よくある質問

よくある質問


最初に何をすればいいの?

マジック・デュエルズのインストールが完了したら、画面の指示に従ってチュートリアルを完了させましょう。
最初にストーリーモードを選択して、基本のスキルクエストとギデオン・ジュラのキャンペーンを進めていきましょう。
ギデオンのキャンペーン5をクリアした後は、対戦モードを選択してマイデッキからデッキを作成しましょう。デッキが完成したら一人対戦でAIと対戦を選んでください。対戦が終了した後は本格的なプレイが可能になります。

その後何をすればいいの?

最初はカードが揃ってない状態でも遊べるスキルクエストストーリーモードを進めながらコインを集めるのがおすすめです。
それらをある程度進めたら、その時点で手に入ったコインを元にカードを集めてデッキを組んで、AI戦や対人戦をプレイしながら更にコインを集めたりランクを上げましょう。

ゲームのルールや操作方法がわからない

ゲーム内のチュートリアルであるスキルクエストの上級編を一通りプレイし、ゲームに慣れましょう
ゲーム内の用語が分からなくなった時は公式サイトの遊び方をひと目見てみるのも良いでしょう。

カードの集め方

カードは、条件を満たしたらアンロックされるスターターボックスと、コインを使って購入するパックから手に入れる2つの方法があります。
最初はスターターボックスのアンロックを目標にしましょう。スターターボックスはオリジン版はチュートリアルを進めるとアンロックされて、それ以外は新弾が追加される毎に追加されていきます。
追加スターターボックスのアンロック方法は
  • ストーリーモードのキャンペーン5をクリアする
  • そのエクスパンションを1パック以上購入する
のどちらかでアンロックされます。
スターターを集めたいけどストーリーの攻略に詰まってしまった場合はパックを買ってアンロックしてしまうのもアリです。

ブースターはゲーム内通貨であるコインを使い購入して開封することで、カードを入手できます。
ブースターはカード6枚入り、一律150コインで販売されています
パックの内訳はコモン3:アンコモン2:レアor神話レア1 になってます。
ただし、そのエクスパンションのカードをコンプリートする直前ではこの内訳が変わる場合があります。
新エキスパンション導入前等、まれに特定エキスパンションのみ100コインのバーゲンが行われることがあります

どのカードセットから集めればいいの?

強いデッキを作るという意味では、カラデシュがオススメです。
カラデシュはカードパワーが平均的に高く、このパックのカードとスターターボックスのカードだけで組める赤白機体(カラデシュ限定構築)赤緑エネルギー(カラデシュ限定構築)がオススメです。(デッキレシピはデッキ集のページにあります)

どのセットから集めるべきかの正解はありません。自分が使いたいカードが入ってるパックを買うのがいいでしょう。
どんなカードがあるのか、組みたいデッキがわからない、といった場合は、とりあえず強いカラデシュから集めて、それで組んだデッキを使いながらAI戦や対人戦で使われたカードやデッキの中から自分が使用したいと思うカードを探すのもオススメです。

基本的には同じセット、同じブロックのカード間の方が組み合わせやすいので、十分なパーツが集まるまではバラバラに集めるより一つのセットに集中した方がよいでしょう

カードの所持上限

マジック・デュエルズ内では各レアリティ毎に入手できる限界枚数が決まっています
レアリティはエキスパンションシンボルの色によって示されています
(※エキスパンションシンボル:カードイラストの右下にあるマーク)
コモン(黒):4枚まで
アンコモン(銀):3枚まで
レア(金):2枚まで
神話レア(オレンジ):1枚まで

強いデッキの組み方がわからない

デッキを組むのは、対戦することと並ぶマジックの楽しみ方の一つです。しかし最初はどんなデッキが組めるのかわからない場合は、他人の作ったデッキを真似てみるのがオススメです。
デッキは、デッキ集のページにいくつかあるので、参考にしてみると良いでしょう。

コインの稼ぎ方

コインの集め方は主に
の5つがあります。
中でも効率が良いのがデイリークエストで、僅かな時間で120コインを獲得することもできます
デイリークエストは毎日追加されますが、保存されるのは3個までなのでこまめに消化しましょう
また、デイリークエストは1日に1度、任意の1つのクエストをランダムに変更することができます
どのクエストも消化可能なら60コインのクエストだけでなく、クエスト枠に余裕があるなら80コインも変更してみるのも手でしょう。

1日で稼げるコインの上限

スキルクエスト、ストーリー、ウィークリークエストを除外した場合の1日で稼げるコインの上限は
勝利報酬425+初回勝利報酬20コイン+デイリークエスト60~120コイン(ランダム)になります。
対戦の勝利報酬では1日の上限が400コインを超えるとアナウンスが表示されコインが獲得できなりますが、この上限は400を超えたら表示されるものなので、395コインを手に入れた状態で対人戦で勝利(+30コイン)した場合、1日で425コイン貰えます。
ただし、その日に何コインもらえたのかは表示されないので、上限を狙うならばしっかり計算しながらプレイする必要があります。

カードをコンプリートするのにどれくらいコインが必要?

マジック・オリジン戦乱のゼンディカーイニストラードを覆う影、カラデシュ、アモンケットは各12000コイン
ゲートウォッチの誓い、異界月、霊気紛争は各9600コイン必要です
アモンケットまでコンプリートするには88800コイン必要です

AIが強すぎる!

1人対戦のAIは難易度:易しいでも容赦なく強力なカードを使ってきます
特にカードが揃っていない序盤はなかなか勝てません
対策としてはデイリークエストストーリーモードでコインを増やしてから挑むのが一番でしょう
また難易度を上げても相手のデッキの強さはあまり変わらないので、
難易度:難しいを選択し、何度も挑戦するのも手です(AIはそれなりの確率で事故を起こします)
また、CPUのデッキには癖がある(例えば「カラデシュ」以降のデッキでは、アーティファクト対策が脆い、コントロールよりクリーチャーを並べることを重視する、カラデシュのカードを多用する)ため、全体的な性質を見極め、徹底してメタったデッキを使うとよいでしょう
加えて、対人戦のように何か損をしたり礼を失したりするわけでもないので、手札が腐っているようならさっさと投了してやり直すほうが効率的です

対人戦で勝てないんだけど!

対人戦は猛者がそろっています。特にカードが揃わないうちはなかなか勝てないと思います
どうしてもダメなら、課金してある程度カードを集めてしまうのも手です
ただし、カード資産「だけ」では勝てないのもまた事実です。何度も対戦して経験を積むしかありません
負けても必ず得られるものがあるはずです。できる限り途中で投げず最後までデュエルを楽しみ、技術や知識、「勝敗の理由」を積み重ねて研鑽しましょう
加えて、1本勝負のガンスリンガールールですから、「負ける時は負ける」ものとして割り切りましょう

また、対人戦の前に、オプションの「戦闘アニメーション」をOFFにしておきましょう。
無駄なクリックを減らせるだけでなく、相手の待ち時間の短縮にもつながります。

使用可能カードのローテーション(所謂スタン落ち)ってあるの?

今のところ予定はされていません。
本家MTGでマジック・オリジンがスタンダード落ちをする時期に来た質問に対して、公式ツイッターにて「現在のところ、マジック・デュエルズでローテーションは予定されていません。オリジンは使用可能のままです。(原文は英語)」と回答しています。
ローテーションはないですが、新弾が追加される際に「『マジック・デュエルズ』 スターター・ボックスの変更」のように使用可能なカードが何枚か差し替えられてる場合があります。
今まで差し替えられたカードは公式サイトのサポートに記載されています。

マジック・デュエルズでは禁止カードはどうなるの?

スタンダードで反射魔道士/Reflector Mage密輸人の回転翼機/Smuggler's Copterが禁止カードに指定されましたが、マジック・デュエルズでは問題なく使用できます
対象のカードが差し替えられる事もありません(※エムラクールと守護フェリダーは元々収録されていないので使用不可)
公式の回答
仮訳:Q,紙のMTGで禁止が発表されたけど、デュエルズでも同じようになると思っていいの?
A,マジック・デュエルズには禁止リストは影響しません

課金ってするべき?

デイリークエストを活用することで全く課金せずともカードを集めきることは可能です
ただ、課金によりある程度カードを入手しておけば快適にプレイを進めることが可能です
特にゲーム序盤はカード資産が乏しいため、AI相手にも安定して勝つことはできません
「時間をかけたくない」「すぐに強いカードを使いたい」といった場合に課金すると良いでしょう
なお、一度の換金額が多いほど換金レートは良くなります

参考:換金レート表
コイン 金額 1コインあたり金額
150コイン 244円 1.6円
500コイン 613円 1.226円
1250コイン 1227円 0.9816円
3750コイン 3069円 0.8184円
7500コイン 4911円 0.6548円

MTGとマジック・デュエルズでルールが違わない?

マジック・デュエルズは初心者に配慮してある程度ルールが簡略化されています
特に大きな違いとして
  • 精神壊しの悪魔のような特定のパーマネントが戦場に出ていない限り、アップキープ・ステップや戦闘終了ステップが発生しない
  • 1度目のマリガンは手札が減少しない
があります
一方で、普段カード版で使っているルールやオラクルと明らかに異なる挙動がみられる場合、プログラム上の不具合や監修ミスの可能性が考えられます
あまりに気になるときはサポート(カード版と同じく、メールアドレス jp-support@wizards.com で応対しています。プラットフォームとマジック・デュエルズであることを明記しましょう)に問い合わせてみましょう
フィードバックは常に歓迎されます

マジック・デュエルズに収録されていないカードがあるんだけど

マジック・デュエルズではMTGと同じパックが追加されていきますが、一部カードは収録されていません
また逆に、「スターター・ボックス」には、オリジン以前のセットから一部カードが収録されています
収録カードについてはカードリストを参照してください

ストーリーモードでのみ使えるカードはどうやって入手するの?

ストーリーモードのみで使用できるカードは入手できません
入手できるカードにはカードイラストの右下にエキスパンションシンボルがありますが、
ストーリーモード限定のカードにはエキスパンションシンボルが描かれていません

○○ってバグ?

公式ページに既知のバグがリストアップされているので確認してみてください

呪文を唱える時、勝手にマナが出てしまう

呪文を唱える段階で土地が薄く光ります
これが呪文を唱えるために使用する予定の土地の組み合わせです
タップする(PCの場合はCtrlキー)事でマナを出す土地を変更することが出来ます

複数の能力が同時に誘発した場合、解決する順番が選べない

MTGでは同じプレイヤーがコントロールする能力が複数誘発している場合、
そのプレイヤーの好きな順でスタックに乗せる事で解決する順番を選択することが可能です
しかしマジック・デュエルズの場合処理が簡略化されているため自動で解決する順番が決まってしまいます
ちなみに決定される順番は全くのランダムというわけではなく、
パーマネントならば向かって右側から解決する等、ある程度の法則性があるようです
ただし実戦で自分の想定通りに操作するのはかなり難しいでしょう

このページに載ってない疑問について

当Wikiや公式ページを見ても解決しない疑問がありましたらトップページのコメントフォームにて質問してください
回答します

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年01月18日 21:27