大東方帝國

「大東方帝國」へようこそ

合計訪問者数 -
今日の訪問者数 -
昨日の訪問者数 -

国旗

意味

中央の紋章は東方民族紋と呼ばれ白は国民、赤は労働力、黒は政府を意味し、金色の縁は永遠を意味する。
紫の六角形は民族を守る結界、つまり軍隊を意味する。
国旗の白地は世界の平和を願ってのものである。

生存報告2025/04/27
ただいま工事中

情報

国家 大東方帝國
略号 TH
場所 大阪
元首(総統) アルス・スカーレット
人口 約1620万人
人種 世界各国から集まってくるため全人種
言語 日本語、英語、中国語
宗教 神道、仏教、キリスト教
活動バージョン 1.6.4~最新

地図

+ ...

主要都市

+ ...

帝都紅魔京 場所:現実世界の大阪市

大東方帝國の首都。
経済の中心でありオフィス街と工業地帯が混在する
大東方帝國解放戦争後、大規模に再開発が行われ中心部は碁盤の目に整備されている

第二帝都八雲市 場所:現実世界の堺市・高石市・忠岡町

旧首都であり人口密集地。全人口の半数以上がここに住んでおり過密都市である
海軍の母港が存在し、平時はここに艦隊が集結している

国家概要

+ ...
大東方帝國は大阪府の位置に存在する海軍国である
移民の国としても有名であり、世界各国から訳ありの人々が集まって成り立っている
基本的に来るものは拒まないので多種多様な人種が集まっており、差別も少ない
信仰の自由も認められているため宗教も多種多様で、主に神道、仏教、キリスト教が信仰されている
産業は重工業が盛んで、各地に工業地帯が存在する
狭い国土ながらも農業も盛んであり、先進技術を用いた農業が行われており、食料自給率も非常に高い
電力は9割が原子力に依存しており、残り1割は石炭火力である

ニュース


全体

特になし

戦争情報

現在戦争は起きていません

軍事関連

アズラエル級戦艦を売却したと政府より発表があった

国力

資源
資源 生産量 貯蔵量
燃料 僅か 僅か
鉄鋼 少ない 多い
アルミ 無し 普通
食料 普通 多い
核物質 僅か 少ない

技術力
種類 レベル(1~200)
砲煩 127
鋼材 84
機関 165
電子 87
情報 115
航空 85
工業力 129

記念日

8/24冠東近畿戦争終戦記念日
10/25:独立記念日

警戒状態

Lv0
レベル 状態 軍の行動
Lv0 平時 通常通りの行動。
Lv1 第一次警戒態勢 警戒態勢を敷くが攻撃は認められない
Lv2 第二次警戒態勢 警戒態勢を敷き、必要に応じて攻撃を認める
Lv3 第一次戦時状態 戦力の半数を投入
Lv4 第二次戦時状態 総力戦
Lv5 最終戦時状態 開発を認めていない兵器の開発及び使用を許可

軍備

陸軍

+ ...
歩兵隊
基地 配備数(大隊)
本土 982

豆戦車隊
基地 配備数(輌)
本土 300

豆戦車

+ ...
二一式豆戦車
+ ...
武装
7.7mm機銃

スペック
最高速度77km/h
装甲防御無し

大東方帝國初の陸軍兵器
八雲型戦艦(初代)の機銃をそのまま埋め込み、武装にしている
豆戦車特有の速さを強みとしており、とにかく速い

海軍

+ ...
艦種 配備数 未配備 退役 合計
戦艦・巡洋戦艦 96 0 6 102
航空母艦 69 0 0 69
巡洋艦 58 4 0 62
駆逐艦 177 9 0 186
潜水艦 30 16 0 46
合計 430 31 6 467

独立戦争の生き残り

+ ...

戦艦

+ ...
戦艦「薩摩」
+ ...
武装
45口径40.6cm三連装砲3基
40口径12.7cm単装砲8基
25mm連装機銃12基

その他スペック
全長250m
全幅33m
速力26kt
対40.6cm集中防御
航空機搭載数2機(水偵)

生き残りの戦艦の中で最も平均的な能力を持つ艦。性能は全体的にバランスが取れており中速で十分な装甲、十分な攻撃力を持っている。
欠点は高角砲が搭載されていないことで対空能力は非常に低いものとなっている。
戦艦「スカーレット」
+ ...

武装
50口径40.6cm三連装砲3基
40口径15.5cm単装砲18基
50口径12.7cm連装高角砲5基
25mm連装機銃16基

その他スペック
全長271m
全幅33m
速力31kt
対38.1cm集中防御
航空機搭載数3機(水偵)

生き残りの中で最も新型。50口径40.6cm砲を搭載し非常に高い攻撃力を誇る。
装甲はそこそこだが高速航行が可能ないわゆる巡洋戦艦である。
独立戦争期の艦隊旗艦であり現在の国家元首であるアルス・スカーレットの乗艦でもある。
見た目は非常に古いがCICや射撃管制レーダーを搭載、かなり画期的な艦であった。
余談だが空母に改装された姉妹艦が生き残っている。

重巡洋艦

+ ...
航空巡洋艦「岩尾」
+ ...
武装
50口径20.3cm三連装砲3基
50口径12.7cm連装砲4基
25mm連装機銃6基

その他スペック
全長205m
全幅21m
速力34kt
対20.3cm完全防御
航空機搭載数15機

高性能な航空巡洋艦。射撃管制レーダー、CICを搭載しており戦闘能力は非常に高い。
以前はただの重巡洋艦だったが独立戦争に向けて極秘裏で航空巡洋艦に改装された。
その際に艦橋の大型化し指揮性能を高めると同時に第4、第5主砲と魚雷を撤去し航空機の搭載スペースを確保した。

新規建造艦

+ ...

戦艦

+ ...

伊弉諾型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
伊弉諾 BB-11 伊弉弥 BB-12
+ ...
武装
45口径40.6cm連装砲4基
50口径15.5cm単装砲18基
45口径12.7cm単装高角砲6基
12.7mm連装機銃40基

その他スペック
全長223m
全幅33m
速力27kt
対40.6cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

八八艦隊計画の先駆けとなった伊弉諾(イザナギ)型戦艦は40.6cm連装砲を4基搭載すさまじい火力を誇る。
装甲も十分厚く速力もそこそこ速いので長期間にわたって運用できるだろう
さらにレーダー類も完備しておりかなり高性能である
同型艦は「伊弉弥」(イザナミ)

天照型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
天照 BB-13 月読 BB-14
+ ...
武装
45口径40.6cm連装砲5基
50口径15.5cm単装砲16基
40口径12.7cm連装高角砲2基
25mm三連装機銃16基

その他スペック
全長223m
全幅33m
速力27kt
対40.6cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

天照型戦艦は伊弉諾型戦艦の拡大改良型で主砲を増設している
さらに赤石テック製の三連装機銃と連装高角砲を搭載し数こそは少ないものの対空火力も伊弉諾型戦艦より高くなっている
同型艦は「月読」(ツクヨミ)

和泉型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
和泉 BB-15 摂津 BB-16
+ ...
武装
45口径40.6cm三連装砲4基
50口径15.5cm単装砲18基
40口径12.7cm連装高角砲2基
25mm三連装機銃22基

その他スペック
全長255m
全幅37m
速力28kt
対40.6cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

和泉型戦艦は八八艦隊計画の一環で建造され、初めて三連装砲を搭載した。
そのため攻撃力が大幅に強化されており敵を圧倒することが可能。
対空兵装は赤石テック製
同型艦は「摂津」
余談だがこれ以上にヤバイ艦を設計しているらしい

因幡型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
因幡 BB-17 出雲 BB-18
+ ...
武装
45口径46cm連装砲4基
50口径15.5cm単装砲18基
40口径12.7cm連装高角砲2基
25mm三連装機銃38基

その他スペック
全長255m
全幅37m
速力26kt
対46cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

因幡型戦艦は八八艦隊計画の究極型の戦艦である。
46cm連装砲を4基搭載し超火力を誇る。
対空兵装は毎度おなじみの赤石テック製。
大和型には撃ち負けるが対抗できる戦艦はまずいないだろう
同型艦は「出雲」

稲荷型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
稲荷 CB-1 - -
+ ...
武装
45口径40.6cm連装砲5基
50口径15.5cm単装砲16基
75口径12.7cm連装高角砲2基
30mm四連装機銃26基

その他スペック
全長250m
全幅31m
速力33kt
対35.6cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

超高速戦艦として建造されたのがこの稲荷型である。
装甲は非常に薄いが代わりに33ktという超高速を実現。
火力は非常に高く十分戦艦と渡り合える。
機銃は新開発の四連装機銃
同型艦は「尾崎」

千歳型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
千歳 CB-3 別符 CB-4
+ ...
武装
50口径40.6cm三連装砲4基
50口径15.5cm単装砲16基
75口径12.7cm連装高角砲4基
30mm四連装機銃24基

その他スペック
全長250m
全幅31m
速力33kt
対35.6cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

稲荷型の拡大改良版であり高火力を誇る長砲身の40.6cm砲を搭載している。
しかし装甲が薄くもろい上に重心も上部に寄っておりトップヘビー。
速力は速いため十分艦隊決戦で生き残れる。
同型艦は「別符」

鞍馬型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
妙義 CB-6 生駒 CB-8
+ ...
武装
50口径40.6cm三連装砲3基
75口径12.7cm連装高角砲6基
40mm四連装機銃38基

その他スペック
全長270m
全幅33m
速力33kt
対40.6cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

八八艦隊計画の最終艦にして設計ごと思いっきり一新して建造されたのが鞍馬型である。
対艦攻撃力自体は下がっているものの機銃が最新型であり防空戦艦としての活躍が見込めるだろう。
今後は本級をベースに戦艦が建造される予定。
同型艦は「妙義」「伊吹」「生駒」

八雲型(二代目)

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
八雲 BB-19 博麗 BB-20
+ ...
武装
45口径46cm三連装砲4基
75口径12.7cm連装高角砲4基
40mm四連装機銃46基

その他スペック
全長285m
全幅39m
速力33kt
対46cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

大東方帝國の技術力全てをつぎ込んで建造された戦艦。
スペック上は大和型戦艦を上回っているが...
同型艦は「博麗」

改八雲型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
南雲 BB-21 東雲 BB-22
三笠 BB-23 敷島 BB-24
+ ...
武装
45口径46cm三連装砲4基
75口径12.7cm連装高角砲6基
40mm四連装機銃80基

その他スペック
全長285m
全幅39m
速力33kt
対46cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

八雲型戦艦の対空防御力の強化版。
詰め込めるだけ詰め込んだ対空兵装はまるでハリネズミ
「南雲」「東雲」「三笠」「敷島」の4隻が建造された

春藍型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
三雲 BB-26 - -
+ ...
武装
50口径51cm四連装砲4基
50口径30.5cm四連装砲3基
75口径12.7cm連装高角砲14基
40mm四連装機銃74基

その他スペック
全長450m
全幅49m
速力27kt
対51cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

八雲型を上回る戦艦として建造された戦艦
これでもかというほどの武装を詰め込み艦隊決戦はもちろん
対空戦でも無敵の強さを誇る
問題なのは大型化しすぎて速力が低下したこと
新しい連合艦隊旗艦としての役目を担うこととなる戦艦である
同型艦は「三雲」

超八雲型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
河城 BB-27 山城 BB-28
+ ...
武装
45口径51cm連装砲4基
75口径12.7cm連装高角砲6基
40mm四連装機銃80基

その他スペック
全長285m
全幅39m
速力33kt
対46cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

八雲型戦艦の51cm連装砲搭載型
砲門の数は減っているが砲火力が強化されている
しかし船体が八雲型のままであり装甲は砲火力に見合っていないという欠点を抱えている
「河城」「山城」の二隻が建造された

大和型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
大和 BB-30 武蔵 BB-31
信濃 BB-32 紀伊 BB-33
尾張 BB-34 播磨 BB-35
+ ...
武装
45口径46cm三連装砲3基
60口径15.5cm三連装砲2基
75口径12.7cm連装高角砲8基
40mm四連装機銃62基

その他スペック
全長263m
全幅39m
速力33kt
対46cm集中防御
航空機搭載数3機(水偵)

あの大和型戦艦の設計をそのまま継承し米国風にアレンジした戦艦。
艦名もそのまま大和型、改大和型、超大和型の名を受け継いでいる。
防御の集中化により大幅な軽量化に成功しており、国庫への負担を減らし、量産化が可能となった。

アンドロメダ級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
アンドロメダ BB-36 アルデバラン BB-37
アポロノーム BB-38 アキレス BB-39
アンタレス BB-40 ネメシス BB-41
レナウン BB-42 ウォースパイト BB-43
ヴァンガード BB-44 リヴェンジ BB-45
+ ...
武装
45口径51cm三連装砲4基
75口径12.7cm連装高角砲8基
40mm四連装機銃110基
20mmCIWSバルカン4基
多目的ミサイルVLS36セル

その他スペック
全長350m
全幅45m
速力33kt
対51cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

大東方帝國の怪物戦艦第二号。
51cm三連装砲を4基搭載し超火力を誇る。
対艦戦闘のみならず対空戦闘能力も群を抜いて高い。むしろオーバーレベル。
さらに多目的ミサイルVLSを36セル備えどのような局面にも対応できるようにしてある。
その上CIWSバルカンを搭載し、対空能力の大幅向上に成功している。
同型艦も多く(10隻)大東方帝國の海軍のバランスを破壊しかねないと言わしめたレベルの超戦艦。

ドレッドノート級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
ドレッドノート BB-46 ドラゴン BB-47
ドミニオン BB-48 ドミニク BB-49
+ ...
武装
45口径30.5cm三連装砲3基
75口径12.7cm連装高角砲4基
40mm四連装機銃24基
20mmCIWSバルカン2基
多目的ミサイル発射機4基

その他スペック
全長200m
全幅27m
速力34kt
対30.5cm完全防御
航空機搭載数2機(水偵)

大東方帝國の弩級戦艦
量産向け戦艦であり小型で設計も簡易的なものになっている
とはいえミサイルも搭載しており現代戦にも対応可能である
同型艦は今後も建造される予定である
艦名 登録番号 艦名 登録番号
ディスティニー BB-52 ディアゴスティーニ BB-54
デジャヴ BB-55 デザイア BB-56
デイスリー BB-57 ダイアモンド BB-58
ディフェンダー BB-59 ディファイアント BB-60
+ ...
武装
45口径30.5cm三連装砲3基
75口径12.7cm連装高角砲4基
40mm四連装機銃24基
20mmCIWSバルカン2基
多目的ミサイル発射機4基

その他スペック
全長200m
全幅27m
速力34kt
対30.5cm完全防御
航空機搭載数2機(水偵)

ドレッドノート級戦艦の欧州戦線仕様
迷彩塗装が施された以外変更点は無い

改ドレッドノート級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
日向 BB-50 伊勢 BB-51
+ ...
武装
45口径30.5cm三連装砲2基
75口径12.7cm連装高角砲2基
40mm四連装機銃24基
20mmCIWSバルカン2基
多目的ミサイル発射機4基

その他スペック
全長200m
全幅27m
速力34kt
対30.5cm完全防御
航空機搭載数12機(水上機)

ドレッドノート級戦艦の派生型
後部の兵装を取り払い、代わりに飛行甲板を設置した
そのため戦闘力は下がっているが、艦載機の搭載数は増えた
「日向」「伊勢」の二隻が建造された

アドミラル・ラミレス級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
アドミラル・ラミレス BB-61 プリンツ・オースティン BB-62
グラーフ・ソト BB-63 ペタジーニ BB-64
+ ...
武装
45口径35.6cm三連装砲4基
75口径12.7cm連装高角砲4基
40mm四連装機銃30基
20mmCIWSバルカン2基
多目的ミサイル発射機4基

その他スペック
全長215m
全幅27m
速力34kt
対30.5cm完全防御
航空機搭載数2機(水偵)

空母護衛用に設計された超弩級戦艦
小型の船体ながら35.6cm三連装砲を搭載し、比較的火力は高め
性能は巡洋戦艦に近く、装甲は薄めになっている
とは言え、空母より装甲が薄いのはこれ如何に

グラーフ・アイゼン級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
グラーフ・アイゼン BB-65 クラール・ヴィント BB-66
バルディッシュ BB-67 レヴァンティン BB-68
+ ...
武装
45口径40.6cm連装砲4基
75口径12.7cm連装高角砲4基
40mm四連装機銃30基
20mmCIWSバルカン2基
多目的ミサイル発射機4基

その他スペック
全長215m
全幅29m
速力34kt
対38.1cm完全防御
航空機搭載数2機(水偵)

退役したモナカ級の代艦として設計された超弩級戦艦
小型の船体ながら40.6cm連装砲を搭載し、火力は高め
前級のアドミラル・ラミレス級戦艦の拡大改良型でもある
装甲は厚くはなったが砲火力に見合っていないどころか空母より薄い

撫子型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
撫子 BB-69 秋桜 BB-70
杜若 BB-71 芍薬 BB-72
+ ...
武装
45口径46cm三連装砲8基
45口径30.5cm三連装砲4基
75口径12.7cm連装両用砲6基
40mm四連装機銃52基
20mmCIWSバルカン4基
多目的ミサイルVLS150セル

その他スペック
全長285m
全幅77m
速力30kt
対46cm完全防御
航空機搭載数6機(水偵)

次世代型戦艦として開発された超大型双胴戦艦
30.5cm砲を副砲として装備していたり、
ミサイルVLSを大量に装備していたりといろいろぶっ飛んでる。
速力も30ktと高速なのも機関を強化し達成した

オステンラント級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
オステンラント CB-9 モナカ CB-10
+ ...
武装
65口径28cm連装砲4基
40mm四連装機銃26基
20mmCIWSバルカン4基
多目的ミサイル発射機4基
アスロックVLS18セル

その他スペック
全長150m
全幅21m
速力38kt
対20.3cm完全防御
航空機搭載数1機(水偵)

通商破壊を目的に開発された量産向けポケット戦艦。一応分類は巡洋戦艦となっている。
量産向けとは言え電子機器がかなり搭載されており資金面で苦しくはなっている。
長砲身の28cm砲を持ち、攻撃力はそれなりにある。
多目的ミサイル発射機もあり、現代戦にも対応可能。
後部に搭載したVLSは対潜ミサイルであるアスロック専用であり、潜水艦を排除することも可能となっている。
ただ装甲が薄く、艦隊戦には不向きである。
その分、速力は38ktと駆逐艦並みであり、艦隊戦を避けることは十分可能だろう

蝦夷型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
蝦夷 BB-73 陸奥 BB-74
出羽 BB-75 - -
+ ...
武装
45口径40.6cm三連装砲3基
75口径12.7cm連装高角砲8基
多目的ミサイル発射機4基
20mmCIWSバルカン2基
40mm四連装機銃24基

その他スペック
全長200m
全幅33m
速力30kt
対40.6cm集中防御
航空機搭載数3機(水偵)

艦隊増強計画で建造された超弩級戦艦。
極限まで切り詰めた設計で全長は200mまで抑えられている。
更にバイタルパートも短めに設計されており、防御も徹底した集中化が図られている。
速力も機関の強化により30ktをキープ、空母護衛にも運用可能。
三隻が建造された。

マゼラン級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
マゼラン BB-76 アナンケ BB-77
ネレイド BB-78 タイタン BB-79
+ ...
武装
45口径46cm連装砲5基
75口径12.7cm連装高角砲12基
多目的ミサイル発射機4基
多目的ミサイルVLS144セル
20mmCIWSバルカン4基
40mm四連装機銃30基

その他スペック
全長285m
全幅39m
速力30kt
対46cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

退役した旧式艦の代艦として建造された超弩級戦艦。
46cm砲を連装5基10門を備え高火力を誇る
元々は27隻計画されていたが、これを上回る戦艦の建造が承認されたため4隻に留まった

紅魔型(二代目)

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
紅魔 BB-103 紅緋 BB-104
白玉 BB-105 西行寺 BB-106
+ ...
武装
45口径46cm三連装砲5基
75口径12.7cm連装高角砲18基
多目的ミサイル発射機6基
多目的ミサイルVLS120セル
20mmCIWSバルカン4基
40mm四連装機銃26基

その他スペック
全長285m
全幅39m
速力30kt
対46cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

退役した旧式艦の代艦として建造された超弩級戦艦。
46cm三連装砲を5基15門を備える対艦攻撃力を重視した戦艦
高角砲も多数装備しており対艦対空両方に対処可能
また艦橋設備も見直され、一部機能を後艦橋に移設している
4隻が建造された

ラー・カイラム級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
ラー・カイラム BB-107 ラー・グスタ BB-108
ジャンヌ・ダルク BB-109 アドミラル・ティアンム BB-110
エイジャックス BB-111 エイブラム BB-112
ガーパイク BB-113 - -
+ ...
武装
45口径46cm連装砲3基
75口径12.7cm連装高角砲12基
多目的ミサイル発射機4基
多目的ミサイルVLS48セル
20mmCIWSバルカン4基
40mm四連装機銃16基

その他スペック
全長285m
全幅53m
速力30kt
対46cm完全防御
航空機搭載数27機

戦力増強のため建造された航空戦艦
後部の飛行甲板はアングルドデッキを採用、艦上機も問題なく運用可能
主砲は46cm砲を採用しており、対艦攻撃力も高め
一方で対空火力は貧弱なので直掩は必須となってしまった

航空母艦

+ ...

マーガトロイド級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
マーガトロイド CV-5 エンタープライズ CV-6
+ ...
武装
75口径12.7cm連装高角砲2基
40mm四連装機銃10基

その他スペック
全長280m
全幅37m(船体)
速力33kt
対40.6cm完全防御
航空機搭載数145機

機動部隊増強計画で建造された大型正規空母。
重装甲でありながら高速、そして格納庫も巨大であり空母としてトップクラスの性能を誇る。
同型艦は「エンタープライズ」

オリエント級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
オリエント CV-7 フューリアス CV-8
グローリアス CV-9 カレイジャス CV-10
ハーミーズ CV-11 アークロイヤル CV-12
イラストリアス CV-13 フォーミダブル CV-14
インドミタブル CV-15 インプラカブル CV-16
コロッサス CV-17 トライアンフ CV-18
+ ...
武装
75口径12.7cm連装高角砲2基
40mm四連装機銃18基

その他スペック
全長285m
全幅39m(船体)
速力33kt
対40.6cm完全防御
航空機搭載数150機

機動部隊増強計画で建造された大型正規空母。
マーガトロイド級の拡大改良型であり初めてアングルドデッキを採用。
搭載機数もわずかながら増えており航空戦力の増強に成功している。
同型艦が非常に多い(12隻)。

紅鶴型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
紅鶴 CVL-13 白鶴 CVL-14
+ ...
武装
75口径12.7cm単装高角砲2基
40mm四連装機銃16基

その他スペック
全長210m
全幅21m(船体)
速力35kt
装甲防御無し
航空機搭載数35機

高速軽空母
巡洋艦並みの船体に艦載機を詰め込める設計で、装甲は一切無しという割り切った設計になっている
スキージャンプ方式の飛行甲板を採用し、カタパルト無しでジェット戦闘機の運用が可能になっている
量産向きの設計でもあり、ドレッドノート級戦艦と同時に量産される予定

ノーレッジ級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
ノーレッジ CV-19 ラングレー CV-20
レンジャー CV-21 ホーネット CV-22
ワスプ CV-23 イントレピッド CV-24
フランクリン CV-25 タイコンデロガ CV-26
インディペンデンス CV-27 シャングリラ CV-28
+ ...
武装
75口径12.7cm連装高角砲2基
40mm四連装機銃38基

その他スペック
全長352m
全幅62m
速力33kt
対51cm完全防御
航空機搭載数150機

戦争に合わせて大量発注された超大型正規空母
51cm砲に耐えうる装甲を持ち、巨大な格納庫を備えた正規空母の完成形
機関は大型化に伴い原子炉を採用、無限の航続距離を持つ

青龍型(二代目)

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
青龍 CV-29 朱雀 CV-30
白虎 CV-31 玄武 CV-32
+ ...
武装
75口径12.7cm連装高角砲3基
40mm四連装機銃18基

その他スペック
全長270m
全幅33m
速力33kt
対40.6cm完全防御
航空機搭載数90機

鞍馬型巡洋戦艦の設計を流用した大型正規空母
同型艦は「朱雀」「白虎」「玄武」であり四神から名前を取っており、初代青龍型から名前を引き継いでいる。
あえてアングルドデッキは採用せず、ストレートの飛行甲板になっている
格納庫は下層が密閉式、上層が解放式になっている。

瑞龍型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
瑞龍 CV-33 飛龍 CV-34
蒼龍 CV-35 紅龍 CV-36
雲龍 CV-37 神龍 CV-38
翔鶴 CV-39 瑞鶴 CV-40
+ ...
武装
75口径12.7cm連装高角砲3基
40mm四連装機銃12基

その他スペック
全長285m
全幅39m
速力33kt
対46cm完全防御
航空機搭載数95機

八雲型戦艦(二代目)の設計を流用した大型正規空母
前級の青龍型(二代目)の上位互換とも言える艦であり8隻が建造された
あえてアングルドデッキは採用せず、ストレートの飛行甲板になっている
格納庫は青龍型(二代目)と同じ下層が密閉式、上層が解放式になっている。

ゲルバデス級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
ゲルバデス CV-41 ダロルド CV-42
ミランガル CV-43 ニルバレス CV-44
+ ...
武装
45口径40.6cm三連装砲2基
75口径12.7cm連装高角砲3基
40mm四連装機銃44基

その他スペック
全長285m
全幅39m
速力33kt
対40.6cm完全防御
航空機搭載数70機

機動部隊増強計画で建造された戦闘空母
全通甲板と島式艦橋を持つため正規空母に分類されている
とは言え戦艦並みの重装甲と砲戦能力を持つ
格納庫も広めに取られており航空機搭載数も多い
四隻が建造された

白鳳型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
白鳳 CV-45 大鳳 CV-46
龍鳳 CV-47 祥鳳 CV-48
赤城 CV-49 天城 CV-50
葛城 CV-51 加賀 CV-52
尾崎 CV-53 鞍馬 CV-54
伊吹 CV-55 松島 CV-56
+ ...
武装
75口径12.7cm連装高角砲3基
40mm四連装機銃44基

その他スペック
全長285m
全幅39m
速力33kt
対40.6cm完全防御
航空機搭載数100機

機動部隊増強計画で建造された大型空母
純粋な空母として建造され性能もトップクラスである
格納庫も大きく100機の航空機を搭載可能
その上戦艦並みの重装甲を誇る装甲空母である
12隻が建造された

巡洋艦

+ ...

重巡洋艦

+ ...

白神型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
白神 CA-1 岩木 CA-2
+ ...
武装
50口径20.3cm連装砲5基
53.3cm三連装魚雷4基
25mm三連装機銃16基

その他スペック
全長200m
全幅21m
速力35kt
対20.3cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

長らく巡洋艦は建造されてこなかったがここに来て艦隊のバランスを取るために建造されることになったのが白神型である。
中期~後期の重巡レベルであり性能はまったく問題ない。
対空兵装は相変わらずの赤石テック製
同型艦は「岩木」

蔵王型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
蔵王 CA-3 吾妻 CA-4
+ ...
武装
50口径20.3cm連装砲5基
53.3cm三連装魚雷4基
25mm三連装機銃15基

その他スペック
全長200m
全幅21m
速力35kt
対20.3cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

前級の白神型とは違って旗艦タイプの重巡として建造されたのが「蔵王」である。
そのため艦橋は肥大化、トップヘビーになっている。
しかし独立後初めてCICを搭載し射撃レーダーも高性能なものを搭載しているため戦闘能力は非常に高い。
対空兵装はまたしても赤石テック製
同型艦は「吾妻」

御嶽型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
御嶽 CA-5 恵那 CA-6
大嶺 CA-7 石鎚 CA-8
+ ...
武装
50口径20.3cm連装砲3基
61cm三連装魚雷4基
40mm四連装機銃6基

その他スペック
全長210m
全幅21m
速力36kt
対20.3cm完全防御
航空機搭載数15機

重巡増産計画の一環で建造されたのがこの「御嶽」である
通常の重巡にするはずだったものを計画変更し航空巡洋艦として竣工した。
同盟国のヘリコプターを受け入れるという目的もあっての変更である。
同型艦は「恵那」「大嶺」「石鎚」

赤石型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
赤石 CA-9 飯豊 CA-10
磐梯 CA-11 浅間 CA-12
+ ...
武装
50口径20.3cm連装砲5基
61cm三連装魚雷4基
40mm四連装機銃6基
75口径12.7cm連装高角砲2基

その他スペック
全長210m
全幅21m
速力36kt
対20.3cm完全防御
航空機搭載数2機

重巡増産計画の一環で建造され基本設計は御嶽型と同じである。
砲撃火力に重点を置いており主砲の数が特徴。
武装を盛りすぎたせいでトップヘビーになってしまっている。
同型艦は「飯豊」「磐梯」「浅間」

ナベリウス級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
ナベリウス CA-13 アムドゥスキア CA-14
リリーパ CA-15 ウォパル CA-16
ハルコタン CA-17 ハルファ CA-18
ファムファタル CA-19 ラビュリス CA-20
ナナキ CA-21 マイ CA-22
ロート・ラウト CA-23 ワルフラーン CA-24
クオンタム CA-25 アウロ (CA-26
クラリッサ CA-27 アグリッサ CA-28
レクイエム CA-29 フローレンベルク CA-30
ライノルト CA-31 ファンタズマ CA-32
+ ...
武装
60口径20.3cm三連装砲3基
61cm三連装魚雷8基
40mm四連装機銃2基
75口径12.7cm連装高角砲2基
20mmCIWSバルカン6基
多目的ミサイル発射機2基

その他スペック
全長210m
全幅21m
速力37kt
対20.3cm完全防御
航空機搭載数2機(水偵)

万能量産型重巡洋艦
ミサイルやCIWSを搭載しており現代戦向きの性能になっている
とはいえ長砲身の主砲やそれなりの装甲を持っている
ドレッドノート級戦艦との同時運用が前提であり、それに伴った量産計画がある

軽巡洋艦

+ ...

サラミス級

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
サラミス CL-1 マダガスカル CL-2
サフラン CL-3 シスコ CL-4
キプロス CL-5 グレーデン CL-6
トリチゲン CL-7 パナマ CL-8
ハンプトン CL-9 ビルケニア CL-10
シンブリア CL-11 ポートビル CL-12
マリアナ CL-13 ネルソン CL-14
ランケア CL-15 ユイリン CL-16
ナッシュビル CL-17 マドラス CL-18
モンテレー CL-19 モンブラン CL-20
+ ...
武装
65口径15.5cm単装速射砲7基
53.3cm連装魚雷2基
40mm四連装機銃28基
20mmCIWSバルカン4基
爆雷投射機2基
ヘッジホッグ1基
多目的ミサイル発射機1基

その他スペック
全長165m
全幅15m
速力37kt
対15.5cm完全防御
航空機搭載数1機(水偵)

防空巡洋艦として開発された軽巡洋艦
見た目は旧式艦だが、新開発の速射砲を多数装備しており対空攻撃力に優れる
空母護衛が主な任務であり、量産後、艦隊再編成が行われる予定

駆逐艦

+ ...

柊型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
DD-1 DD-2
DD-3 DD-4
DD-5 DD-6
DD-7 DD-8
DD-9 DD-10
DD-11 DD-12
DD-13 DD-14
DD-15 DD-16
DD-17 DD-18
DD-19 - -
+ ...
武装
45口径12.7cm単装両用砲2基
53.3cm連装魚雷3基
爆雷投射機2基
7.7mm単装機銃3基

その他スペック
全長103m
全幅9m
速力38kt
装甲防御無し

独立後初の駆逐艦。量産向け駆逐艦であり今後も数が増えることが予想される。
本国防衛を中心に運用予定だが海外派遣も視野に入れている。

春風型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
春風 DD-20 朝風 DD-23
疾風 DD-24 海風 DD-25
谷風 DD-32 峯風 DD-33
澤風 DD-34 島風 DD-35
矢風 DD-36 秋風 DD-37
野風 DD-38 旗風 DD-39
涼風 DD-40 雪風 DD-41
初風 DD-42 - -
+ ...
武装
45口径12.7cm連装両用砲2基
53.3cm三連装魚雷2基
爆雷投射機2基
12.7mm単装機銃10基

その他スペック
全長115m
全幅13m
速力38kt
装甲防御無し

艦隊型量産向け駆逐艦。
同型艦数がやたらと多い(23隻)上に前級の柊型とは比べ物にならないほどの力を秘めている。
本級はすべて○風という名前なことから「風級」と呼ばれている

幻月型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
幻月 DD-43 夢月 DD-44
+ ...
武装
45口径12.7cm連装両用砲3基
61cm三連装魚雷1基
爆雷投射機2基
12.7mm単装機銃2基
40mm四連装機銃4基

その他スペック
全長108m
全幅15m
速力38kt
装甲防御無し

試作型の防空駆逐艦。
駆逐艦としては異例の40mm四連装機銃を搭載し防空能力を高めている。
同型艦は「夢月」

紅月型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
紅月 DD-45 秋月 DD-46
照月 DD-47 涼月 DD-48
初月 DD-49 新月 DD-50
若月 DD-51 霜月 DD-52
冬月 DD-53 春月 DD-54
宵月 DD-55 夏月 DD-56
満月 DD-57 花月 DD-58
夕月 DD-59 望月 DD-60
三日月 DD-61 卯月 DD-62
大月 DD-63 朧月 DD-64
香月 DD-65 寒月 DD-66
菊月 DD-67 江月 DD-69
皐月 DD-70 長月 DD-71
葉月 DD-72 杪月 DD-73
文月 DD-74 雪月 DD-75
陽月 DD-76 結月 DD-77
+ ...
武装
60口径12.7cm連装両用砲3基
61cm四連装魚雷2基
爆雷投射機2基
ヘッジホッグ1基
40mm四連装機銃8基

その他スペック
全長131m
全幅13m
速力40kt
装甲防御無し

量産型万能高速駆逐艦。
対艦戦闘、対空戦闘は当然のことながら新兵器のヘッジホッグを搭載し対潜能力にも優れる。
33隻という馬鹿げた数が建造された。
艦名から「月級」と呼ばれる

霧雨型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
霧雨 DD-78) 村雨 DD-79
春雨 DD-80) 五月雨 DD-81
秋雨 DD-82) 時雨 DD-83
氷雨 DD-84 - -
+ ...
武装
60口径12.7cm連装両用砲4基
61cm五連装魚雷2基
爆雷投射機2基
ヘッジホッグ1基
40mm四連装機銃8基

その他スペック
全長131m
全幅13m
速力40kt
装甲防御無し

紅月型駆逐艦を大幅に強化した急造駆逐艦。
急造型ながらも高い戦闘能力を持ち、艦隊戦などで活躍が見込まれる
艦名から「雨級」と呼ばれる

改霧雨型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
白露 DD-85 夕立 DD-86
朝凪 DD-87 夕凪 DD-88
弥生 DD-89 初春 DD-90
子日 DD-91 若葉 DD-92
初霜 DD-93 陽炎 DD-94
不知火 DD-95 DD-96
DD-97 DD-98
DD-99 有明 DD-100
夕暮 DD-101 野分 DD-102
叢雲 DD-103 秋雲 DD-104
夕雲 DD-105 風雲 DD-106
巻雲 DD-107 DD-108
DD-109 DD-110
DD-111 DD-112
朝雲 DD-113 山雲 DD-114
夏雲 DD-115 峯雲 DD-116
DD-117 DD-118
薄雲 DD-119 山彦 DD-120
+ ...
武装
75口径12.7cm連装両用砲4基
61cm五連装魚雷2基
爆雷投射機2基
ヘッジホッグ1基
40mm四連装機銃8基

その他スペック
全長131m
全幅13m
速力40kt
装甲防御無し

霧雨型駆逐艦の設計をそのまま、主砲の砲身をさらに長くすることで攻撃力の向上を狙った駆逐艦
さらに火器管制システムの一新を行い、新型の火器管制レーダーを搭載し命中率も大幅に上昇した。
霧雨型でかなり複雑になった構造を簡素化することにより大量生産が可能となった。
簡素化されたとはいえ、耐久度は下がっていないどころか上がっている。
同型艦は36隻で、いかに量産性に優れた駆逐艦か伺える

初雪型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
初雪 DD-121 白雪 DD-122
吹雪 DD-123 深雪 DD-124
粉雪 DD-125 細雪 DD-126
淡雪 DD-127 薄雪 DD-128
灰雪 DD-129 綿雪 DD-130
水雪 DD-131 玉雪 DD-132
凍雪 DD-133 暮雪 DD-134
晴雪 DD-135 餅雪 DD-136
峯雪 DD-137 春雪 DD-138
朝雪 DD-139 島雪 DD-140
+ ...
武装
75口径12.7cm連装両用砲5基
61cm五連装魚雷1基
爆雷投射機2基
ヘッジホッグ1基
40mm四連装機銃8基

その他スペック
全長131m
全幅13m
速力40kt
装甲防御無し

霧雨型駆逐艦の設計をそのまま、魚雷を減らし、主砲を増設した防空駆逐艦
そのため対艦打撃力は下がっているが、対空戦闘力は上がっている
空母護衛のための設計であり、今後強化される機動部隊に随伴する予定
艦名から雪級と呼ばれる
20隻が建造された

長波型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
長波 DD-141 巻波 DD-142
高波 DD-143 大波 DD-144
清波 DD-145 玉波 DD-146
涼波 DD-147 藤波 DD-148
早波 DD-149 浜波 DD-150
沖波 DD-151 岸波 DD-152
青波 DD-153 秋波 DD-154
朝波 DD-155 荒波 DD-156
有波 DD-157 飯波 DD-158
磯波 DD-159 石波 DD-160
渦波 DD-161 浦波 DD-162
奥波 DD-163 梶波 DD-164
河波 DD-165 澤波 DD-166
静波 DD-167 敷波 DD-168
柴波 DD-169 島波 DD-170
白波 DD-171 谷波 DD-172
東波 DD-173 沼波 DD-174
初波 DD-175 平波 DD-176
星波 DD-177 松波 DD-178
八波 DD-179 米波 DD-180
+ ...
武装
75口径12.7cm連装両用砲4基
61cm五連装魚雷3基
爆雷投射機2基
ヘッジホッグ1基
40mm四連装機銃6基

その他スペック
全長131m
全幅13m
速力40kt
装甲防御無し

改霧雨型駆逐艦の拡大改良型
煙突を一本化し、できたスペースに魚雷を増設した重雷装駆逐艦
多少トップヘビーにはなったが対艦攻撃力が上昇した
万能な駆逐艦でもあり、多方面での任務に対応可能
艦名から波級と呼ばれる
40隻が建造された

朝霜型

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
朝霜 DD-181 早霜 DD-182
秋霜 DD-183 清霜 DD-184
上霜 DD-185 浦霜 DD-186
折霜 DD-187 河霜 DD-188
小霜 DD-189 下霜 DD-190
瀬霜 DD-191 中霜 DD-192
古霜 DD-193 間霜 DD-194
村霜 DD-195 - -
+ ...
武装
75口径12.7cm連装両用砲6基
61cm五連装魚雷1基
爆雷投射機2基
ヘッジホッグ1基
40mm四連装機銃10基

その他スペック
全長131m
全幅13m
速力40kt
装甲防御無し

長波型駆逐艦の設計をそのまま、魚雷を減らし主砲と機銃を増設した防空駆逐艦
対空火器は初雪型を上回り、圧倒的な弾幕を展開することが可能
元の元といえば霧雨型駆逐艦なので、速力も十分
艦名から霜級と呼ばれる
機動部隊増強計画に伴い15隻が建造された

潜水艦

+ ...

巡潜1型(伊1型)

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
伊1 SS-1 伊2 SS-2
伊3 SS-3 伊4 SS-4
伊5 SS-5 伊6 SS-6
伊7 SS-7 伊8 SS-8
伊9 SS-9 伊10 SS-10
伊11 SS-11 伊12 SS-12
伊13 SS-13 伊14 SS-14
+ ...
武装
75口径7.6cm単装砲1基
61cm魚雷発射管6門

その他スペック
全長100m
全幅9m
浮上時速力30kt
潜行時速力20kt
装甲防御無し

大東方帝國初の潜水艦
艦隊型潜水艦であり強力な魚雷が特徴
その魚雷は5本もあれば八雲型戦艦を撃沈できるるものを採用しており、並みの戦艦では耐えられない

特潜1型(伊15型)

+ ...
艦名 登録番号 艦名 登録番号
伊15 SS-15 伊16 SS-16
伊17 SS-17 伊18 SS-18
伊19 SS-19 伊20 SS-20
伊21 SS-21 伊22 SS-22
伊23 SS-23 伊24 SS-24
伊25 SS-25 伊26 SS-26
伊27 SS-27 伊28 SS-28
伊29 SS-29 伊30 SS-30
+ ...
武装
75口径12.7cm連装両用砲2基
61cm魚雷発射管8門
多目的ミサイルVLS30セル

その他スペック
全長137m
全幅13m
浮上時速力30kt
潜行時速力20kt
装甲防御無し
航空機搭載数1機(水上機)

潜水艦増産計画で建造された大型潜水艦
強力な魚雷はもちろん、浮上時に使える両用砲、潜航時にも使用可能なミサイルVLSを備える
搭載数は1機ながらも水上機運用能力もあり、潜水空母としても運用可能
16隻が建造された

その他艦艇

+ ...
未建造

輸入艦型

+ ...

航空母艦

+ ...

連山型

+ ...
軽空母「鳳翔」(CVL-1)
軽空母「龍驤」(CVL-2)
軽空母「瑞鳳」(CVL-3)
軽空母「祥鳳」(CVL-4)2021/07/21 15:22沈没
軽空母「龍鳳」(CVL-5)2021/07/21 21:35沈没
軽空母「飛鷹」(CVL-6)2021/07/21 17:29沈没
軽空母「隼鷹」(CVL-7)
軽空母「大鷹」(CVL-8)2021/07/21 17:56沈没
軽空母「雲鷹」(CVL-9)
軽空母「冲鷹」(CVL-10)
軽空母「神鷹」(CVL-11)
軽空母「海鷹」(CVL-12)
+ ...
武装
CIWS20mmバルカン1基

その他スペック
全長159m
全幅23m(船体)
速力30kt
装甲防御なし
航空機搭載数37機

ケストレル民主共和国から輸入した軽空母
スキージャンプ式の飛行甲板を持ち、カタパルトを装備せずにジェット戦闘機を運用できる優れもの
小型の空母に新型の電子機器を積み、新型対空機関砲であるCIWSバルカンを搭載、最も近代的な艦船となった。
戦時中輸入と言うこともあり多数の同型艦が国内にて建造された。
名前は旧日本海軍の軽空母及び商戦改装空母から受け継いでいる
大東方帝國内では鳳翔型とも呼ばれている

戦利艦

+ ...

戦艦

+ ...

ガイデロール級

+ ...
戦艦「ガイデロール」
戦艦「シュバリエル」
戦艦「ゲルガメッシュ」
戦艦「カンプルード」
+ ...
武装
50口径40.6cm三連装砲3基
45口径12.7cm単装高角砲6基
40mm四連装機銃38基

その他スペック
全長270m
全幅33m
速力33kt
対40.6cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

大東方帝國内戦時、反乱軍が建造した戦艦
性能は鞍馬型巡洋戦艦とほぼ同じであり、バランスが取れた艦となっている
甲板に描かれているものは「打倒独裁政権」を意味している
艦隊投降時に4隻が正規軍側に接収された

ゼルグート級

+ ...
戦艦「ゼルグート」
戦艦「デウスーラ」
戦艦「ドメラーズ」
戦艦「ドーラ」
戦艦「ガーラ」
戦艦「グスタフ」
+ ...
武装
45口径38.1cm四連装砲6基
75口径12.7cm連装高角砲6基
40mm四連装機銃54基

その他スペック
全長285m
全幅39m
速力33kt
対46cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

大東方帝國内戦時、反乱軍が建造した戦艦
主砲は38.1cmながらも24門を備え、類を見ない投射数を誇る
装甲は八雲型と同等であり非常に頑丈であり、並みの戦艦の攻撃はほぼ無意味
アースラン国や大ブリテン連邦共和国を苦しめた艦級でもある
艦隊投降時に6隻が正規軍側に接収された

航空母艦

+ ...

ガイペロン級

+ ...
正規空母「ガイペロン」
正規空母「バルグレイ」
正規空母「ランベア」
正規空母「シュデルグ」
正規空母「ブリウド」
正規空母「ガリウド」
正規空母「レリウド」
+ ...
武装
40mm四連装機銃21基

その他スペック
全長285m
全幅39m
速力33kt
対12.7cm完全防御
航空機搭載数95機

大東方帝國内戦時、反乱軍が建造した多段式の飛行甲板が特徴の大型空母
多方面で様々な任務をこなす万能空母でもありロンドン空襲、ウェリントン空襲、オークランド空襲にも運用された
かなりの数が建造されたが、日本近海海戦で大多数が失われ最終的に7隻のみとなってしまった

巡洋艦

+ ...

デストリア級

+ ...
重巡洋艦「バドール」
重巡洋艦「グノール」
重巡洋艦「ルゴール」
重巡洋艦「リドール」
重巡洋艦「レムール」
重巡洋艦「スタール」
重巡洋艦「ガドール」
重巡洋艦「イハール」
重巡洋艦「グラール」
+ ...
武装
45口径20.3cm三連装砲3基
75口径12.7cm連装高角砲2基
40mm四連装機銃14基
61cm三連装魚雷4基

その他スペック
全長173m
全幅21m
速力35kt
対20.3cm集中防御
航空機搭載数3機(水偵)

大東方帝國内戦時、反乱軍が建造した巡洋艦
小型快速の重巡洋艦であり反乱軍が好んで建造し、最終的に300隻近くが建造されたといわれている
しかしほとんど役に立たないまま沈んでおり、残されたのはわずか9隻である

駆逐艦

+ ...
まだありません

潜水艦

+ ...

UX1型

+ ...
潜水艦「U125」
潜水艦「U165」
潜水艦「U169」
潜水艦「U177」
潜水艦「U189」
潜水艦「U223」
潜水艦「U264」
潜水艦「U355」
潜水艦「U359」
潜水艦「U399」
潜水艦「U411」
潜水艦「U422」
潜水艦「U469」
潜水艦「U477」
潜水艦「U478」
潜水艦「U495」
+ ...
武装
75口径7.6cm単装両用砲1基
61cm魚雷4門

その他スペック
全長95m
全幅9m
浮上時速力30kt
潜行時速力20kt
装甲防御無し

大東方帝國内戦時、反乱軍が建造した潜水艦
高性能潜水艦であり、通商破壊はもちろん、艦隊への打撃力としてもかなり強力である
建造数は600隻に上るがほとんどが失われ、残っているのは16隻である

退役(記念艦)

+ ...

戦艦

+ ...

八雲型

+ ...
戦艦「八雲」(BB-1)(2015/11/17退役)
+ ...
武装
45口径30.5cm連装砲6基
45口径12.7cm単装高角砲4基
7.7mm単装機銃18基

その他スペック
全長163m
全幅27m
速力20kt
対30.5cm完全防御

大東方帝國独立後初の戦艦
河内型をベースとしており主砲の配置が特徴的
海軍再建の先駆けとして建造されたこともあり記念艦として保存されている
戦艦「博麗」(BB-2)(2015/11/17退役)
+ ...
武装
45口径30.5cm連装砲6基
45口径12.7cm単装高角砲4基
7.7mm単装機銃18基

その他スペック
全長163m
全幅27m
速力20kt
対30.5cm完全防御

八雲型戦艦の二番艦
八雲との相違点は高角砲がシールドつきかどうかだけ

退役(処分待ち)

+ ...

戦艦

+ ...

紅魔型

+ ...
戦艦「紅魔」(BB-7)
戦艦「紅緋」(BB-8)
+ ...
武装
45口径35.6cm連装砲6基
50口径15.5cm単装砲14基
45口径12.7cm単装高角砲8基
12.7mm連装機銃30基

その他スペック
全長222m
全幅31m
速力25kt
対35.6cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

超弩級戦艦に打ち勝つ、その目的で建造されたのが紅魔である。
35.6cm連装砲を6基搭載し重武装を誇る。
主砲配置が扶桑型に近いが扶桑型の欠点を解消することに成功しており戦艦として申し分ない性能である
さらに独立後初めて索敵レーダー、射撃レーダーを搭載し更なる戦闘力の向上を図っている。

白玉型

+ ...
戦艦「白玉」(BB-9)
戦艦「西行寺」(BB-10)
+ ...
武装
45口径35.6cm連装砲6基
50口径15.5cm単装砲14基
45口径12.7cm単装高角砲6基
12.7mm連装機銃23基

その他スペック
全長222m
全幅31m
速力25kt
対35.6cm完全防御
航空機搭載数3機(水偵)

超弩級戦艦に打ち勝つ(二度目)、その目的で建造された戦艦である
紅魔型とほぼ同時期に設計され、武装配置は伊勢型に近いものとなっている
索敵レーダー、射撃レーダーを搭載しており索敵能力、射撃精度は非常に高い

艦隊編成

+ ...
第一艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:33kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 八雲(新) 戦艦 八雲型(新) 連合艦隊旗艦 偵察:VF21(水) 1機 なし
2 博麗(新) 戦艦 八雲型(新) 偵察:VF21(水) 1機 なし
3 南雲 戦艦 改八雲型 偵察:VF21(水) 1機 なし
4 東雲 戦艦 改八雲型 偵察:VF21(水) 1機 なし
5 三笠 戦艦 改八雲型 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 敷島 戦艦 改八雲型 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 河城 戦艦 超八雲型 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 山城 戦艦 超八雲型 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 大和 戦艦 大和型 偵察:VF21(水) 1機 なし
10 武蔵 戦艦 大和型 偵察:VF21(水) 1機 なし
11 信濃 戦艦 大和型 偵察:VF21(水) 1機 なし
12 紀伊 戦艦 大和型 偵察:VF21(水) 1機 なし
13 尾張 戦艦 大和型 偵察:VF21(水) 1機 なし
14 播磨 戦艦 大和型 偵察:VF21(水) 1機 なし
15 生駒 巡洋戦艦 鞍馬型 偵察:VF21(水) 1機 なし
16 妙義 巡洋戦艦 鞍馬型 偵察:VF21(水) 1機 なし
第二艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:33kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 マーガトロイド 正規空母 マーガトロイド級 第二艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 29機 護衛:シャンハイ 29機 爆撃:ホーライ 87機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 エンタープライズ 正規空母 マーガトロイド級 直掩:RSTF-1A2 29機 護衛:シャンハイ 29機 爆撃:ホーライ 87機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 ハーミーズ 正規空母 オリエント級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 アークロイヤル 正規空母 オリエント級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 岩尾 航空巡洋艦 岩尾型 直掩:RSTF-1A2 15機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
6 浅間 重巡洋艦 赤石型 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 赤石 重巡洋艦 赤石型 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 飯豊 重巡洋艦 赤石型 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 磐梯 重巡洋艦 赤石型 偵察:VF21(水) 1機 なし
10 幻月 駆逐艦 幻月型 搭載不可 なし
11 夢月 駆逐艦 幻月型 搭載不可 なし
12 紅月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
13 秋月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
14 照月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
15 涼月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
16 初月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
第三艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:33kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 オリエント 正規空母 オリエント級 第三艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 フューリアス 正規空母 オリエント級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 グローリアス 正規空母 オリエント級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 カレイジャス 正規空母 オリエント級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 稲荷 巡洋戦艦 稲荷型 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 千歳 巡洋戦艦 千歳型 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 御嶽 航空巡洋艦 御嶽型 直掩:RSTF-1A2 15機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
8 恵那 航空巡洋艦 御嶽型 直掩:RSTF-1A2 15機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
9 大嶺 航空巡洋艦 御嶽型 直掩:RSTF-1A2 15機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
10 石鎚 航空巡洋艦 御嶽型 直掩:RSTF-1A2 15機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
11 蔵王 重巡洋艦 蔵王型 偵察:VF21(水) 1機 なし
12 吾妻 重巡洋艦 蔵王型 偵察:VF21(水) 1機 なし
13 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
14 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
15 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
16 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
第四艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:33kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 イラストリアス 正規空母 オリエント級 第四艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 フォーミダブル 正規空母 オリエント級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 インドミタブル 正規空母 オリエント級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 ノーレッジ 正規空母 ノーレッジ級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 別符 巡洋戦艦 千歳型 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 白神 重巡洋艦 白神型 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 岩木 重巡洋艦 白神型 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
9 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
10 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
11 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
12 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
13 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
14 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
15 朝凪 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
16 夕凪 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
第五艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:33kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 インプラカブル 正規空母 オリエント級 第五艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 コロッサス 正規空母 オリエント級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 トライアンフ 正規空母 オリエント級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 ラングレー 正規空母 ノーレッジ級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 アンドロメダ 戦艦 アンドロメダ級 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 アルデバラン 戦艦 アンドロメダ級 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 ガイデロール 戦艦 ガイデロール級 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 シュバリエル 戦艦 ガイデロール級 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 ゲルガメッシュ 戦艦 ガイデロール級 偵察:VF21(水) 1機 なし
10 カンプルード 戦艦 ガイデロール級 偵察:VF21(水) 1機 なし
11 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
12 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
13 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
14 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
15 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
16 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
第六艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:30kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 瑞鳳 軽空母 連山型 第六艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 37機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 隼鷹 軽空母 連山型 直掩:RSTF-1A2 37機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 鳳翔 軽空母 連山型 直掩:RSTF-1A2 37機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 龍驤 軽空母 連山型 直掩:RSTF-1A2 37機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 紅鶴 軽空母 紅鶴型 直掩:RSTF-1A2 35機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
6 白鶴 軽空母 紅鶴型 直掩:RSTF-1A2 35機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
7 春風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
8 朝風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
9 疾風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
10 海風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
11 谷風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
12 峯風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
13 澤風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
14 青波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
15 秋波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
16 朝波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
第七艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:33kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 アポロノーム 戦艦 アンドロメダ級 第七艦隊旗艦 偵察:VF21(水) 1機 なし
2 アキレス 戦艦 アンドロメダ級 偵察:VF21(水) 1機 なし
3 アンタレス 戦艦 アンドロメダ級 偵察:VF21(水) 1機 なし
4 ネメシス 戦艦 アンドロメダ級 偵察:VF21(水) 1機 なし
5 レナウン 戦艦 アンドロメダ級 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 ウォースパイト 戦艦 アンドロメダ級 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 ヴァンガード 戦艦 アンドロメダ級 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 リヴェンジ 戦艦 アンドロメダ級 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 ゼルグート 戦艦 ゼルグート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
10 デウスーラ 戦艦 ゼルグート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
11 ドメラーズ 戦艦 ゼルグート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
12 ドーラ 戦艦 ゼルグート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
13 ガーラ 戦艦 ゼルグート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
14 グスタフ 戦艦 ゼルグート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
15 バドール 重巡洋艦 デストリア級 偵察:VF21(水) 1機 なし
16 グノール 重巡洋艦 デストリア級 偵察:VF21(水) 1機 なし
第八艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:33kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 ガイペロン 正規空母 ガイペロン級 第八艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 バルグレイ 正規空母 ガイペロン級 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 ランベア 正規空母 ガイペロン級 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 シュデルグ 正規空母 ガイペロン級 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 ルゴール 重巡洋艦 デストリア級 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 リドール 重巡洋艦 デストリア級 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 レムール 重巡洋艦 デストリア級 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 スタール 重巡洋艦 デストリア級 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 ガドール 重巡洋艦 デストリア級 偵察:VF21(水) 1機 なし
10 イハール 重巡洋艦 デストリア級 偵察:VF21(水) 1機 なし
11 グラール 重巡洋艦 デストリア級 偵察:VF21(水) 1機 なし
12 初風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
13 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
14 駆逐艦 柊型 搭載不可 なし
15 島風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
16 矢風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
第九艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:30kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 雲鷹 軽空母 連山型 第九艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 37機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 冲鷹 軽空母 連山型 直掩:RSTF-1A2 37機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 神鷹 軽空母 連山型 直掩:RSTF-1A2 37機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 海鷹 軽空母 連山型 直掩:RSTF-1A2 37機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 スカーレット 戦艦 スカーレット級 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 薩摩 戦艦 薩摩型 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 撫子 戦艦 撫子型 偵察:VF21(水) 2機 なし
8 秋桜 戦艦 撫子型 偵察:VF21(水) 2機 なし
9 雪風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
10 秋風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
11 野風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
12 旗風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
13 涼風 駆逐艦 春風型 搭載不可 なし
14 五月雨 駆逐艦 霧雨型 搭載不可 なし
15 秋雨 駆逐艦 霧雨型 搭載不可 なし
16 村雨 駆逐艦 霧雨型 搭載不可 なし
第十艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:33kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 ブリウド 正規空母 ガイペロン級 第十艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 ガリウド 正規空母 ガイペロン級 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 レリウド 正規空母 ガイペロン級 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 時雨 駆逐艦 霧雨型 搭載不可 なし
5 氷雨 駆逐艦 霧雨型 搭載不可 なし
6 初春 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
7 夕暮 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
8 野分 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
9 叢雲 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
10 秋雲 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
11 夕雲 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
12 風雲 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
13 巻雲 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
14 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
15 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
16 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
第一一艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:30kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 伊1 潜水艦 巡潜1型 第一一艦隊旗艦 搭載不可 なし
2 伊2 潜水艦 巡潜1型 搭載不可 なし
3 伊3 潜水艦 巡潜1型 搭載不可 なし
4 伊4 潜水艦 巡潜1型 搭載不可 なし
5 伊5 潜水艦 巡潜1型 搭載不可 なし
6 伊6 潜水艦 巡潜1型 搭載不可 なし
7 伊7 潜水艦 巡潜1型 搭載不可 なし
8 伊8 潜水艦 巡潜1型 搭載不可 なし
9 伊9 潜水艦 巡潜1型 搭載不可 なし
10 伊10 潜水艦 巡潜1型 搭載不可 なし
11 伊11 潜水艦 巡潜1型 搭載不可 なし
12 伊12 潜水艦 巡潜1型 搭載不可 なし
13 伊13 潜水艦 巡潜1型 搭載不可 なし
14 伊14 潜水艦 巡潜1型 搭載不可 なし
15 - - -
16 - - -
未配備
第一二艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:40kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 新月 駆逐艦 紅月型 第一二艦隊旗艦 搭載不可 なし
2 若月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
3 霜月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
4 冬月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
5 春月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
6 宵月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
7 夏月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
8 満月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
9 花月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
10 夕月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
11 望月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
12 三日月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
13 卯月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
14 大月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
15 朧月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
16 香月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
第一三艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:40kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 霧雨 駆逐艦 霧雨型 第一三艦隊旗艦 搭載不可 なし
2 寒月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
3 菊月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
4 江月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
5 皐月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
6 長月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
7 葉月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
8 杪月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
9 文月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
10 雪月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
11 陽月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
12 結月 駆逐艦 紅月型 搭載不可 なし
13 春雨 駆逐艦 霧雨型 搭載不可 なし
14 初霜 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
15 陽炎 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
16 不知火 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
第一四艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:40kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 駆逐艦 改霧雨型 第一四艦隊旗艦 搭載不可 なし
2 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
3 朝雲 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
4 山雲 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
5 夏雲 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
6 峯雲 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
7 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
8 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
9 薄雲 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
10 山彦 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
11 弥生 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
12 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
13 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
14 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
15 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
16 有明 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
第一五艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:27kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 三雲 戦艦 春藍型 第一五艦隊旗艦 偵察:VF21(水) 1機 なし
2 杜若 戦艦 撫子型 偵察:VF21(水) 2機 なし
3 芍薬 戦艦 撫子型 偵察:VF21(水) 2機 なし
4 蝦夷 戦艦 蝦夷型 偵察:VF21(水) 1機 なし
5 伊弉諾 戦艦 伊弉諾型 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 伊弉弥 戦艦 伊弉諾型 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 天照 戦艦 天照型 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 月読 戦艦 天照型 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 因幡 戦艦 因幡型 偵察:VF21(水) 1機 なし
10 出雲 戦艦 因幡型 偵察:VF21(水) 1機 なし
11 和泉 戦艦 和泉型 偵察:VF21(水) 1機 なし
12 摂津 戦艦 和泉型 偵察:VF21(水) 1機 なし
13 子日 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
14 若葉 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
15 白露 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
16 夕立 駆逐艦 改霧雨型 搭載不可 なし
第一六艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:30kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 U125 潜水艦 UX1型 第一六艦隊旗艦 搭載不可 なし
2 U165 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
3 U169 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
4 U177 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
5 U189 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
6 U223 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
7 U264 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
8 U355 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
9 U359 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
10 U399 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
11 U411 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
12 U422 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
13 U469 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
14 U477 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
15 U478 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
16 U495 潜水艦 UX1型 搭載不可 なし
第一七艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:34kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 ドレッドノート 戦艦 ドレッドノート級 第一七艦隊旗艦 偵察:VF21(水) 1機 なし
2 ドラゴン 戦艦 ドレッドノート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
3 ドミニオン 戦艦 ドレッドノート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
4 ドミニク 戦艦 ドレッドノート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
5 ディスティニー 戦艦 ドレッドノート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 ディアゴスティーニ 戦艦 ドレッドノート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 デジャヴ 戦艦 ドレッドノート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 デザイア 戦艦 ドレッドノート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 ナベリウス 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
10 アムドゥスキア 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
11 リリーパ 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
12 ウォパル 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
13 ハルコタン 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
14 ハルファ 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
15 ファムファタル 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
16 ラビュリス 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
第一八艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:33kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 レンジャー 正規空母 ノーレッジ級 第一八艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 ホーネット 正規空母 ノーレッジ級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 ワスプ 正規空母 ノーレッジ級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 イントレピッド 正規空母 ノーレッジ級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 デイスリー 戦艦 ドレッドノート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 ダイアモンド 戦艦 ドレッドノート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 ナナキ 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 マイ 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 ロート・ラウト 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
10 ワルフラーン 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
11 初雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
12 白雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
13 吹雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
14 深雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
15 粉雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
16 細雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
第一九艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:33kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 フランクリン 正規空母 ノーレッジ級 第一九艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 タイコンデロガ 正規空母 ノーレッジ級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 インディペンデンス 正規空母 ノーレッジ級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 シャングリラ 正規空母 ノーレッジ級 直掩:RSTF-1A2 30機 護衛:シャンハイ 30機 爆撃:ホーライ 90機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 ディフェンダー 戦艦 ドレッドノート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 ディファイアント 戦艦 ドレッドノート級 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 クオンタム 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 アウロラ 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 クラリッサ 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
10 アグリッサ 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
11 淡雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
12 薄雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
13 灰雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
14 綿雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
15 水雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
16 玉雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
第二〇艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:33kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 青龍(Ⅱ) 正規空母 青龍型(Ⅱ) 第二〇艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 朱雀(Ⅱ) 正規空母 青龍型(Ⅱ) 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 白虎(Ⅱ) 正規空母 青龍型(Ⅱ) 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 玄武(Ⅱ) 正規空母 青龍型(Ⅱ) 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 日向 航空戦艦 改ドレッドノート級 直掩:VF21(水) 12機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
6 伊勢 航空戦艦 改ドレッドノート級 直掩:VF21(水) 12機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
7 レクイエム 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 フローレンベルク 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 ライノルト 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
10 ファンタズマ 重巡洋艦 ナベリウス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
11 凍雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
12 暮雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
13 晴雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
14 餅雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
15 峯雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
16 春雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
第二一艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:33kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 瑞龍 正規空母 瑞龍型 第二一艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 飛龍 正規空母 瑞龍型 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 蒼龍 正規空母 瑞龍型 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 紅龍 正規空母 瑞龍型 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 アドミラル・ラミレス 戦艦 アドミラル・ラミレス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 プリンツ・オースティン 戦艦 アドミラル・ラミレス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 グラーフ・ソト 戦艦 アドミラル・ラミレス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 ペタジーニ 戦艦 アドミラル・ラミレス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 朝霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
10 早霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
11 秋霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
12 清霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
13 上霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
14 浦霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
15 折霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
16 朝雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
第二二艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:33kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 雲龍 正規空母 瑞龍型 第二二艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 神龍 正規空母 瑞龍型 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 翔鶴 正規空母 瑞龍型 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 瑞鶴 正規空母 瑞龍型 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 55機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 グラーフ・アイゼン 戦艦 グラーフ・アイゼン級 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 クラール・ヴィント 戦艦 グラーフ・アイゼン級 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 バルディッシュ 戦艦 グラーフ・アイゼン級 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 レヴァンティン 戦艦 グラーフ・アイゼン級 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 河霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
10 小霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
11 下霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
12 瀬霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
13 中霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
14 古霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
15 間霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
16 村霜 駆逐艦 朝霜型 搭載不可 なし
第二三艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:30kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 ゲルバデス 正規空母 ゲルバデス級 第二三艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 30機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 ダロルド 正規空母 ゲルバデス級 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 30機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 ミランガル 正規空母 ゲルバデス級 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 30機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 ニルバレス 正規空母 ゲルバデス級 直掩:RSTF-1A2 20機 護衛:シャンハイ 20機 爆撃:ホーライ 30機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 ラー・カイラム 航空戦艦 ラー・カイラム級 直掩:VF21 27機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
6 ラー・グスタ 航空戦艦 ラー・カイラム級 直掩:VF21 27機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
7 ジャンヌ・ダルク 航空戦艦 ラー・カイラム級 直掩:VF21 27機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
8 アドミラル・ティアンム 航空戦艦 ラー・カイラム級 直掩:VF21 27機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
9 サラミス 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
10 マダガスカル 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
11 サフラン 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
12 シスコ 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
13 キプロス 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
14 グレーデン 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
15 トリチゲン 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
16 パナマ 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
第二四艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:30kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 白鳳 正規空母 白鳳型 第二四艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 25機 護衛:シャンハイ 25機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 大鳳 正規空母 白鳳型 直掩:RSTF-1A2 25機 護衛:シャンハイ 25機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 龍鳳 正規空母 白鳳型 直掩:RSTF-1A2 25機 護衛:シャンハイ 25機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 祥鳳 正規空母 白鳳型 直掩:RSTF-1A2 25機 護衛:シャンハイ 25機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 マゼラン 戦艦 マゼラン級 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 アナンケ 戦艦 マゼラン級 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 ネレイド 戦艦 マゼラン級 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 タイタン 戦艦 マゼラン級 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 ハンプトン 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
10 ビルケニア 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
11 シンブリア 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
12 ポートビル 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
13 マリアナ 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
14 ネルソン 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
15 ランケア 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
16 ユイリン 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
第二五艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:30kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 赤城 正規空母 白鳳型 第二五艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 25機 護衛:シャンハイ 25機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 天城 正規空母 白鳳型 直掩:RSTF-1A2 25機 護衛:シャンハイ 25機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 葛城 正規空母 白鳳型 直掩:RSTF-1A2 25機 護衛:シャンハイ 25機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 加賀 正規空母 白鳳型 直掩:RSTF-1A2 25機 護衛:シャンハイ 25機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 紅魔(Ⅱ) 戦艦 紅魔型(Ⅱ) 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 紅緋(Ⅱ) 戦艦 紅魔型(Ⅱ) 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 白玉(Ⅱ) 戦艦 紅魔型(Ⅱ) 偵察:VF21(水) 1機 なし
8 西行寺(Ⅱ) 戦艦 紅魔型(Ⅱ) 偵察:VF21(水) 1機 なし
9 島雪 駆逐艦 初雪型 搭載不可 なし
10 長波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
11 巻波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
12 高波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
13 大波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
14 清波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
15 玉波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
16 涼波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
第二六艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:30kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 尾崎(Ⅱ) 正規空母 白鳳型 第二六艦隊旗艦 直掩:RSTF-1A2 25機 護衛:シャンハイ 25機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
2 鞍馬(Ⅱ) 正規空母 白鳳型 直掩:RSTF-1A2 25機 護衛:シャンハイ 25機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
3 伊吹(Ⅱ) 正規空母 白鳳型 直掩:RSTF-1A2 25機 護衛:シャンハイ 25機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
4 松島 正規空母 白鳳型 直掩:RSTF-1A2 25機 護衛:シャンハイ 25機 爆撃:ホーライ 50機 攻撃:0 偵察:0機 なし
5 陸奥 戦艦 蝦夷型 偵察:VF21(水) 1機 なし
6 出羽 戦艦 蝦夷型 偵察:VF21(水) 1機 なし
7 エイジャックス 航空戦艦 ラー・カイラム級 直掩:VF21 27機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
8 エイブラム 航空戦艦 ラー・カイラム級 直掩:VF21 27機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
9 ガーパイク 航空戦艦 ラー・カイラム級 直掩:VF21 27機 護衛:0機 爆撃:0機 攻撃:0 偵察:0機 なし
10 オステンラント 巡洋戦艦 オステンラント級 偵察:VF21(水) 1機 なし
11 モナカ(Ⅱ) 巡洋戦艦 オステンラント級 偵察:VF21(水) 1機 なし
12 藤波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
13 早波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
14 浜波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
15 沖波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
16 岸波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
第二七艦隊 場所:母港 状況:待機中 艦隊速度:40kt
+ ...
No. 艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
1 荒波 駆逐艦 長波型 第二七艦隊旗艦 搭載不可 なし
2 有波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
3 飯波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
4 磯波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
5 石波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
6 渦波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
7 浦波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
8 奥波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
9 梶波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
10 河波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
11 澤波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
12 静波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
13 敷波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
14 柴波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
15 島波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
16 白波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
未配備艦
+ ...
艦名 艦種 艦型 備考 艦載機 損傷
八雲 戦艦 八雲型(初代) 退役 搭載不可 なし
博麗 戦艦 八雲型(初代) 退役 搭載不可 なし
紅魔 戦艦 紅魔型 退役 偵察:0機 なし
紅緋 戦艦 紅魔型 退役 偵察:0機 なし
白玉 戦艦 白玉型 退役 偵察:0機 なし
西行寺 戦艦 白玉型 退役 偵察:0機 なし
ナッシュビル 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
マドラス 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
モンテレー 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
モンブラン 軽巡洋艦 サラミス級 偵察:VF21(水) 1機 なし
谷波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
東波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
沼波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
初波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
平波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
星波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
松波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
八波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
米波 駆逐艦 長波型 搭載不可 なし
伊15 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊16 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊17 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊18 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊19 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊20 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊21 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊22 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊23 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊24 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊25 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊26 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊27 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊28 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊29 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
伊30 潜水艦 特潜1型 偵察:VF21(水) 1機 なし
放置中
+ ...
艦名 艦種 艦型 備考 現在地
- - - - -


航空機

+ ...

艦上機

+ ...
シャンハイ
+ ...
FC機銃1門
HACミサイル2基

最高速度1469km/h

独立後初めて開発された戦闘機。
FC機銃、HACミサイルを搭載し対空、対艦攻撃両方可能。
ジェット戦闘機の割りに小型であるため空母に大量に搭載できる。
ホーライ
+ ...
FC機銃1門
TNT爆弾x14

最高速度1101km/h

独立後初めて開発された爆撃機。
爆弾搭載数が多く攻撃力は非常に高いが重いせいか音速で飛行できない。
シャンハイ同様小型であるため空母に大量に搭載可能
RSTF-1A2
+ ...
ノーマルカラー
東方軍カラー
FC機銃4門
HACミサイル2基

最高速度1205km/h

R.STec corporationから輸入した航空機でRSTF-1βの改良型
コンパクトで空母に大量に搭載できる上に運動性も素晴らしい。
大東方帝國に配備されているものにはノーマルカラー(バニラテクスチャ)と東方軍カラー(東方テクスチャ)が存在する
VF21「マスターバルキリー」
+ ...
通常
FC機銃3門
HACミサイル2基

最高速度2205km/h

水上機オプション
FC機銃3門

最高速度2020km/h

新開発の万能戦闘機
通常型はHACミサイルを搭載しており対艦攻撃も可能
水上機型はオプションパーツのゲタを装備することで戦艦上でも運用可能にしたもの
ただしゲタを装備すると最高速は落ちる

陸上機

+ ...
まだ配備されていません

主要人物


アルス・スカーレット

+ ...
大東方帝國第一代総統
総統とか言いながら独裁者ではない。
国家元首でありながら艦隊総司令。
階級は元帥
艦隊指揮はかなり的確で独立戦争を勝利に導いたのも彼である。
「平和とは自然とやってくるものではない、自ら掴み取りに行くものだ」というセリフは国内では超有名。
どうでもいいが住民に混じって農作業している姿がたまに見られる。
最近車に興味を持ったらしく高速道路をかっ飛ばしてる姿をたまに見かける。

アイオワ・スカーレット

+ ...
元首であるアルス・スカーレットの実の弟で科学者。
さまざまな実験を行い新兵器の開発にも携わっている。
今は復元不可能になっている合金の研究を行っている。

八雲和桜

+ ...
諜報部総長兼総統補佐
階級は少将
普段は八雲市にある八雲神社の巫女をやっている
諜報が主な活動だが時には艦隊の指揮や陸戦隊の指揮も執る何でも屋的存在
艦隊戦では頭脳戦を得意とし「太平洋の狐」の異名を持つ

貿易

兵器

艦船は船体のみの状態で出荷します。装甲が無い状態で出荷するので各自装甲を施してください。
納品は指定がなければ1週間後になります

食料

品目 状況
輸出可
さつまいも 輸出可
ジャガイモ 輸出可
白沢牛(高級牛肉) 輸出可

鉱山資源

品目 状況
石炭 輸出可
輸出不可(不足中)
輸出可
アルミ 輸出不可(不足中)
ウラン 輸出可

ウランについて

エネルギー源としてのみ輸出します。
核兵器保有国や核兵器保有を計画している国家には輸出しません。
もし核兵器を製造した場合輸出を停止します。

取引用コメント欄

兵器以外はこちらから取引できます
名前:
コメント:

状況

取引中の国家 輸出中品目 輸入中品目
帝政長岡皇国 種籾、ウラン238 燃料、アルミ

所属

現在、組織には所属していません

国名 内容 代表者
カンタルシア帝国 相互不可侵・相互武器輸出協定 2525kamakiri様
日ノ出国 相互不可侵・相互武器輸出協定 sakura様
帝政長岡皇国 資源輸出入協定 blueice様
大日本共和国 半永久的な友好関係、技術交流 Hiro大佐様
スカーレット王国 相互不可侵、軍事同盟、技術提携 reizenscarlet様
新ソビエト社会主義共和国 相互不可侵、防衛協定、貿易協定 vladimirlenin1225様
アークランド大帝国 貿易協定、軍事の同盟 kaiganempire様
モスクワ第二帝国 相互友好、軍事同盟の二つに関する条約 gunkokusyugi様

ミス等があれば外務省にてお願いします

外務省(外交用コメント欄)

  • あ -- 名無しさん (2025-05-11 18:50:50)
名前:
コメント:
最終更新:2025年05月11日 18:50
添付ファイル