リベラリア公国

ページ編集中

Welcome to Liberaria


情報 NEW

国名 リベラリア公国
漢字表記
公用語 英語、日本語
国家元首 ハリー・ベックフォード
首相 レベッカ・ウィルソン
政治体制 立憲君主制
人口 約139,337,000人
総面積 788,726㎢
人口密度 約176.7人/㎢

公国ニュース NEW

1月13日 国土総面積の統計および、人口密度の算出が完了

国際関係

所属同盟 なし
同盟国 神州大和帝國

歴史

MC暦 出来事
46年 建国。外務省・内務省・農林水産省・文部科学省・財務省・法務省・厚生労働省・国土交通省発足。
陸海空軍省発足。
47年 NOY戦争参戦
48年 HEIWA条約機構加盟
49年 大西亜戦争参戦
52年 大西亜戦争終結
53年 土比戦争参戦
シャクベレルギ共和国連邦沖海戦にて勝利
54年 土比戦争終結
HEIWA条約機構脱退
日人戦争参戦
55年 日人戦争終結。前線部隊撤退
56年 NOY戦争より撤退
58年 アルトマン政権閉幕。ウィルソン政権樹立
64年 ビター書記長等来訪(ブランズウィック会談)
68年 海軍艦艇200隻近くが退役(軍艦大退役)
--年 合衆国内各地で一斉テロ。生物兵器の投入が確認される
--年 合衆国政府は国民の国外への脱出並びに政府の閉鎖を決定。残された海軍艦艇や航空機により国民の国外へと脱出させる
--年 リーベル合衆国政府崩壊。消滅と認定
---該当データ調査中---
123年3月7日 リベラリア公国建国

軍備


公国陸軍

+ ...

概要

工事中

車輌・軍用機


戦車

名称 愛称 画像 生産数 性能諸元及び概要
M21 センチュリオン
(Centurion)
664両 全長 :B
全幅 :B
総B数:B
主砲 :36装薬137弾頭滑走砲
副武装:FC機銃(同軸×1 砲塔上面×1)
装甲 :複合装甲

旧リーベル合衆国陸軍の70式戦車改弐を基に、防御力などの改良が加えられた主力戦車。
三連の耐水弾用砂ラックを有した137弾頭滑走砲を主砲とし、セパレーションアーマーを組み込んだ複合装甲、FC機銃の他に、旧陸軍の標準装備であったスモークディスチャージャーや暗視装置なども搭載している。

自走砲

名称 愛称 画像 生産数 性能諸元及び概要
M24 156弾頭自走榴弾砲 100両 全長 :B
全幅 :B
総B数:B
主砲 :装薬156弾頭滑走砲
副武装:FC機銃×1


M23 208弾頭自走榴弾砲 150両 全長 :B
全幅 :B
総B数:B
主砲 :装薬208弾頭滑走砲
副武装:FC機銃×1



装甲車

名称 愛称 画像 生産数 性能諸元及び概要

装甲戦闘車

名称 愛称 画像 生産数 性能諸元及び概要
M22 サーバル 75両 全長 :B
全幅 :B
総B数:B
武装:



航空機

名称 愛称 画像 分類 生産数 性能諸元及び概要
FS-18 支援戦闘機 85機 全長 :B
全幅 :B
総B数:B
兵装 :()

UH-22 多用途ヘリコプター 220機 全長 :B
全幅 :B
総B数:B
兵装 :()

公国海軍

+ ...

概要

工事中

艦艇


航空母艦

艦級 画像 同型艦 性能諸元
アーネスト級(Ernest class)
CVO-30
Queen Alice(クイーン・アリス)

全長 377B
全幅 116B
喫水 12B
排水量 約150,000B
兵装 SAM-1シースパロー対空HACミサイル発射機 18基
近接防空火器 (FC式) 3基
(HAC式) 3基
搭載機 合計60機以上
概要
旧リーベル合衆国海軍の航空母艦。国外脱出の際に使用されて、公国海軍へと編入された旧海軍残存艦艇。
旧海軍では第一線級の主力空母であったため編入後も暫く運用が続けられるが、老朽化に伴い退役の計画が進んでいる。
現在公国海軍に残っているのは2番艦のクイーンアリス一隻のみであり、ネームシップであるアーネストは合衆国崩壊前にクラフティン共和国に借用、後に譲渡され、3番艦のインディペンデンスも旧合衆国時代に退役後、他国へと譲渡された。

重航空巡洋艦

艦級 画像 同型艦 性能諸元
レンジャー級(Ranger class)
CVGH-300
Ranger(レンジャー)

全長 351B
全幅 118B
喫水 12B
排水量 約160,000B
兵装 Mk11 TC式VLS 14基
GCM-3ハルバード巡航HACミサイル発射機 16基
SSM-24トライデント2対艦HACミサイル発射機 16基
SAM-1シースパロー対空HACミサイル発射機 6基
近接防空火器 (FC式) 4基
(HAC式) 3基
搭載機 F/A-17B シーグリペン 25機
AV-6 ハリアー2 20機
SH-22哨戒ヘリコプター 10機
RQ-1A セントラルホーク 5-7機
合計60機以上
概要
公国海軍における航空作戦群の中核を担うべく、旧リーベル合衆国海軍のアドミラル・デューイ級の設計を基に建造された重航空巡洋艦。
広大な飛行甲板を有する航空母艦としての能力の他、新開発のSSM-24とGCM-3、VLS等を装備するなど、個艦での対空、対艦、対地能力を高い水準で有する戦闘艦艇である。
格納庫は二段構造になっており、上甲板と通ずる2基の舷側エレベーターの他に格納庫内の中央に1基のエレベーターが備わっている。
現在はレンジャー1隻のみが就役。同型艦については、航空作戦群の運用体制の確立とアーネスト級航空母艦クイーン・アリスの退役を考慮して2隻を建造するか否かが議会で検討されている。

駆逐艦

艦級 画像 同型艦 性能諸元
カーシー・アディンセル級(Carthy Addinsell class)
DDG-100
Carthy Addinsell(カーシー・アディンセル)

DDG-101
Ghilliean(ギリアン)

DDG-102
Billie Firman(ビリー・ファーマン)

DDG-103
Elias(エリアス)

DDG-104
Monty Gerrard(モンティ・ジェラード)

DDG-105
Alexander(アレクサンダー)

DDG-106
Jerome Faithfull(ジェローム・フェイスフル)

DDG-107
Edna(エドナ)

全長 211B
全幅 29B
喫水 11B
排水量 約35,000B
兵装 Mk65 130弾頭単装速射砲 1基
Mk11 TC式VLS 4基
SSM-24トライデント2対艦HACミサイル発射機 8基
SAM-2スタンダード対空HACミサイル発射機 4基
カート式対潜HACミサイル発射機 1基
近接防空火器(FC式) 3基
搭載機 SH-22哨戒ヘリコプター 1機
概要
レンジャー級重航空巡洋艦を主軸とする航空作戦群の編成のため設計、建造されたミサイル駆逐艦。設計は旧海軍のフォレスト・シャーマン級を基にしている。
武装はレンジャーと同じMk-11VLSとSSM-24を装備する他、主砲に新規開発のMk-65 130弾頭単装速射砲、フォレスト・シャーマン級に続きHAC対潜・対空ミサイルを有し、対空、対潜、対水上戦闘能力がバランス良くとれた艦艇となっている。また、後部の格納庫にはSH-22哨戒ヘリコプターを1機を格納し、対潜哨戒範囲の拡大に繋げている。
現在8隻が建造されているが、今後旧海軍残存艦艇を更新するべく追加の建造が計画されている。

潜水艦

艦級 画像 同型艦 性能諸元
ヘリング級(Herring class)
SS-600
Herring(ヘリング)

SS-601
Trout(トラウト)

SS-602
Cod(コッド)

SS-603
Lamprey(ランプレイ)

SS-604
Salmon(サーモン)

SS-605
Whitefish(ホワイトフィッシュ)

SS-606
Char(チャー)

SS-607
Pollack(ポラック)

SS-608
Perch(パーチ)

SS-609
Muikku(ムイック)

SS-610
Sprat(スプラット)

全長 117B
全幅 13B
喫水 8B
排水量 約8,000B
兵装 210弾頭TC式魚雷発射管 2基
概要
公国領海内における哨戒と艦隊での運用を想定し建造された潜水艦。
我が国での潜水艦建造は旧リーベル合衆国の時代においてもHACミサイル及びHACカート魚雷を主武装としたくろしお級しか例がなく、TC(TNTキャノン)式の魚雷発射管を装備した潜水艦の建造は初の試みであったため、本級は実験的な意味合いも兼ねて武装は210弾頭魚雷発射管2基のみとなっている。
現在は11隻が建造されており、新たに5隻を建造する予定の他、本級の建造で得た技術を基にした新型艦の建造が計画されている。



航空機

名称 愛称 画像 分類 性能諸元
F/A-17B シーグリペン(Sea Gripen)
戦闘攻撃機 全長 24B
全幅 21B(展開時) 15B(折りたたみ時)
全高 7B
総B数 361B
兵装 固定 FC機銃 2門
35弾頭機関砲 2門
TNTカート投下装置 2基
最大8箇所のハードポイントに各種HACミサイル搭載可能
生産数 129機
概要
空軍のF-17Aグリペンの艦載機仕様。
グリペンとの違いは、全高が格納庫規格の7Bへと抑えられたことのみでその他は同一のものである。老朽化の進んだF/A-8Gスーパーホーネットを置き換える形で配備が進んでおり、今後も調達数が伸びる見通しである。

AV-6 ハリアー2(Harrier2)
攻撃機 全長 24B
全幅 23B(展開時) 15B(折りたたみ時)
全高 7B
総B数 385B
兵装 固定 FC機銃 1門
35弾頭機関砲 1門
TNTカート投下装置 2基
最大6箇所のハードポイントに各種HACミサイル、中央左ハードポイントにオプション装備を搭載可能
生産数 97機
概要
旧リーベル合衆国海軍のSTOVL攻撃機VA-5Bハリアーを改良、発展させた機体。
主翼の折りたたみが可能となったことで格納庫での消費容積量を抑えられ、またTNTカート投下装置の装弾数も増加した。VA-5Bで好評されていたオプション装備も改良が加えられ、CBE-2TNTカート投下装置やGAUー2スコミムスFC機銃を中央左のハードポイントに装備できる。

SH-22 ガネット(Gannet)
哨戒ヘリコプター 全長 30B
全幅 23B(ローター回転時) 7B(ローター折りたたみ時)
全高 7B
総B数 444B
兵装 対潜爆雷投下装置 2基
生産数 57機
概要
旧リーベル合衆国海軍のSH-53ヘリコプターを改修した機体。
駆逐艦や航空母艦などに搭載され、哨戒活動と爆雷による対潜攻撃を可能とする。

公国空軍

+ ...

概要

工事中

航空機

名称 愛称 画像 分類 性能諸元
F-17A グリペン(Gripen) imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。 制空戦闘機 全長 24B
全幅 21B(展開時) 15B(折りたたみ時)
全高 8B
総B数 366B
兵装 固定 FC機銃 2門
35弾頭機関砲 2門
TNTカート投下装置 2基
最大8箇所のハードポイントに各種HACミサイル搭載可能
生産数 322機
概要
空軍の主力制空戦闘機として開発された機体。
高速道路や滑走路でない平坦な土地などといった基地以外での運用、各地防空シェルターへの格納を想定して設計されているため、制空戦闘機でありながら艦載機と同じく主翼を折りたたむことが可能である。
派生型として海軍で運用されているF/A-17Bシーグリペンが存在する。

F/A-8G+ スーパーホーネット(Super hornet) imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。 制空戦闘機 全長 22B
全幅 25B
全高 8B
総B数 B
兵装 固定 FC機銃 2門
35弾頭機関砲 2門
TNTカート投下装置 2基
最大6箇所のハードポイントに各種HACミサイル搭載可能
生産数 48機
概要
旧リーベル合衆国海軍で運用されていた戦闘攻撃機F/A-8Gスーパーホーネットを制空戦闘機として改造した機体。

B-22 スカイフォートレス(Sky Fortress) imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。 戦略爆撃機 全長 151B
全幅 121B
全高 28B
総B数 14,256B
兵装
生産数 16機
概要
旧リーベル合衆国空軍で運用されていた戦略爆撃機B-54ストラトスタルウォートの改修型。

E-49 スカイアイ(Sky Eye) imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。 早期警戒管制機 全長 75B
全幅 89B
全高 17B
総B数 B
生産数 5機
概要
旧リーベル合衆国空軍で運用されてい爆撃機B-49ブラックバードを基に設計された早期警戒管制機。





外交窓口


  • 我が国と同盟を結びませんか?よろしければdiscordまでお願いします -- ラズベリー連邦王国 (2019-03-07 04:52:19)
  • 同盟の件承知しました。しかしながら我が国はまだ建国して間もないので、暫くお待ちいただけたらと思います。 -- リベラリア外交官 (2019-03-08 01:58:47)
  • 了解しました -- ラズベリー連邦王国 (2019-03-08 16:29:47)
  • 神州大和帝國(旧大和帝國 -- kyouya (2019-03-14 20:15:36)
  • 間違えてエンター押しちゃいました()旧大和帝國のkyouyaです! お久しぶりです! -- kyouya (2019-03-14 20:16:17)
  • また間違えた() 同盟等々お話したいのですが、ディスコードお持ちですか? -- kyouya (2019-03-14 20:16:53)
  • kyouya氏、大変遅くなりました。そしてお久しぶりです。ディスコードの準備が整いましたので、連絡いただけたらと思います。 -- リベラリア外交官 (2019-03-27 08:07:39)
名前:
コメント:
最終更新:2020年01月13日 08:49
添付ファイル