霊気紛争攻略
シナリオ1
§1自分 アジャニ
§1相手 ドビン・バーン
白青の防御的なデッキを使用
守りに秀でたクリーチャーを並べつつ、バウンスなどでこちらの攻め手を削いでくる
§1攻略
シナリオ2
§2自分 ピアとヤヘンニ
§2相手 領事府
白単色の製造デッキを使用
製造の効果などで小型クリーチャーや霊気装置・トークンをばら撒いて攻めてくる
§2攻略
シナリオ3
§3自分 バラル
§3相手 チャンドラ
青赤のアーティファクトデッキを使用。
§3攻略
シナリオ4
自分 テゼレット
4戦目で使用する青黒のアーティファクトデッキ
アーティファクトを並べつつ、即席によって強力なカードを唱えるのを狙う
序盤から殴りあうには不向きなため、まずは防御を固めることを優先していきたい
除去カードも豊富だが、相手のデッキには強力なレアが入っているの出来るだけ温存しておきたい
デッキの軸になるのは
つむじ風のならず者/Whirler Rogueなど
vsリリアナ
黒単色のゾンビデッキを使用
墓地にゾンビを送り込みつつそれを利用する、過去のリリアナデッキとよく似た構成
紛争を利用するカードも投入されているため、相手の奇妙な攻撃は警戒した方が良い
時たま登場する
墓所のタイタン/Grave Titanには要注意
シナリオ5
自分 ギデオンとチャンドラ
vsテゼレット
青黒赤のアーティファクトデッキを使用 初期ライフは40で、
次元橋/Planar Bridgeを最初からコントロールしている
また紋章「広がりゆく諜報網」により2ターン目に
飛行機械の諜報網/Thopter Spy Networkが出てくる
諜報網によるトークンやドローが鬱陶しいが、ギデオンの+2能力である程度防ぐことが出来る
その間にがら空きになった相手を真意号で攻め続けてライフを0にするのが基本戦略
相手がクリーチャーをどんどん並べてギデオンがピンチになったら全体火力で戦場をまっさらにしてしまおう
消耗戦になればチャンドラの1つ目の能力が輝くので巻き返せるはず
ギデオンかチャンドラ、どちらかが倒されてしまうとかなり苦しい展開になる その場合は無理せずリセットを
ちなみに次元橋からは
ダークスティールの巨像/Darksteel Colossusや機械巨人等が出てくる
最終更新:2017年05月16日 23:00