読み
正式名称
別名
和了り飜
- 役満(門前のみ)
- 倍満(門前のみ)
- 跳満(門前のみ)
- 6翻(門前のみ)
牌例
(1)(1)(2)(2)(3)(3)(4)(4)(5)(6)(6)(7)(7)ロン(5*)
解説
筒子の
清一色七対子で数字が連続していて、断幺ではないもの。1~7か、3~9の2種類がある。
倍満もしくは跳満としている場合もあるようだが、小車輪を採用していようがいまいが
門前清一色と
二盃口が同時に成立するので必然的に倍満以上の役になるため、小車輪を跳満として採用するのはあまり意味がない(高点法により小車輪でない方の役が成立するため)。ただし定義の揺れで、「筒子のメンホン
七対子全て」となっている場合は跳満として採用しても意味がある。
定義の揺れ
この役には以下のように定義に大きな揺れがみられる。
大車輪も参照のこと。
- 筒子の1~7で作ったもののみ
- 筒子の3~9で作ったもののみ
- 7連番にはなっていないが6連番になっているもの
- 筒子のメンチン七対子全て
- 筒子のメンホン七対子全て
- メンホン七対子全て(三人麻雀で採用されている場合が多い)
成分分析
- 小車輪の91%は希望で出来ています。
- 小車輪の6%は欲望で出来ています。
- 小車輪の2%は鉛で出来ています。
- 小車輪の1%は玉露で出来ています。
下位役
上位役
複合の制限
採用状況
- 韓国の「麻雀100」というグループでは、小竹林・小数隣の形も含めて役満として採用。
参照
外部リンク
最終更新:2023年07月09日 04:17