キャラクターの成長

キャラクターの成長


数々の経験をこなして、経験を手に入れて、一定の数値まで経験値がたまると、レベルアップを行う事が出来ます。
レベルが上がることで、能力値が上昇したり、HP・MPが上昇したりします。
また、手に入れた経験値を消費する事で、新しいスキルや技能を覚える事が出来るようになります。
また、一定のレベルに達すると、転職を行う事が出来るようになります。
そして、条件さえ満たせば、上位ジョブを得る事も可能になります。


各レベル毎のボーナス

CL(キャラクターレベル)は、[現在のCL×5]点の経験値を消費する事で、レベルを上げる事が出来ます。
(例:レベル3のキャラクターは、15点の経験値を消費する事で、レベル4になれる)
レベル4:裏職のジョブの転職を行える。
レベル5:能力値ボーナスを更に1点。
レベル8:本職のジョブの転職を行える。
レベル10:能力値ボーナスを更に1点。3つのジョブの条件を満たしている場合、上位ジョブを得る事が出来る。

能力値とHP・MP

能力値は、レベルが偶数レベルに上がった時に、好きな能力値を1点上昇できます。
HPとMPは、レベルが上がる毎に、[5+1d6]点を、それぞれ自由に振り分けます。
ただし、最低1点は振り分ける必要があります。
(例:サイコロの出目が4の場合、9点をHPとMPに振り分ける事ができます。
   HPに8点、MPに1点。HPに3点、MPに6点。など。)

技能とスキル

技能とスキルは、一定の経験値を消費する事で、新しく覚えたり、そのレベルを上昇させる事が出来ます。
新しい技能は、[現在覚えている技能の数×2]点の経験値を消費する事で覚える事が出来ます。
TL(技能レベル)は、[現在のTL×2]点の経験値を消費する事で上げる事が出来ます。
(例1:技能が3個の場合は、6点の経験値を消費して、4つめを覚えられる。
    レベル2の技能は、4点の経験値を消費して、レベル3にあげられる。)
新しいスキルは、[現在覚えているスキルの数×3]点の経験値を消費する事で覚える事が出来ます。
SL(スキルレベル)は、[現在のSL×3]点の経験値を消費する事で上げる事が出来ます。
覚えられる技能とスキルの数には上限があります。
(例2:技能が5個の場合は、15点の経験値を消費して、6つめを覚えられる。
    レベル4の技能は、12点の経験値を消費して、レベル4にあげられる。)
技能は、[現在のCL+3]種、スキルは、[現在のCL+5]種まで。
ただし、キャラクター作成時に関しては、この制限を受けなくて大丈夫です。
また、厄災などの効果で、レベル0になってしまった技能とスキルは、1点の経験値を消費する事で、レベルを上げる事が出来ます。

まとめ
CLのレベルアップ:現在のレベル×5点
TLのレベルアップ:現在のレベル×2点
SLのレベルアップ:現在のレベル×3点
技能の取得:現在の技能数×2点
スキルの取得:現在のスキル数×3点

転職について

レベル4になったら裏職を、レベル8になったら本職を、転職する事が出来ます。
ただし、転職する場合は、同じ属性のジョブにしか転職する事が出来ません。
(例1:火属性の戦士は、侍には転職出来るが、黒魔術師には転職出来ない)
また、地属性に転職する場合、及び地属性から転職する場合は、どの属性からも、どの属性へも転職出来るが、裏職のみで転職する事が出来ます。
(例2:盗賊から医者や、記者から幻術師になるには、裏職の場合のみ転職出来る)
そして、転職を行った場合、以前覚えていたジョブの専用スキルは、シナリオのプリプレイ時に【幸運】の数値を1減らす事で、1つが普通に使えるようになります。
(例3:狩人から吟遊詩人に転職した場合、狩人の《密漁》は、プリプレイ時に幸運を1減らすことで、そのシナリオ中使う事が出来るようになる)
転職によって変わったジョブの技能は、転職した新しいものに書き換える必要があります。
(例4:騎士から別のジョブに転職した場合、本職なら〈SM2〉〈WM〉を、裏職なら〈意志〉〈知識〉を、新しいジョブの技能に書き換える)
この時減らした【幸運】は、シナリオ中回復する事は無いが、シナリオが終了するとスキルの使用可能が解除になる代わりに、減少させた分回復します。

上級ジョブについて

レベル10になった時に、ジョブの条件を満たしている場合、上級ジョブを取得する事が出来ます。
自分の現在の本業ジョブを、条件の当てはまる上級ジョブに転職する事が出来ます。
(例1:上級ジョブの怪盗に転職するには、血統が盗賊であり、幻術師と魔女を、本職と裏職で就いている必要がある。この場合、本職と裏職はどちらでも構わない)
(例2:1と同じように怪盗に転職した場合、仮に血統が盗賊、本職が幻術師、裏職が魔女の場合、幻術師から怪盗に転職する事になる)
上級ジョブに転職した際の、以前のジョブの専用スキルは、同じようにプリプレイ時に【幸運】の数値を1減らす事で使用する事が出来る。
ただ、この場合に限り、1点の消費で以前のジョブの専用スキル布達を使用する事が出来る。
ただし、レベル8での本職の転職の際の、以前のジョブの専用スキルは、【幸運】1点につき、スキル1つになります。
(例3:上記のように怪盗に転職した場合、幻術師の《幻術》《》は、【幸運】1点の減少で使用する事が出来る)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年12月28日 20:02