ユーナコスト社会主義共和国連邦

【重要】利用規約に基づく本ページ作成・編集者への処分について


次のユーザーを、本wiki利用規約8-1に基づき、管理グループの運営する各所の全てへ参加する権利の6か月停止処分(6カ月BAN)とする。


処分対象者:takasagokoku2
      以下、ユーザーについてA (7月頃までのユーザー)、B(現在のユーザー) と言う
処分期間 :2025年9月27日 ~ 2026年3月27日(この文が掲載された日から6カ月間)

処罰理由は以下の通り。

① 他ユーザーの国旗画像(「doitu.png」)をダウンロードし、自身が管理する国家ページ内(ページ名「 X 」(旧 タカサゴ人民共和国等))にアップロードした。[ 利用規約6-5-1違反


② 運営の許可なく複数の国家ページを作成した。([ 利用規約2-1、2-1-1違反 ] )
 以下、作成された国家ページ
・「 X 」(旧 タカサゴ人民共和国等)
・「 ユーナコスト第二共和国 」
・「 ペルム共和国 」
・「 プラーヴェノスト社会主義共和国連邦 」


以上の内容から、AならびにBは利用規約を違反する行動が確認されたことから、運営内で調査・検討し、6カ月間の期間BAN処分とした。
なお、この処分に不服がある場合は、利用規約8-5に基づいて管理グループに再審を求めることが出来ます。異議がある場合は運営掲示板へお知らせください。

以上

マインクラフト軍事部@wiki運営



国家詳細

ユーナコスト社会主義共和国連邦
国旗 国章
国名 ユーナコスト社会主義共和国連邦
略号 UN、UT
公用語 日本語、クロアチア語
政治体制 社会主義共和政、一党制
首都 プラーヴェノスト連邦管区
総書記 スラヴァル・アスキー
スローガン 我らは偉大なる指導者の為に
人口 約27億4000万
通過 ぺフラン(1ぺフラン=1円)

国家機関

国家歴史管理部門

管理部門 国営第一図書館
管理責任者 レーテッド・オーパス

歴史

人類誕生〜

+ ...
前TC1000年
人類誕生
前TC420年
モデソバ人が古代オソバ言語を使用開始
前TC400年
モデソバ人がモデソバ遊牧国を建国
前TC10年
モデソバ遊牧国が崩壊し跡地にさまざまな民族が散らばる
TC元年
ベルリード族が国家を建国
TC210年
ベルリード共和政が古代ベルリード語を使用
TC270年
ベルリード共和政が世界征服を開始
TC320年
ベルリード共和政が世界征服を完了
ベルリード連邦を設立
TC327年
ウレス族が反乱を起こし独立戦争が始まる

ウレス帝国の発足と民族大戦

+ ...
TC330年
ウレス族がベルリード連邦に勝利し帝国が発足
TC336年
ベルリード連邦から様々な種族が離脱し勢力が弱まる
TC340年
ベルリード連邦が崩壊
様々な種族が独立したが領土問題が発生
ここに第一次世界大戦が勃発

大戦の終結と各国の崩壊

+ ...
TC344年
世界大戦が終結
カットラス朝ウレス帝国率いる帝国同盟が勝利
世界共産連合が消滅
TC350年
帝国同盟の一つパークロム帝国で内戦発生
帝国同盟はパークロム帝国へ派兵
TC360年
パークロム帝国が崩壊しジョウハ・サレスガルドがサレスガルド王国を建国
TC390年
帝国同盟の一つアハネブラ帝国が社会主義者のクーデターにより滅亡
しかし隕石がそこに落下
海と繋がっていたため巨大な湾が出来た
TC394年
ウレス帝国とサレスガルド王国が戦争開始
TC398年
サレスガルド王国との戦争が終結
サレスガルド王国は帝国領パーキルに併合
TC510年
帝国領パーホットの観測所でメヌラパト銀河全ての惑星が直列になる惑星大直列が発生
TC549年
ウレス帝国で内戦発生

帝国時代の崩壊と二度目の大戦

+ ...
TC550年
ウレス帝国から独立したクリーパー族がクリーパー王国を建国
TC570
少数民族の国境侵入が年々増えていくのを問題視した政府は正規軍を発足
クリーパー王国王立陸軍が創設
TC600年
パークロム洋で海賊行為が頻発しそれを取り締まるため海軍を発足
クリーパー王国王立海軍が創設
TC700年
クリーパー王国は世界征服に乗り出しそれに対抗して各国は対クリーパー包囲網を完成させる
TC701年
クリーパー王国は世界に対して宣戦布告した
これにより第二次世界大戦が勃発
同年10月パークロム洋を挟んで向かい側のレギルトン民族国家共同体の海軍と遭遇
この戦争中最大の海戦第二次シュッビハウゼン沖海戦が発生
TC707年
ユーナコスト革命親衛隊が対クリーパー包囲網に参加した事でユーナコスト公国がクリーパー王国側として参戦
TC780年
戦争終結
クリーパー王国が世界征服を果たした

王国の崩壊と帝国主義の再開

+ ...
TC781年
第二次世界大戦の復興のため敗戦国の跡地に重税をかける
TC790年
旧レギルトン民族国家共同体領で反乱が発生
これにより各地のレジスタンスが蜂起
TC806年
クリーパー王国の正規軍である王立陸軍の新兵たちがレジスタンスに合流
これにより王国政府は海軍へ鎮圧命令を出す
しかし旧レギルトン海軍との度重なる海戦により損傷しきっていたクリーパー海軍は出動することができず
逆に陸軍の反乱勢力に港を占領されてしまう
TC810年
ついに陸軍が首都ヨードピアへ入城
王国の宮殿に陸軍旗を掲げる
TC811年
クリーパー王国は崩壊し代わりに軍部を中枢とするタカサゴ帝国が発足
クリーパー王国王室はユーナコスト公国へ避難

帝国の躍進と新技術

+ ...
TC812年
クリーパー王国が開発していた物が実用化され蒸気船が誕生した
TC820年
国家プロジェクトである第30号計画で、国営企業クリーパー工業集団が新しい装甲技術を開発
この技術をめぐり海軍と陸軍船舶部隊が激しく対立
TC823年
新技術を勝ち取った海軍が装甲艦を建造開始
TC824年
新しい装甲技術を使った軍艦2隻が竣工した
新しい軍艦には第二次シュッビハウゼン沖海戦で勝利へ導いた司令官の名前を取り「アドミラル・シュトルヒ」と「アドミラル・カチューシャ」と命名された
TC827年
旧レギルトン領でクリーパー王国軍の生き残りが独立宣言をし、帝国軍は鎮圧を開始するがここにユーナコスト公国が軍隊を派遣、三回目の大戦の危機に陥った
TC830年
タカサゴ帝国で建造された最新鋭駆逐艦P級大型駆逐艦の一隻プロビデンスが謎の爆発をとげ爆沈
これをユーナコスト公国の所為にして宣戦布告、第三次世界大戦が幕を開ける

世界大戦の開幕

+ ...

国土・インフラ管理

国土交通 国土開発省
大臣 トラナス・ゴイド

対外政策・外交

外交 外交省
大臣 エルミィ·ライラ

国交のある国

冬月帝国


軍事

軍隊管理 軍事総局
総局長 スヴェトラーナ・シムリン

軍事総局全兵器管理部門 兵器分類システム

1:射撃統制装置およびシステム
+ ...
  • 1A:戦車砲射撃システム(1A20 T-02中戦車用射撃システム)
  • 1B:センサー・計測機器
  • 1C:管制機器・コンピュータ
  • 1D:安定化サイト(1A20を構成する装置)
  • 1E:照準装置
+ ...
  • 1EA:対空照準装置
  • 1EB:暗視照準機器
  • 1F:修理・メンテナンス用品
2火砲システム
+ ...
  • 2A:砲・発射装置、礼砲(2A12 T-02用の主砲)
  • 2B:迫撃砲・装甲多目的ロケット
  • 2C:検査およびテスト機器
  • 2D:ロケット燃料供給装置
  • 2E:工具・付属機器
  • 2F:ロケット・ミサイルコンプレックス
  • 2G:砲架
  • 2H:ミサイルランチャー、ロケットランチャー
  • 2I:自走砲
  • 2J:メカニカルサイト
  • 2K:魚雷発射管
3砲兵用弾薬・ミサイル
+ ...
  • 3A:特殊弾薬
  • 3B:分離装薬式弾薬
+ ...
  • 3BA:分離装薬式弾薬(徹甲弾)
  • 3BB:分離装薬式弾薬(運動エネルギー侵徹体)
  • 3BC:分離装薬式弾薬(煙幕)
  • 3BD:分離装薬式弾薬(破片効果・クラスター)
  • 3BE:分離装薬式弾薬(榴弾)
  • 3BF:分離装薬式弾薬(訓練弾)
  • 3C:ミサイル
  • 3D:ミサイル弾頭
  • 3E:無誘導戦術ロケット
  • 3F:一体装薬式弾薬
+ ...
  • 3FA:一体装薬式弾薬(徹甲弾)
  • 3FB:一体装薬式弾薬(運動エネルギー侵徹体)
  • 3FC:一体装薬式弾薬(煙幕)
  • 3FD:一体装薬式弾薬(破片効果・クラスター)
  • 3FE:一体装薬式弾薬(榴弾)
  • 3FF:一体装薬式弾薬(訓練弾)
  • 3G:軍需品(爆発物)
  • 3H:魚雷
4ミサイル・ロケット兵器
+ ...
  • 4A:車輌発射ロケットシステム
  • 4B:制御・試験設備
  • 4C:ロケットモーター
  • 4D:ミサイル・ロケットシステム
  • 4E:ミサイル・ロケット
  • 4F:弾頭
  • 4G:発射装置
  • 4H:ミサイル管制設備
5歩兵兵器用弾薬
+ ...
  • 5A:7.62mm
+ ...
  • 5AAa:アサルトライフル用弾薬
  • 5AAb:狙撃銃用弾薬
  • 5AB:機関銃用弾薬
  • 5AC:曳光弾
  • 5AD:訓練用弾薬
  • 5B:12.5mm
+ ...
  • 5BA:機関銃用弾薬
  • 5BB:対物ライフル用弾薬
  • 5BC:曳光弾
  • 5BD:訓練用弾薬
6個人装備
+ ...
  • 6A:個人防護装備
  • 6B:小銃
  • 6C:擲弾筒
  • 6D:弾薬収納
  • 6E:銃火器
+ ...
  • 6EA:小火器
  • 6EB:重火器
  • 6F:小火器用架台
  • 6G: 架台
  • 6H:ナイフ・銃剣
  • 6I:サイト
  • 6J:サイレンサー
  • 6K:個人装具
  • 6L:梱包資材
7エンジン
+ ...
  • 7A:航空機用エンジン
  • 7B:車両用エンジン
  • 7C:船舶用エンジン

陸軍

ユーナコスト社会主義共和国連邦陸軍
陸軍旗 陸軍章
上級単位 ユーナコスト社会主義共和国連邦軍
陸軍参謀総長 クロピーネ・ナリン
陸軍総司令官 長良 花音
兵力 約172万
車両数 約12,400両
師団数 86個
特殊船数 10隻

陸軍編成

師団 約20,000人
歩兵旅団 約4,000人(1師団あたり4個)
戦車旅団 約144両(1師団あたり1個)
対空旅団 約1,000人(1師団あたり1個)
独立特殊旅団 約1500人(1師団あたり2個)

装備一覧

+ ...

歩兵装備

+ ...

AC-43

(RZRT:6EA43)
種類 アサルトライフル
口径 7.62mm
装弾数 40

TMC重機関銃

種類 重機関銃
口径 12.5mm
装弾数 100、ベルト給弾

車両

+ ...

T-02主力戦車

種類 主力戦車
全長
全幅
全高
武装 2A12 125mm滑腔砲
重量 42.5t
乗員 4名

T-15主力戦車

種類 主力戦車
全長
全幅
全高
武装 2A95 125mm滑腔砲
重量 55t
乗員 3名

TV-30輸送車

種類 輸送車
全長
全幅
全高
重量 5.5t
乗員 2名
輸送数 6名

陸軍特殊船舶

+ ...

アルファⅠ型戦車揚陸艦

種類 戦車揚陸艦
同型艦 10隻
配備先 陸軍船舶隊
全長
全幅
兵装 2A13 125mm連装対戦車砲1基
2H04 40連装125mmロケット発射機2基
ミサイル系統
排水量
最高速力

海軍

ユーナコスト社会主義共和国連邦海軍
海軍旗 軍艦旗
上級単位 ユーナコスト社会主義共和国連邦軍
海軍参謀総長 テルリム・ナリン
海軍総司令官 ウラジーミル・ニコライ
兵力
艦隊数 2個
船舶数 42隻
航空機数

艦隊編成(青海艦隊)

青海艦隊旗艦 最上型一番艦 最上
第一巡洋艦隊 最上型二番艦 庄内、三番艦 天龍
第二巡洋艦隊 アドミラル・ニコラス級一番艦 アドミラル・ニコラス、二番艦アドミラル・レミミ、五番艦 レッジ・ザ・ローラ
第二駆逐隊 黄竜型一番艦 黄竜、三番艦 白虎
第一護衛隊 夕凪型一番艦 夕凪、二番艦 朝凪、三番艦 粉雪
第二護衛隊 夕凪型四番艦 玉雪、五番艦 綿雪、六番艦 餅雪
第三護衛隊 夕凪型七番艦 灰雪、八番艦 水雪、九番艦 小締雪
第一潜水戦隊 プラーヴェノスト級一番艦 プラーヴェノスト、二番艦 ペルム
第一上陸支援隊 ポスリェドニャ・トゥヴルジャヴァ級一番艦 ポスリェドニャ・トゥヴルジャヴァ、二番艦 ポスリェドニャ・バザ

北洋艦隊

北洋艦隊旗艦 アドミラル・ニコラス級三番艦 アドミラル・シュトルヒ
第三巡洋艦隊 アドミラル・ニコラス級三番艦 アドミラル・シュトルヒ、四番艦 アドミラル・カチューシャ、六番艦 レッジ・ザ・フーラ
第一駆逐隊 黄竜型二番艦 青龍、四番艦 朱雀、五番艦 玄武
第四護衛隊 夕凪型十番艦 霰、十一番艦 雹、十二番艦 霙
第一偵察隊 夕凪型十三番艦 霜
第二潜水戦隊 プラーヴェノスト級三番艦 レギルトン、四番艦 クリーパー

保有艦艇

+ ...

巡洋艦

+ ...

最上型装甲巡洋艦

種類 装甲巡洋艦、重巡洋艦
同型艦 3隻
配備先 青海艦隊第一巡洋艦隊
全長 254m
全幅
主兵装 TK-305 305mm三連装砲3基
副兵装 TK-125B 125mm連装速射砲4基
対空兵装 TK-525 25mm電動ガトリング砲4基
ミサイル系統 3C38個艦防空ミサイル垂直発射管60門
排水量 32,060t
最高速力 32.9kn

アドミラル・ニコラス級高速巡洋艦

種類 高速巡洋艦、軽巡洋艦
同型艦 6隻
配備先 青海艦隊第二巡洋艦隊、北洋艦隊第三巡洋艦隊
全長
全幅
主兵装 TK-125A 単装砲9基
対空兵装 TK-525 25mm電動ガトリング砲2基
ミサイル系統 3C38個艦防空ミサイル垂直発射管40門
排水量
最高速力

駆逐艦

+ ...

黄竜型駆逐艦

種類 駆逐艦
同型艦 5隻
配備先 青海艦隊第二駆逐隊、北洋艦隊第一駆逐隊
全長
全幅
主兵装 TK-125B 125mm連装速射砲2基
副兵装 TK-525 25mm電動ガトリング砲1基
ミサイル系統 3C38 個艦防空ミサイル垂直発射管30門
排水量 2,509t
最高速力 36.2kn

哨戒艇

+ ...

夕凪型哨戒艇

種類 哨戒艇
同型艦 13隻
配備先 青海艦隊第一、二、三護衛隊、北洋艦隊第四護衛隊、第一偵察隊
全長
全幅
主兵装 TK-525 25mm電動ガトリング砲1基
ミサイル系統 3C38 個艦防空ミサイル6連装発射管2基
排水量 600t
最高速力 41.0kn

潜水艦

+ ...

プラーヴェノスト級原子力潜水艦

種類 巡航ミサイル原子力潜水艦
同型艦 4隻
配備先 青洋艦隊第一潜水戦隊
全長 155m
全幅 19m
主武装 2K02 533mm魚雷発射管6門
ミサイル系統 P-25潜水艦発射巡航ミサイル10門
排水量 13,800t
最高速力 31.0kn

その他補助艦艇

+ ...

砲艦

+ ...

ポスリェドニャ・トゥヴルジャヴァ級重砲艦

種類 砲艦
同型艦 2隻
配備先 青海艦隊第一上陸支援隊
全長
全幅
主兵装 TK-609 609mm単装砲2基
副兵装 TK-125C ケースメイト式単装砲10基
対空兵装 TK-525 25mm電動ガトリング砲1基
ミサイル系統 3C38 個艦防空ミサイル垂直発射管30門
排水量 28,500t
最高速力 32.2kn

練習艦

+ ...

空軍

ユーナコスト社会主義共和国連邦空軍
空軍旗 国籍マーク
上級単位 ユーナコスト社会主義共和国連邦軍
空軍参謀総長 バレンタイン・ノムニエル
空軍総司令官 ハンツラー・グラディエイター
兵力
航空機数
大陸間弾道ミサイル数 37発

保有航空機

+ ...

戦闘機

+ ...

Nno-13

種類 可変翼戦闘機
全長
全幅
全高
固定武装 CDb-5-25 25mmガトリング砲1基
搭載武装 R-43bis長距離空対空ミサイル4本
R-200短距離空対空ミサイル2本
最高速度 2,600km/h
航続距離 2,900km

コメント

  • takasagokoku2さん 運営です。x等のページ削除について承知いたしましたが、確認事項があります。運営掲示板に要件を書いていますので至急確認・回答してください。。 -- rhinombt01(管理人) (2025-09-19 15:09:38)
名前:
コメント:

最終更新:2025年09月27日 21:32