武器を作った場合、1.8×1.8=3.24なので、武器基本の値段の3.24倍の値段になる〉
称号の場合は、「属性」「業」「効果」「レベル」のすべてを組み合わせることが出来るが、同じ種類を重ねることはできない。
(例3:『火属性』『匠の』『カッコいい』『レベル3』武器は作れるが、『火属性』『風属性』の武器は作れない〉
(例4:例3の倍率は、2.0×2.5×1.2×1.3=9.36なので、元の装備の9.36倍の値段になる)
●素材(名前:倍率:必要CL:修正)修正の部分の(0/0/0/0)の数字は、体力・反応・知性・魅力に加算される能力値制限になる。
・有機素材
-植物素材
布 /クロース :1.0:1:(0/0/0/0)
厚布 /キルト :1.2:1:(1/0/0/0)
木 /ウッド :1.5:1:(1/1/0/0)
/ゴム :1.6:2:(1/1/0/0)
-動物素材
革 /レザー :1.8:1:(0/1/0/0)
獣骨 /ボーン :2.0:2:(1/0/0/0)
爪・牙/ファング :2.2:4:(2/1/0/0)
竜燐 /ドラゴン :7.5:8:(3/2/1/1)
竜骨 /ドラゴン :7.7:8:(3/3/1/1)
・無機素材
-非金属素材
石 /ストーン :2.0:2:(1/0/0/0)
結晶 /クリスタル :2.5:4:(1/1/1/1)
宝石 /ジュエル :3.0:6:(2/1/1/2)
金剛 /ダイアモンド:5.5:8:(2/1/2/3)
-金属素材
軽銀 /アルミ :1.1:1:(1/0/0/0)
青銅 /ブロンズ :1.2:1:(1/1/0/0)
鎖 /チェイン :1.4:1:(2/1/0/0)
鱗片 /スケイル :1.5:1:(2/2/0/0)
鉄 /アイアン :1.8:1:(3/1/0/0)
鋼 /スチール :2.0:3:(3/2/0/0)
銀 /シルバー :2.5:3:(2/2/1/0)
金 /ゴールド :2.8:5:(3/2/1/1)
白金 /プラチナ :3.5:7:(2/3/2/2)
魔法銀/ミスリル :3.0:6:(2/3/3/2)
希少銀/オリハルコン:9.9:8:(3/3/3/2)
●称号(名前:倍率:必要CL:修正)
・属性 武器になら攻撃属性、防具になら防御属性がつく。
火/フレイム:2.0:3:火属性が付く。
水/アクア :2.0:3:水属性が付く。
風/ウィンド:2.0:3:風属性が付く。
地/アース :2.0:3:地属性が付く。
光/ライト :4.0:5:光属性が付く。
闇/ダーク :4.0:5:闇属性が付く。
無/ピュア :3.0:5:無属性が付く。
・業
匠の :2.5:3:職人の業がひかる。武器専用。攻撃力+2(-1/0/0/0)
鋭い :1.8:3:丁寧に砥がれている。武器専用。攻撃力+2。
堅い :2.2:3:ただ堅いだけではなく、重量も考慮されている。防具専用。防御力+3、(1/0/0/0)
軽い :3.0:3:バランス良く軽量化されていて、比較的劣化が少ない。攻撃力又は防御力-1、(-1/-1/0/0)
魔力の :2.0:3:普通の素材にも魔力を込めたもの。魔攻力又は耐魔力+2、(0/0/1/0)
重い :0.9:1:とにかく重い。攻撃または防御力+3、行動値-2、(2/1/0/0)
薄い :0.8:1:薄くて頼りない。攻撃または防御力-2、行動値+1、(-1/1/0/0)
弱い :0.7:1:こんなの身に付ける人の気が知れない。+修正全て-2、行動値-2(-1/-1/-1/0)
・効果 これは、全ての武器防具道具に付ける事が出来る。
可愛い :1.1:1:可愛い。
綺麗 :1.2:1:綺麗。
カッコいい :1.2:1:カッコいい。
高級品 :2.0:1:高級品。
中古品 :0.8:1:前に使用者の名前入りの使い古し。攻撃力または防御力-2。
臭う :0.9:1:汗臭かったり獣臭かったり、とにかく臭い。防御力-1、行動値-1。
ダサい :0.9:1:センスを疑うほどカッコ悪くて変。防御力-1、(+1/1/0/0)
錆びた : ※:1:ひどく錆びて刃こぼれしていたり、穴が空いている。攻撃力又は防御力-10。
壊れた : ※:1:ポッキリ折れていたり、大きく拉げていたりしている。着用不可能。
※『錆びた』を取るには、元の値段の5割の修理費、『壊れた』を取るには、元の値段の8割の修理費。
・レベル これを付ける事で、装備下限レベルが設定される。
他の素材や商号の制限レベルをした待ったレベルを取得する事は出来ない。
レベル2 :1.2:-:攻撃または防御+1。
レベル3 :1.3:-:攻撃または防御+2。
レベル4 :1.4:-:攻撃または防御+3。
レベル5 :1.6:-:攻撃または防御+4。
レベル6 :1.8:-:攻撃または防御+5。
レベル7 :2.0:-:攻撃または防御+6、好きな能力値制限1つを-1。
レベル8 :2.3:-:攻撃または防御+7、好きな能力値制限2つを-1。
レベル9 :2.6:-:攻撃または防御+8、好きな能力値制限3つを-1。
レベル10 :3.0:-:攻撃または防御+9、全ての能力値制限を-1。
●武器:装備部位
・短剣:片手
ダガー :(0/1/0/0)
マンゴーシュ :(1/1/0/0)
カタール :(1/2/0/0)
ソードブレイカ―:(2/3/0/0)
・片手剣:片手
ショートソード:(1/0/0/0)
ロングソード :(2/0/0/0)
レイピア :(2/1/0/0)
エストック :(3/2/0/0)
・両手剣:両手
バスタードソード:(2/0/0/0)
グレートソード :(2/2/0/0)
クレイモア :(3/2/0/0)
フランベルジュ :(4/2/0/0)
・刀:両手(小太刀、太刀は片手)
小太刀:(1/1/0/0)
太刀 :(2/2/0/0)
薙刀 :(2/3/0/0)
斬馬刀:(3/4/0/0)
・斧:両手(ハンドアックスは片手)
ハンドアックス :(2/0/0/0)
バトルアックス :(3/0/0/0)
グレートアックス:(3/2/0/0)
ハルバード :(4/3/0/0)
・槍:両手(ショートスピアは片手)
ショートスピア:(1/1/0/0)
ロングスピア :(2/1/0/0)
ランス :(3/1/0/0)
パイク :(4/2/0/0)
・鎚:両手(フレイルは片手)
フレイル :(1/0/0/0)
ウォーハンマー:(2/1/0/0)
モール :(3/2/0/0)
マトック :(2/3/0/0)
・弓:両手
ショートボウ:(0/2/0/0)
ロングボウ :(1/3/0/0)
ボウガン :(1/1/0/0)
クロスボウ :(1/2/0/0)
・矢
アロー :(ショートボウ、ロングボウ用)
クォーレル:(ボウガン、クロスボウ用)
・杖:片手
スタッフ:(0/0/1/0)
ワンド :(0/0/2/0)
ケーン :(0/1/3/0)
・銃:両手 素材と組み合わせて作れない
小銃 :(1/1/1/0)
ライフル :(2/2/2/0)
マシンガン:(3/2/2/0)
・格闘:両手
グローブ:(0/1/0/0)
ナックル:(0/2/0/0)
セスタス:(1/2/0/0)
クロー :(2/2/0/0)
・特殊:片手(ネットは両手)
ダーツ:(0/1/0/0)
手裏剣:(0/2/0/0)
円月輪:(1/2/0/0)
ネット:(1/0/1/0)
●防具
・装備部位 盾(両手武器を装備していると装備できない)
バックラー :(0/1/0/0)
シールド :(2/0/0/0)
スクトゥム :(3/0/0/0)
腕(両手武器を装備していても装備できる)
ブレスレット:(0/0/1/0)
グローブ :(1/1/0/0)
ガントレット:(2/1/0/0)
・装備部位 頭
ハット :(0/1/0/0)
クラウン :(0/0/1/1)
サークレット:(0/0/2/1)
ヘルム :(2/0/0/0)
フルヘルム :(3/1/0/0)
・装備部位 体
ローブ :(0/0/1/1)
ガウン :(0/0/2/2)
ライトメイル:(1/2/0/0)
ハーフメイル:(2/1/0/0)
フルメイル :(3/2/0/0)
・装備部位 足
シューズ:(0/1/0/0)
ブーツ :(0/2/0/0)
レギンス:(2/0/0/0)
・装備部位 その他
●道具(名前:重量:効果・説明)
-薬(主にメジャーアクションで使用する)
回復薬:1:HP回復
下級: :3d6
上級: :6d6
特級: :10d6
魔力薬:1:MP回復
下級: :2d6
上級: :5d6
特級: :8d6
蘇生薬:1:戦闘不能を解除、HP回復
下級: :10点
上級: :最大HPの半分
解毒薬:1:麻痺、毒、盲目を解除
気付薬:1:鈍足、疲労、睡眠を解除
治療薬:1:全ての[[状態異常]]を解除
万能薬:1:状態異常とHP回復10d6
麻酔薬:1:マイナーで使用。このメジャーで攻撃した際、対象のHPが残り1割以下でも、捕獲に成功する。
-戦闘アイテム(メジャーアクションで使用する)
戦闘罠:3:
捕獲罠:3:
-食材(新鮮、腐った、高級、の接頭語がつく)
野菜 : 1 :HP回復1d
果物 : 1 :MP回復1d
獣肉(小・大):1・2:(調理必要)HP回復、小;1d+3、大;1d+5
魚肉(小・大):1・2:(調理必要)MP回復、小;1d+3、大;1d+5
竜肉(小・大):2・4:(調理必要)HP・MP回復、小;1d+3、大;1d+5
香辛料 : 1 :他の食材と一緒に使う事で、効果+3
※新鮮は効果+1、腐ったは効果半分、高級は効果2倍
-素材(アイテム作成の時、対応する素材を使った装備に対して、割引効果。1回の購入に対して1個のみ使用可能)
木材(小・大):1・3:植物素材による装備の最終値段から、小;5%、大;10%割引
獣骨(小・大):1・3:獣骨、爪・牙によるによる装備の最終値段から、小;5%、大;10%割引
竜骨(小・大):2・4:竜鱗、竜骨による装備の最終値段から、小;2%、大;5%割引
毛皮(小・大): 2 :革による装備の最終値段から、小;5%、大;10%割引
石ころ : 1 :石による装備の最終値段から、1%割引
岩石 : 3 :石による装備の最終値段から、5%割引
鉱石 : 3 :結晶、宝石、金剛石による装備の最終値段から、2%割引
貴石 : 2 :結晶、宝石、金剛石による装備の最終値段から、5%割引
軽金属 : 2 :軽銀、鎖、鱗片、鉄による装備の最終値段から、5%割引
合金 : 3 :青銅、鋼による装備の最終値段から、5%割引
重金属 : 4 :銀、金による装備の最終値段から、5%割引
レアメタル : 5 :白金、魔法銀、稀少銀による装備の最終値段から、5%割引
-その他
バッグ:追加重量+4、+8、+12、+16、+20。※行動値減少、+12;-1、+16;-2、+20;-3。
値段算出方法→追加重量4点につきn円。
矢筒:収納数10本、20本、30本。※行動値減少、20本;-1,30本;-2。
値段算出方法→アロー及びクォーレル10本毎にn円。
水袋(平均2日分入る)
●装飾品(フレーバーアイテム。属性をつけると、防御属性がつく)
イヤリング
ピアス
リング
ネックレス
チョーカー
チャーム
ブローチ
etc.etc.
最終更新:2010年02月20日 04:45