霊気紛争攻略

霊気紛争攻略

シナリオ1

§1自分 アジャニ

緑白の紛争デッキを使用。
自分のカードが戦場から離れたターンに強化される「紛争」能力を駆使して勝利する
進化する未開地/Evolving Wilds枷はずれな成長/Unbridled Growth改革派の地図/Renegade Mapなどで紛争の条件を満たそう。

§1相手 ドビン・バーン

白青の防御的なデッキを使用
守りに秀でたクリーチャーを並べつつ、バウンスなどでこちらの攻め手を削いでくる

§1攻略

こちらのカードパワーが高いので、あまり苦労せず勝てるだろう。
飛行を持つ空中対応員/Aerial Responder小物作りの達人/Master Trinketeerは放置すると2/2のトークンを量産してしまうので早めに除去したい。
移動駐屯所/Mobile Garrisonなどの機体が地味に厄介。払拭の光/Banishing Light等で除去できるといい。

シナリオ2

§2自分 ピアとヤヘンニ

黒赤の中速アーティファクトデッキ
無謀な炎織り/Reckless Fireweaver飛行機械技師/Thopter Engineerでアーティファクトを補佐して相手のライフを削る。

§2相手 領事府

白単色の製造デッキを使用
製造の効果などで小型クリーチャーや霊気装置・トークンをばら撒いて攻めてくる

§2攻略

相手はタフネス1のトークンが多いため、チャンドラの螺旋炎/Chandra's Pyrohelixで2体処理できたらラッキー
小物作りの達人/Master Trinketeerは場にいる限りトークンのサイズを2/2にしてくるので、優先して除去したい。
第九橋の巡回員/Ninth Bridge Patrolも放置しておけない。
こちらのクリーチャーはタフネスが高めなので、持久戦からの消耗戦に持ち込んで勝機を掴みにいける。

シナリオ3

§3自分 バラル

白青の機体デッキを使用。
上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer戦利品の魔道士/Trophy Mageを使いこなそう。
相手はガンガン攻めてくるデッキなので霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvesterの絆魂がとても頼りになる

§3相手 チャンドラ

青赤のアーティファクトデッキを使用。

§3攻略

つむじ風の巨匠/Whirler Virtuosoが生成する飛行機械・トークンとの制空権の奪い合いになる事が多い。
ただし、クリーチャーで防御を固めても直接ダメージを与えてくるので油断できない
飲み込む炎/Hungry Flamesで一気にライフを持って行かれないように慎重に立ち回りたいところ
バラルの巧技/Baral's Expertiseは場のカード3枚を手札に戻せる。自分の4コスト以下のカードを戻して再び場に出すこともできる。機体に登場してタップした尖塔の巡回員/Spire Patrolの登場時効果を使用する等の使い道もある。
相手が使用する二段攻撃を持つ屑鉄会の勇者/Scrapper Championには注意。エネルギーを消費して+1/+1カウンターが乗るので対処できないサイズになる場合がある。

シナリオ4

自分 テゼレット

4戦目で使用する青黒のアーティファクトデッキ
アーティファクトを並べつつ、即席によって強力なカードを唱えるのを狙う
序盤から殴りあうには不向きなため、まずは防御を固めることを優先していきたい
除去カードも豊富だが、相手のデッキには強力なレアが入っているの出来るだけ温存しておきたい
デッキの軸になるのはつむじ風のならず者/Whirler Rogueなど

vsリリアナ

黒単色のゾンビデッキを使用
墓地にゾンビを送り込みつつそれを利用する、過去のリリアナデッキとよく似た構成
紛争を利用するカードも投入されているため、相手の奇妙な攻撃は警戒した方が良い
時たま登場する墓所のタイタン/Grave Titanには要注意

シナリオ5

自分 ギデオンとチャンドラ

5戦目で使用する赤白の中速デッキ キランの真意号/Heart of Kiranをコントロールしている状態でスタートする
また紋章「ゲートウォッチが支えとなる」により4ターン目にギデオン・ジュラ/Gideon Jura、6ターン目に反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defianceが登場する
小型クリーチャーが多数投入されているが、こちらも巻き込んでしまう全体除去も豊富…というチグハグなデッキ構成に注意
真意号に搭乗しつつ速攻を狙うか、相手のトークンを焼き払ってゲートウォッチ達で勝利するか…
こちらの引きと相手の出方次第で決めて行こう
デッキの軸になるのはギデオンの報復者/Gideon's Avengerチャンドラの灯の目覚め/Chandra's Ignitionなど

vsテゼレット

青黒赤のアーティファクトデッキを使用 初期ライフは40で、次元橋/Planar Bridgeを最初からコントロールしている
また紋章「広がりゆく諜報網」により2ターン目に飛行機械の諜報網/Thopter Spy Networkが出てくる
諜報網によるトークンやドローが鬱陶しいが、ギデオンの+2能力である程度防ぐことが出来る
その間にがら空きになった相手を真意号で攻め続けてライフを0にするのが基本戦略
相手がクリーチャーをどんどん並べてギデオンがピンチになったら全体火力で戦場をまっさらにしてしまおう
消耗戦になればチャンドラの1つ目の能力が輝くので巻き返せるはず
ギデオンかチャンドラ、どちらかが倒されてしまうとかなり苦しい展開になる その場合は無理せずリセットを
ちなみに次元橋からはダークスティールの巨像/Darksteel Colossusや機械巨人等が出てくる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年05月16日 23:00