英峰西湘公国
中の人の一言
仕事がだいぶ安定してきたのでこちらでの活動を継続したいと思います。同盟各国の方にはご迷惑をおかけしました。
国名変更しました!関係国の皆様の方での使用は旧国名、新国名どちらでも構いません。
2018年10月03日 (水) 19時22分29秒;
 - 
広報誌欄
お知らせ
陸軍、海軍の上層部の一掃
陸軍、海軍ともに総司令長官未満連隊長以上の師団長、旅団長、総隊長が一部隊員を贔屓し、その他の隊員を厳しくするなど、あってはならない行為があったとし、罷免、責任追及、軍裁判にかけることになった、また、該当幹部に関し、各校への講習なども行っていたことから、候補生等への上記問題について質問がされる予定。
この事件に関し、留学生についても調査し、問題が発見され次第謝罪、保証に出向くという
広報誌発行!
戦車学校より広報誌が発行されることに!第一版以下!
戦車学校にあらたに航空学校を編入へ
新設の戦車学校へ既存の英峰航空養成学校を編入することになった。
理由として軍は、既存の航空学校周辺は住宅地であり危険なことから、周辺に民家の一切ない
新設の戦車学校に編入することにした。
1式対地戦車の開発を断念
陸軍部は、1式対地戦車の開発は現段階での自国のPUでは不可能と判断し、あらたに新型のMBTの開発を決定した。詳細が決まり次第知らされるという。
戦車学校の設立検討
今月、軍部で戦車の扱いを整備、戦闘といった各科にわけそれぞれを専門的に学習するための学校の設立を検討し始めたと発表した。
実際はすでに設立が決定され学校等の建設が始まっているとされる。
シランナ民主共和国との友好関係を構築しました
シランナ民主共和国との友好条約を結びました。
この先は相互防衛など軍事的な関係も結べたらと外務省は語っている。
気象・海洋観測艦「映洋」の建造決定
政府直属の気象庁は気象や海洋に対する変化をいち早く発見するためとし、観測艦「映洋」の建造を海軍経由で依頼した。
この艦は同盟国である国にも訪問しデータ共有を行う予定。
陸軍「1式対地戦車」の開発を発表
軍部は今回初めて陸上戦闘装備の開発に踏み切った。
1式対地戦車は、対戦車にするには装備的に問題があるが平地での防衛戦闘であれば足止め可能な火力を持つ
天面の装甲を厚くし山間部地帯からの曵火弾頭の射撃を主体とする戦車でどちらかというと自走砲のような
戦闘装備だ
ハンノバ統合軍事拠点の建設開始
ハンノバに陸海共同の軍事的拠点である基地の建設が始まった。
この基地は現在悪化しつつある国内情勢に対応したもので、現在は陸海のみだが、
空軍の統合も考え滑走路予備地の整地も行われている。
完成はもう少しかかりそうだ。
緊急配備情報
国内北部で武器流通が多発、軍部は警戒
警戒レベル S
		| 警戒レベル名 | 
		ランク略号 | 
		発令基準 | 
		備考 | 
		| 無警戒防衛体制 | 
		F | 
		非戦闘時 | 
		防衛隊の展開は常時 | 
		| 第一次警戒態勢 | 
		E | 
		国外に敵部隊が展開されたとき | 
		同盟国がこの場合も同様 | 
		| 第二次警戒態勢 | 
		D | 
		領海又は、領空に敵部隊が展開されたとき | 
		同盟国がこの場合も同様 | 
		| 第三次警戒態勢 | 
		C | 
		国内に敵部隊が展開されたとき | 
		同盟国がこの場合も同様 | 
		| 第一次戦闘態勢 | 
		CC | 
		国外で戦闘が開始されたとき | 
		同盟国がこの場合支援可 | 
		| 第二次戦闘態勢 | 
		B | 
		領空又は領海で戦闘が開始されたとき | 
		同盟国がこの場合は偵察機のみ(要請があれば例外) | 
		| 第三次戦闘態勢 | 
		BB | 
		国内で戦闘が開始されたとき | 
		同盟国がこの場合は戦闘隊派遣 | 
		| 戦時攻勢状態 | 
		A | 
		戦時中、優勢で攻撃主体なとき | 
		同盟国がこの場合後方支援は可 | 
		| 戦時守勢状態 | 
		AA | 
		戦時中、劣勢で防衛主体なとき | 
		同盟国がこの場合は臨時駐留軍派遣 | 
		| 最終防衛軍備 | 
		AAA | 
		戦時中、軍隊が壊滅状態で尚且つ総力戦法が発表されたとき | 
		同盟国がこの場合は本国戦力7割を派遣 | 
		| 非常時戦闘準備態勢 | 
		S | 
		緊急的な戦闘が発生しそうなとき | 
		同盟国がこの場合は偵察部隊を要請に応じて派遣 | 
警戒アラート発令記録
    
    
        | 
            +
         | 
        ... | 
        
		| 発令レベル | 
		発令状況 | 
		解除状況 | 
		軍行動 |  
		| 戦時攻勢態勢 | 
		フェニキア侵攻時 | 
		解除済み | 
		戦略爆撃隊出動、他国駐留 |  
		| 第三次戦闘態勢 | 
		反政府軍結束時 | 
		解除済み | 
		軍隊待機 |  
		| 最終防衛軍備 | 
		反政府軍と戦闘開始時 | 
		解除済み | 
		軍隊出動、同盟国へ支援要請 |  
		| 第三次戦闘態勢 | 
		旧帝国軍と戦闘開始 | 
		レベル格上げ済み | 
		軍隊出動 |  
		| 非常時戦闘準備態勢 | 
		DDRとの対DC戦準備 | 
		解除済み | 
		軍隊再編、出撃 |  
		| 非常時戦闘準備態勢 | 
		国内情勢悪化に伴い | 
		発令中 | 
		常時軍部待機 |  
 
 | 
軍所属機飛行情報
 軍部直轄の情報公開となっております。
(公開停止中)
    
    
        | 
            +
         | 
        ... | 
        
		| 日付 | 
		飛行した部隊名 | 
		飛行場所 | 
		飛行理由 |  
		| 6月9日 | 
		第一偵察航空隊 | 
		ロンディバルト領空内 | 
		警戒飛行 |  
		| 6月9日 | 
		第一偵察航空隊 | 
		樺太島上空 | 
		警戒飛行 |  
		| 6月9日 | 
		第一機動航空隊 | 
		樺太島上空 | 
		同盟国機の護衛任務 |  
		| 6月10日 | 
		第一偵察航空隊 | 
		ロンディバルト領空内 | 
		警戒飛行 |  
		| 6月10日 | 
		第三警備航空隊 | 
		ロンディバルト近海上空 | 
		警戒飛行 |  
		| 6月10日 | 
		第一機動航空隊 | 
		樺太島沖 | 
		突如的な海賊の出現及び殲滅 |  
		| 6月10日 | 
		第二機動航空隊 | 
		ロンディバルト国境地帯 | 
		非常戦闘待機飛行 |  
		| 6月27日 | 
		第一機動航空隊 | 
		和歌山上空 | 
		非常警戒飛行(詳細不明) |  
		| 12月10日 | 
		第一偵察航空隊 | 
		和歌山上空 | 
		和歌山国際空港開港記念式典 |  
		| 12月23日 | 
		公国空軍 | 
		ジュール領上空 | 
		旧帝国軍との戦闘 |  
		| 9月18日 | 
		公国空軍 | 
		ハンノバ上空 | 
		新導入機のテスト飛行 |  
		| 9月21日 | 
		陸上警備隊 | 
		ジュール領域線付近 | 
		反政府組織部隊の偵察 |  
 
 | 
英峰西湘公国建造規約
英峰西湘公国
国家情報
		| ドイツ語表記 | 
		Yingfeng West Xiangkou Contry | 
		| 略称 | 
		YWX/英西 | 
		| 公用語 | 
		日本語/ドイツ語/スイス語 | 
		| 元首 | 
		茅場 孝介 | 
		| 人口 | 
		500万程度(詳細調査なし) | 
		| 首都密度 | 
		6人程度/m | 
		| 首都 | 
		英峰領郷士市 | 
		| 国土 | 
		和歌山、奈良 | 
建立
タルト連邦国として樺太島にできたが、他種民族の占領をうけ、今のところへ逃げた。
タルト・アトラ帝国となった後安泰が続いたがあらゆる差別化で反政府軍が生まれ、
当時首相になったばかりの茅場氏が政府を裏切り、国家元首となり現在のエイルシュタット公国を
建国した。その後国名変更を行った。
同盟関係
		| 同盟国名 | 
		元首 | 
		同盟内容 | 
		備考 | 
		| ロンディバル民主共和国 | 
		情報なし | 
		軍事協定、貿易協定、相互不可侵、南樺太の租借 | 
		ロシア東部の民主国 | 
		| バンクス・イタリア(略) | 
		情報なし | 
		相互不可侵、技術提携 | 
		レトロ大好きという中の人の共通点で仲良くなりました。 | 
		| 赤石テック(略) | 
		社長 | 
		相互不可侵、文化協定 | 
		隣国、文化共存をともに歩むため頑張りたい | 
		| 大東洋公国連合 | 
		カンプ公ヴァルモ=バルトレード | 
		相互不可侵、技術協定 | 
		同じ列島の公国 | 
		| キーゼル共和国 | 
		情報なし | 
		相互不可侵、軍事協定 | 
		仲良くしていきたい国 | 
		| 神州葦原神道皇国 | 
		情報なし | 
		礼文島への南樺太支援艦隊駐留、ハンノバへの皇国軍駐留 | 
		北海道の大国 | 
		| 北露西亜軍事主義平和大国 | 
		情報なし | 
		公国艦隊の駐留、デルストロへの北露西亜軍駐留 | 
		仲良くしていきたい島国 | 
		| 夜濃共和国 | 
		情報なし | 
		友好条約 | 
		同じ列島の同胞 | 
		| 中南北雛島連邦 | 
		情報なし | 
		軍事協定、文化協定、相互防衛 | 
		竹島にある国、地図に表記されない大国 | 
		| ダイトカーイ民主共和国 | 
		情報なし | 
		内戦支援協定 | 
		ともに苦難を乗り越えたい国 | 
		| 大東方帝國 | 
		アルス・スカーレット | 
		同盟 | 
		隣国として経済的に成長を共にしたい | 
内政状況
		| 府庁名 | 
		担当職務 | 
		人数 | 
		府庁ビル位置 | 
		| 海軍総監部 | 
		公国海軍の指揮と管理 | 
		25000人 | 
		カリル領ハンノバ | 
		| 陸軍総監部 | 
		公国陸軍の指揮と管理 | 
		46000人 | 
		ジュール領バシュルト | 
		| 文化省 | 
		学園都市の管理 | 
		1500人 | 
		カリル領デルストロ | 
		| 科学省 | 
		地域科学の発展 | 
		1300人 | 
		カリル領デルストロ | 
		| 外務省 | 
		他国との同盟締結と国際情勢の監視 | 
		5000人 | 
		カリル領ハンノバ | 
		| 総務省 | 
		法律の監査、予算の査定 | 
		6000人 | 
		カリル領カリミル | 
		| 法務省 | 
		裁判所の運営 | 
		1700人 | 
		カリル領カリミル | 
		| 財務省 | 
		国営銀行の管理 | 
		14000人 | 
		カリル領カリミル | 
		| 農林水産省 | 
		国内消費物の安全管理、国内生産物の管理 | 
		2000人 | 
		ジュール領マキ | 
		| 環境省 | 
		国内、国外の環境の監視 | 
		1800人 | 
		ジュール領マキ | 
		| 建設省 | 
		公共建設社の選定、管理 | 
		3400人 | 
		ジュール領セルノア | 
各府大臣等
    
    
        | 
            +
         | 
        ... | 
        
		| 役職名 | 
		大臣名 | 
		就任日 | 
		その他 |  
		| 海軍総監部長官 | 
		茅場 友則 | 
		2016年12月10日 | 
		皇族茅場氏の孫 |  
		| 陸軍総監部長官 | 
		滝 栄徳 | 
		2016年12月10日 | 
		前首相滝氏の息子 |  
		| 文科省大臣 | 
		堺 紀仁 | 
		2016年12月10日 | 
		前文科省大臣宝木氏の秘書 |  
		| 科学省大臣 | 
		立木 省吾 | 
		2016年12月10日 | 
		前科学省大臣茅場氏の側近 |  
		| 外務省大臣 | 
		狩野 良治 | 
		2016年12月10日 | 
		立憲自由党党首 |  
		| 総務省大臣 | 
		矢納 源次郎 | 
		2017年3月10日 | 
		前第一連合艦隊事務長官 |  
		| 法務省大臣 | 
		木野 涼香 | 
		2016年12月10日 | 
		前法務省最高裁判長補佐 |  
		| 財務省大臣 | 
		長野 芳樹 | 
		2016年12月10日 | 
		前国営銀行長 |  
		| 農林水産省大臣 | 
		橋本 大輔 | 
		2016年12月10日 | 
		前安全消費課代表 |  
		| 環境省大臣 | 
		和久井 正二 | 
		2016年12月10日 | 
		前国際環境監視部代表 |  
		| 建設省大臣 | 
		轟 篠 | 
		2016年12月10日 | 
		皇族茅場氏の親族轟家の三代目当主 |  
 
 | 
国土及び基地情報
各都市情報
    
    
        | 
            +
         | 
        ... | 
        
		| 都市名 | 
		所在政府施設 | 
		所在軍事施設 | 
		その他 |  
		| 郷士市 | 
		皇族宮廷 | 
		郷士陸軍駐屯地、郷士海軍鎮守府 | 
		学園都市、北露西亜軍事主義平和大国の相互駐留基地 |  
		| 広陵市 | 
		海軍総監部 | 
		広陵総合陸軍演習場、海上警部本部 | 
		他国との陸軍演習の場合該当基地使用 |  
		| 更良市 | 
		陸軍総監部 | 
		更良陸軍駐屯地、更良海軍工廠 | 
		海軍すべての艦船の建造については該当工廠と企業の使用 |  
		| 榎本信山市 | 
		文科省、気象庁 | 
		榎本信山山岳訓練場、救難訓練場 | 
		他国との訓練について該当訓練場の使用 |  
		| 坂本本城市 | 
		建設省、農林水産省 | 
		陸軍施設科隊総合本部、坂本本城海軍鎮守府 | 
		施設科の訓練については該当施設使用 |  
		| 藤龍市 | 
		環境省、財務省 | 
		藤龍陸軍駐屯地、藤龍海軍鎮守府 | 
		陸軍、海軍とも整備科隊員の訓練については各該当基地使用 |  
		| 加賀市 | 
		法務省、総務省 | 
		加賀陸軍駐屯地、全軍総合集約基地 | 
		海軍については海兵隊の設置 |  
		| 諦晶市 | 
		外務省 | 
		諦晶陸軍駐屯地、諦晶陸軍作戦本部 | 
		陸軍特殊部隊の集約 |  
		| 申馬主市 | 
		科学省 | 
		なし | 
		なし |  
		| 朝義市 | 
		なし | 
		陸軍国境警備本部、空軍総合飛行場 | 
		空軍唯一の基地(陸軍管轄) |  
		| 永昌市 | 
		なし | 
		永昌陸軍駐屯地 | 
		 |  
 
 | 
英峰西湘公国企業説明(改装中
		| 企業名 | 
		社長名 | 
		事業内容 | 
		国内企業ランク | 
		| 藤田造船所 | 
		藤田 実 | 
		海軍、民間幅広い造船を行っている | 
		2 | 
		| 轟建設 | 
		轟 篠 | 
		公共建設社 | 
		4 | 
		| 近衛交通 | 
		立木 真 | 
		国内シェア1位の交通社 | 
		3 | 
		| ロダースパレオン財閥 | 
		茅場 晶彦 | 
		さまざまなグループ企業を持つ財閥 | 
		1 | 
予算情報
		| 項目名 | 
		数値(円) | 
		主な使用方法 | 
		主に管理する府庁 | 
		| 総予算 | 
		5,231,678,566 | 
		国家総予算 | 
		財務省 | 
		| 海軍軍事予算 | 
		75,521,895 | 
		海軍給与、海軍維持費、海軍軍備 | 
		海軍司令部 | 
		| 陸軍軍事予算 | 
		91,452,547 | 
		陸軍給与、陸軍維持費、陸軍軍備 | 
		陸軍司令部 | 
		| 皇族親衛隊予算 | 
		200,003,647 | 
		近衛兵給与、近衛兵軍備 | 
		皇族近衛兵 | 
		| 農林水産、環境予算 | 
		254,870,561 | 
		農林水産設備維持費、環境保護費 | 
		農林水産省、環境省 | 
		| その他 | 
		4,609,829,916 | 
		上記以外の維持費、貿易予算等 | 
		財務省 | 
建設省現在進行中の建設事業
		| 事業名 | 
		発注者 | 
		建設者 | 
		状況 | 
		| 海軍航海管制所 | 
		海軍 | 
		轟建設 | 
		着工済み(遅延) | 
		| 気象観測所 | 
		環境省 | 
		轟建設 | 
		着工済み(遅延) | 
		| 英峰西湘宇宙観測センター | 
		科学省 | 
		轟建設 | 
		造成工事中(休工中) | 
		| 郷士中央空港 | 
		建設省 | 
		轟建設 | 
		造成工事中(休工中) | 
		| 郷士中央駅 | 
		建設省 | 
		轟建設等 | 
		造成中(遅延) | 
		| 郷士工業団地 | 
		多数 | 
		多数 | 
		造成中(予定通り) | 
国内ニュース(軍事部への関連性はほぼゼロ
坂本本城市に国民非常時避難施設の建設開始
戦車学校建設予定の坂本本城市に国民非常時の避難施設が建設されることになった。
この施設は地下20mに建設され地下5m位置から地下10m位置まで装甲板が埋められることになった。施設には、住居施設、商業施設、工業施設、娯楽施設、軍司令部、軍格納庫、交通施設等
過ごすに不便のないような建設がなされる模様。
市街地の整備大きく前進
市街地の道路整備ならびに建造物の整備がだいぶ進んだ
工業団地にて火力発電所が完成!
新生ハンノバ工業団地にて火力発電所が完成、本日午前9時に火入れが行われた。
現在は発電量安定を図っている。
戦後復興計画決議のため、従来工事の遅延が発生中
先の、旧帝国軍との戦闘のため損害した、公共建造物等の復興のための計画が
決議され、従来の工事に遅れが出始めた、工業団地については、がれきの処理や、
復興用材料として運用がされるため予定通りに建設が進んでいる。
エイル高速鉄道の始点。ハンノバ中央駅建設開始
エイルの東南北をつなぐ高速鉄道の最初の駅が完成した。全線開通は当分先らしい。
ハンノバ工業団地の建設計画!
ハンノバで凍結しかけていた工業の発展として、ハンノバ工業団地の建設が決まった。
以下は建設予定設備
セメント工場
製鉄所
石油コンビナート
軍需工場
火力発電所
変電所
公国軍備情報
陸軍
    
    
        | 
            +
         | 
        ... | 
        
		| 部隊名 | 
		人数 | 
		所属基地 | 
		該当所属部隊 | 
		その他 |  
		| 第一普通科連隊 | 
		1200 | 
		英峰郷士陸軍中央駐屯地 | 
		第三、二、四、六普通科中隊、第一特科隊、第三施設科 | 
		第三小管轄五色旅団、第一南方面師団、第一海外派遣隊 |  
		| 第二普通科連隊 | 
		1000 | 
		英峰更良陸軍駐屯地 | 
		第五、七、八、十一普通科中隊、第二通信隊、第三特科隊、第五十一施設科 | 
		第二小管轄江色旅団、第一南方面師団 |  
		| 第三特殊戦闘連隊 | 
		1500 | 
		西湘諦晶陸軍駐屯地 | 
		第十二~十八普通科中隊、第二特科隊、第一戦車団、第一施設科、第一通信隊 | 
		第三中管轄那識旅団、第二北部方面師団 |  
 
 
陸軍階級
 
		| 種別 | 
		呼称 | 
		共通式 |  
		| 幹部 | 
		陸将 | 
		将 |  
		| 幹部 | 
		陸将補 | 
		将補 |  
		| 幹部 | 
		一等陸佐 | 
		一佐 |  
		| 幹部 | 
		二等陸佐 | 
		二佐 |  
		| 幹部 | 
		三等陸佐 | 
		三佐 |  
		| 幹部 | 
		一等陸尉 | 
		一尉 |  
		| 幹部 | 
		二等陸尉 | 
		二尉 |  
		| 幹部 | 
		三等陸尉 | 
		三尉 |  
		| 准尉 | 
		准陸尉 | 
		准尉 |  
		| 曹士 | 
		陸曹長 | 
		曹長 |  
		| 曹士 | 
		一等陸曹 | 
		一曹 |  
		| 曹士 | 
		二等陸曹 | 
		二曹 |  
		| 曹士 | 
		三等陸曹 | 
		三曹 |  
		| 曹士 | 
		陸士長 | 
		士長 |  
		| 曹士 | 
		一等陸士 | 
		一士 |  
		| 曹士 | 
		二等陸士 | 
		二士 |  
 
 | 
海軍
    
    
        | 
            +
         | 
        ... | 
        
		| 部隊名 | 
		人数 | 
		所属基地 | 
		配備兵器 |  
		| 第一連合艦隊 | 
		1万6000人 | 
		ハンノバ海軍鎮守府 | 
		空母イルノア級10隻、重巡洋艦デルストロ級5隻 |  
		| 第一南樺太防衛艦隊 | 
		3万6000人 | 
		南樺太海軍軍港 | 
		空母イルノア級5隻、重巡洋艦デルストロ級6隻 |  
		| 英峰海兵隊 | 
		1402人 | 
		各海軍基地 | 
		AR、SR、SMG、HG、SGすべて装備 |  
 
 | 
配備兵器情報
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ここに画像のURL)
		| 艦名 | 
		英峰 | 
		艦種 | 
		正規空母 | 
		| 全長 | 
		260m程度 | 
		飛行甲板長 | 
		254m程度 | 
		| 格納庫階数 | 
		2段式 | 
		動力 | 
		原子力 | 
		| 発注者 | 
		海軍司令部 | 
		設計者 | 
		藤田造船所 | 
		| 建造者 | 
		藤田造船所 | 
		輸出有無 | 
		有 | 
		| 輸出可能数 | 
		15隻/ヶ月 | 
		総価格 | 
		768,346,219円 | 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ここに画像のURL)
		| 艦名 | 
		忮着 | 
		艦種 | 
		重巡洋艦 | 
		| 全長 | 
		150m程度 | 
		全幅 | 
		13m程度 | 
		| 総フロア数 | 
		8フロア | 
		動力 | 
		蒸気タービン | 
		| 発注者 | 
		海軍司令部 | 
		設計者 | 
		海軍司令部 | 
		| 建造者 | 
		藤田造船所 | 
		輸出有無 | 
		有 | 
		| 輸出可能数 | 
		23隻/ヶ月 | 
		総価格 | 
		593,580,821円 | 
		| 艦名 | 
		消波 | 
		艦種 | 
		駆逐艦 | 
		| 全長 | 
		 | 
		全幅 | 
		 | 
		| 総フロア数 | 
		6フロア | 
		動力 | 
		蒸気タービン | 
		| 発注者 | 
		海軍司令部 | 
		設計者 | 
		藤田造船所 | 
		| 建造者 | 
		藤田造船所 | 
		輸出有無 | 
		現状無し | 
		| 月建造可能数 | 
		40隻/ヶ月 | 
		総価格 | 
		不明 | 
皇族近衛兵
    
    
        | 
            +
         | 
        ... | 
        
		| 部隊名 | 
		人数 | 
		出動条件 | 
		配備兵器 |  
		| 側近近衛兵 | 
		200人 | 
		常時城郭警備 | 
		RPアサルトシリーズ、拳銃 |  
		| 城外近衛兵 | 
		350人 | 
		常時城外警備 | 
		同上 |  
		| 遠出近衛兵 | 
		2500人 | 
		皇族外出の際 | 
		同上 |  
		| 秘匿近衛兵 | 
		マル秘 | 
		敵国元首暗殺等 | 
		マル秘 |  
		| 偵察近衛兵 | 
		マル秘 | 
		敵国情勢偵察 | 
		マル秘 |  
 
 | 
コメント欄
-  大東洋公国連合のものです。了解しました。詳細内容はどうしますか?  -- produceradmiral  (2016-12-11 10:22:35)
 
-  相互不可侵と貿易条約は了解しました。海軍の技術譲渡ですが、こちらからは小型舟艇しか差し上げられませんが、よろしいですか?  -- produceradmiral  (2016-12-12 12:44:54)
 
-  ありがとうございます。では、同盟を結びましょう。  -- produceradmiral  (2016-12-12 23:31:59)
 
-  秋津洲帝国改めて伊予洲帝国です。国家が変わったと言うことでお祝い申し上げるとともに、確認したいことがあります。  -- tiwami1018  (2016-12-15 15:12:16)
 
-  FETOの方は継続して加盟する方針でしょうか?答えは急がないのでまたご回答願います。  -- tiwami1018  (2016-12-15 15:14:24)
 
-  キーゼル共和国のものです。軍事協定と相互不可侵の件了解しました。我が国と共に歩んで行きましょう!  -- yuuki0313  (2016-12-18 17:51:54)
 
-  海軍の技術支援ありがとうございます。こちらからは陸軍技術支援でもしましょうか?  -- yuuki0313   (2016-12-19 23:50:44)
 
-  kiesel yuuki 0313←スカイプ名です。もしつながらなかったらページのコメント欄までお願いします。  -- yuuki0313  (2016-12-23 00:53:56)
 
-  神州葦原神道皇国のものです。駐留の件ですがそのことを条約(もしくは同盟)として自ページに表記しても構いませんか?  -- 都守  (2016-12-24 20:45:02)
 
-  同盟の件、了解しました。今後ともよろしくお願いします。早速ですが、わが国海軍艦隊を貴国に駐留することはできませんでしょうか?  -- 北露西亜軍事主義平和大国  (2016-12-25 15:49:56)
 
-  同盟の件、了解いたしました。今後ともよろしくお願いいたします  -- 夜濃共和国外交省  (2016-12-26 12:30:41)
 
-  基地の件、了解しました。準備が整い次第報告いたします。  -- 北露西亜軍事主義平和大国  (2016-12-26 15:44:56)
 
-  ダイトカーイ民主共和国です。そちらから駐留部隊を送られたのでこちらからも第六海外派遣隊(海兵隊)を派遣してもよろしいですか?旧帝国軍と戦闘になった時の派遣隊の行動(司令)はそちらにお任せします。  -- ryoma489  (2016-12-31 21:35:54)
 
-  基地の件ですが、わが国ページに記載してある地図の②の基地をご使用ください。海軍基地ですが、滑走路もありますので航空作戦の拠点としても使えます。  -- 北露西亜軍事主義平和大国  (2017-01-07 13:38:29)
 
-  そちらで放棄された艦をもらうことはできませんか?宛先は私のページにあるGmailかSkypeでお願いします。  -- produceradmiral  (2017-01-14 07:28:57)
 
-  同盟のお誘いありがとうございます。同盟国として共に栄えましょう。  -- アルス・スカーレット  (2017-02-19 16:31:24)
 
-  返信遅くなり申し訳ございません。同盟の件、了解致しました。軍事協力ですが、平時の際は双方の基地の使用・合同演習等を、軍事介入をする際は防衛戦と内戦のみで攻撃戦の場合は軍需物資支援と考えておりますがよろしいでしょうか?  -- asadashino学園都市  (2017-09-23 10:41:49)
 
-  こんにちは。貴国への派遣部隊が決定いたしました。ディスコードやスカイプで連絡を取りたいのですがよろしいでしょうか  -- 学園都市  (2017-10-07 20:24:18)
 
-  こんにちは、シランナ民主共和国の者です。貴国は現在サハリン州を南部をロンディバルト共和国より租借していると聞いております。本題としては現在我が国は領土が無く、候補地としてサハリン州を予定しているのですが、地図上では白紙であるものの、租借地として機能していることから一度交渉をしたいと思いお伺いしました。  -- subaruddr  (2017-10-10 18:40:24)
 
-  追記:ロンディバルト共和国へ領土に関しては連絡と相談をしました。領土譲渡に関する判断は貴国の判断に委ねるとの事です。  -- subaruddr  (2017-10-10 18:48:05)
 
-  こんにちは。シランナ民主共和国の者です。まことに勝手ながら領土交渉の件は白紙にさせていただきます。ロンディバルト共和国の方にも同じようにお伝えいたしました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いします。  -- subaruddr  (2017-10-18 10:13:40)
 
-  こんにちは。シランナ民主共和国の者です。同盟締結の件、了解しました。共により良い関係を築いていきましょう!  -- subaruddr  (2017-10-24 20:55:26)
 
-  追記:同盟内容としてはどうしますか?こちら側としては友好条約と相互防衛を考えておりますがいかがでしょうか?  -- subaruddr  (2017-10-25 22:54:20)
 
-  自ページに記載させていただきました。今後ともよろしくお願いします。  -- subaruddr  (2017-10-27 21:41:08)
 
-  こんにちは。戦車学校の件でお伺いしました。こちらとしては是非参加させていただきたいと思います。人員の派遣や装備品などの物資輸送に関してディスコードやスカイプで連絡を取りたいのですがよろしいでしょうか?返答をお待ちしております。  -- subaruDDR  (2018-02-07 21:42:58)
 
-  こんにちは。シランナ民主共和国の者です。スカイプでの連絡の件、了解しました。誠に勝手ですがそちらのスカイプIDをお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。  -- subaruDDR  (2018-02-19 17:59:42)
 
-  こんばんは。エルキメデア連邦公国の者です。よろしければ同盟を結んでいただけないでしょうか?  -- erukiccp12  (2018-03-10 00:31:10)
 
-  初めまして、幸福四葉共和国連邦の者です。貴国の租借地である樺太を我が国の領土としたいのですがよろしいでしょうか?条件等はそちらから提示していただければと思うのですが…  -- かじゅ@泡沫幽夢  (2018-07-31 20:46:23)
 
-  すみません忘れてました。こちらから出せる条件は不可侵条約及び軍事同盟などの締結或いは兵器のライセンス輸出です。  -- かじゅ@泡沫幽夢  (2018-07-31 21:53:02)
 
-  突然すいません。八洲帝国という国です。  -- ちわみ  (2018-10-03 19:21:47)
 
-  唐突で申し訳ありませんが、貴国の領土を割譲していただけないでしょうか  -- ちわみ  (2018-10-03 19:22:29)
 
最終更新:2018年10月03日 19:22