ドラコニック帝国


外交官、クラフター、観光客の皆様、我がドラコニック帝国へ歓迎いたします

ニュース

+ ...
[統一歴7月]
撤退と陥落
撤退宣言により軍のほとんどはカンタルシア帝国へ撤退
本土はアルファリア帝国軍に占拠、陥落した
政府はカンタルシア帝国へ亡命し、ドラコニック亡命政府となった


アルファリアによる奇襲
アルファリア帝国による宣戦布告無しの攻撃により軍は大打撃を受けた
攻撃からしばらくして軍事レベルⅣが解放されたものの、対応が遅れ千葉の一部の軍隊が降伏
また情報網が一部破壊され指揮系統などが停止
軍の上層部はカンタルシア帝国への脱出を決定、撤退が開始された



海軍大規模演習開始!
太平洋にて海軍の大規模演習が開始
演習には漸裂型戦艦5隻や、北星型巡洋艦などの艦艇が参加
軍部からは「そのうち空軍も海軍や陸軍と同様に大規模演習をする予定」と発表があった
また、この大規模演習と集中製造開始による影響も出始めていた



陸軍大規模演習
場所は不明だが、陸軍の大規模演習が始まった
新型の戦車を早速使っている様子が見れる
詳細は不明だが、普通の戦車の大きさを凌駕する超重戦車の存在も発表された



講和と新戦術
つい最近、冠東近畿戦争が終戦した
その中で軍の練度を足りないと判断した司令部は
近々「陸海空大規模戦術改良作戦」を実施する予定と発表
それに伴い軍艦や航空機などの集中製造を開始するとのこと

過去のニュース

+ ...

鋼鉄の怪鳥が羽ばたくとき
先月の大空襲時の爆撃開始時の写真が公開
写真では三機しか映っていないが、実際は10機ぐらいのようだ
写真内では少なくとも480個の爆弾が投下されている



ベリーハード発令、嵐の前の静けさ
軍事同盟を結んでいたカンタルシア帝国が大東方帝國に宣戦布告
よってドラコニック帝国も参戦、国内警報をLv3まで一気に上げた
そして現在、インプレン・フォートから軽空母と重巡が何隻か出航、いったい何が起ころうとしているのか・・・



謎の兵器
中央都市から北の土地の整地時に錆びた物体を発見
現在発掘が進んでおり、センサーによってノコギリのような形をしていることが判明

パスワードを入力してください
+ ...
認証中...
+ ...
[認証完了 情報を開示します]

インプレン・フォートに新しく開発ドックが建設
そして超電磁砲の開発に成功
よって超電磁砲搭載戦車の開発を開始



戦艦漸裂が正式稼働開始
戦艦漸裂が完全完成
すでに造船所では生産が始まっており、予定としてはあと2隻建造する予定とのこと
そして、漸裂級の戦艦の停泊が可能な大型海軍基地の設立を発表


↑の写真は一般人が撮影したもの


戦艦漸裂の最終試験フェーズが終了
エンジン、艦橋、艦砲、対空兵曹の設置が完了、最終試験フェーズを無事クリア
残りは居住区スペース、その他の増設、改装のみとなった



大型爆撃機がアクア付近で試行運転

無名の新型製造爆撃機が試運転されているのを、アクア付近をドライブしていた市民が撮影
まだ未完成らしく、機銃すら搭載されていないとのこと



漸裂の艦橋付近対空砲群の建設完了、そして「クラーケン」が氷海にて凍結!?

戦艦漸裂の艦橋付近対空砲群の建設が完了
次計画によると、次は艦橋の建設を開始する予定
さらに海軍司令官「オブライエン」の着任記念に大型巨戟船「クラーケン」の試験的運用を開始。
氷海エリアにて静止中に凍結
現在救助が始まっている



64cm三連装砲が完成

主砲が完成、現在前方甲板のみに設置
のちのち後部甲板に設置予定
残りは艦内と後部甲板のみ



戦艦 龍舞三番艦「斬烈」開発の遅れ

龍舞型三番艦「斬烈」の後部甲板の製造が、合金不足により
開発が遅れている
なお、40cm三連装砲を副砲とし、64cm三連装砲を主砲として、主砲の製造が開始
そして「海軍」「空軍」「陸軍」の三軍で旗が別れた、のちのち表記する予定だと春指揮官はコメントしています


春指揮官、建設官だったことが公開
春指揮官は、艦艇の造船、大型戦車の製造、軍事基地の建築の際
その建築現場で指揮をする建設官だったことが判明



戦艦「龍舞」改良計画
現在戦艦「龍舞」を改良する予定があげられました
そして右下にある戦艦は「龍舞型二番艦」として正式に登録されました



戦力貯蓄計画発令!
ギルガ・ネル帝王が空軍、陸軍、海軍の戦力を貯蓄する計画を発令
彼いわく「今後のために戦力を蓄えておかなければいけない」とコメントしています


環太平洋君主国同盟へ加盟
環太平洋君主国同盟に加盟することになった


帝王は「ギルガ・ネル」に決定!
選挙で帝王は「ギルガ・ネル」になり、崖ヶ原基地に像が作られた


帝王は「ギルガ・ネル」に決定!?
現在進行している選挙では「ギルガ・ネル」に票が非常に多い


5月23日、正式建国!(建造中の崖ヶ原基地での発表)
いよいよドラコニック帝国が建国した!

目次


国旗

情報

国名 ドラコニック帝国
略国名 龍帝国
帝王 ギルガ・ネル
人口 約39万人
首都 千葉県
主言語 日本語
準言語 露、独、英
輸出 非微
通貨
人種 様々
政府形態 君主制

カウンター

建国から1962日経過
今までの訪問者数: -
本日来訪の訪問者数: -
昨日来訪の訪問者数: -

国内警報

レベル 名称 状態 効果(状態)
0 ノーマル 通常 なし
1 イージー 小規模なテロ 軍事レベルⅠ解放
2 ハード 大規模なテロなど 軍事レベルⅡ解放
3 ベリーハード 戦争 軍事レベルⅢ解放
4 ハードコア 戦争劣勢状態 軍事レベルⅣ解放
5 オーバー 敗戦 全軍を復旧作業に使用
現在
4 ハードコア 陥落 軍事レベル4解放

領土


方位 町名 本部名 特化種類 主義
水色 アクア アトランティス 海軍本拠地、総合原油採掘区域、港 権利主義
黄緑 旋風 竜巻 空軍本拠地、総合発電区域、空港 精神主義
西 リ・シン アン・ネセト 陸軍本拠地、林業、総合貿易区域 物質主義
黄色 インターセプター オーシャンフォートレス 海軍基地、総合商業区域、鉱業 平等主義
中央 シャムシエル ガブリエル 陸軍基地、総合科学区域、農業 受容主義
各町の色が濃い場所はその町の本部がある地域


※領土は クラフトマップ様 を使用して作成しました

計画

仮計画

  • 駆逐艦造船
  • ガルトンメノス級潜水艦の造船
  • 新型艦上爆撃機開発
  • 一式艦上戦闘機改造
  • ラスペリコス級航空母艦の造船

本計画

  • 新戦艦の造船

進行中計画

なし


軍隊、大手企業


陸軍

陸軍
軍旗 国籍表示
国籍
ドラコニック帝国
軍種 陸軍
所在地 リ・シン内の陸軍本拠地
海軍との対立が激しく、ギルガ・ネルの悩みの種


+ ...

旧世代レールガン搭載超重戦車 タイラント

昔の技術で開発したクッソ効率悪い小型レールガン
旧世代型レールガンを三機搭載している
搭載兵器
旧世代型レールガン x3
8発ミサイルラック x2
全長「64m」
横幅「29m」
高さ「21m」


ミサイル搭載戦車 メテオ一一型
45発の小型ミサイルを搭載している戦車
一度に大量のミサイルを降らせることにより敵軍の士気を下げ、
恐怖を与えることを目的とする
その点は現実世界のBM-13 カチューシャと似ている
全長 ?m
横幅 ?m
高さ ?m
総重量 ?t
保有数 約295台



機関銃トラック CRS-08 ロスパ
機銃を搭載した戦術トラック
改善点としては紙装甲なこと
全長 ?m
横幅 ?m
高さ ?m
総重量 ?t
保有数 約412台

写真 項目 兵装名 設置場所
機銃 7.7mm機銃 荷台に二機


自走砲 HK-3 ミネッタ
強力な砲を持つ自走砲
上部の機銃は回転速度が遅いのが難点
全長 ?m
横幅 ?m
高さ ?m
総重量 ?t
保有数 約268台
写真 項目 兵装名 設置場所
砲塔 15cm砲 砲塔
機銃 7.7mm機銃 上に一機

+ ...

電磁重戦車 イプシロン
最新鋭の電磁砲を手法とした重戦車
装甲は厚く、簡単には破壊することはできない
電磁砲という都合上、装填速度が遅いのが難点
全長 ?m
横幅 ?m
高さ ?m
総重量 ?t
保有数 約47台
写真 項目 兵装名 設置場所
写真なし 砲塔 第一世代型レールガン 砲塔


海軍

海軍
軍旗 国籍表示
国籍
ドラコニック帝国
軍種 海軍
所在地 アクア内の海軍本拠地
国内予算の80%がここに回っている
艦のネーミングは適当

+ ...

海防艦 葉桜
超小型の量産型高速海防艦
装甲面が貧弱だがその分、数の暴力で殴れる
駆逐艦のように魚雷を搭載しているのが特徴であり
気休め程度ではあるが、艦砲も搭載している

項目 数値
全長 98m
横幅 15m
保有数 約220艦


写真 項目 兵装名 設置場所
主砲 32cm連装砲 前方甲板に1機
副砲 90mm単装砲 後方甲板に1機
魚雷 二二式短距離魚雷 後方甲板に1機
機銃 7.7mm単装機銃 艦橋に4機


小型空母 炎竜
「退役艦」
加賀をモデルにしているがかなり小さい
旧型であったため冠東近畿戦争で使用し、そのほとんどが海底へ沈んだ
全長「未計測」
横幅「未計測」
高さ「未計測」
排水量「未計測」


重巡洋艦「北星」

量産可能の巡洋艦
四連装魚雷を搭載しているのが特徴であるが、
その分速度が少し落ちてしまっている
高角砲を搭載する予定であったが弾薬や重量等の関係で急遽高角機銃に変更された
項目 数値
全長 336m
横幅 23m
高さ 40m
排水量 2万4074t
上部甲板 2m
側面装甲 2m
船底装甲 2m
保有数 約150艦

写真 項目 兵装名 設置場所
主砲 15cm連装砲 前方甲板に2機、後方甲板に1機
魚雷 一二式四連装魚雷発射管 後方甲板に1機
高角機銃 50mm連装高角機銃 対空砲エリアに8機
機銃 20mm連装機銃 対空砲エリアに8機
機銃 7.7mm単装機銃 対空砲エリアに4機


戦艦龍舞
「退役戦艦」
一部大和をモデルにしている
船体がかなり長いにもかかわらず
横幅が小さいため、非常に転覆しやすいという致命的な欠点がある
それに加えて、龍舞用に特別開発された主砲のみ搭載可能なため
主砲のコスト、生産時間が長い
これらの欠点は、龍舞をベースに改造した「漸裂」で、ほとんどは解消されている
全長「539m」
横幅「39m」
高さ「50m」
排水量「21万360t」(21万360ブロック)
上部甲板5m
側面装甲5m
船底装甲3m


戦艦斬烈
龍舞より横幅が長く、転覆しづらくなっているが
全体的な重さが増え、タービンは未改修なため少し速度が落ちている
主砲は一般的な形を採用したため、龍舞よりもコスト、生産時間が短くなっている
対空砲を増設し、メインエンジン区の装甲を分厚く強化してある
また、後部甲板に観測機用の設備が設置されている使うかはしらん

項目 数値
全長 528m
横幅 57m
高さ 72m
排水量 30万8580t
上部甲板 5m
側面装甲 5m
艦砲下装填区の側面装甲 16m
船底装甲 3m
保有数 約5艦

写真 項目 兵装名 設置場所
主砲 76cm三連装砲 前方、後方甲板に5機
副砲 18cm三連装砲 前方甲板に1機
高角砲 13.5cm連装シールド高角砲 対空砲エリアに16機
高角砲 11cm連装高角砲 対空砲エリアに9機
機銃 25mm連装機銃 後方甲板、対空砲エリア、前方甲板に69機
機銃 10mm連装機銃 後方甲板に二機
機銃 10mm単装機銃 前方甲板に左右二機ずつ
機銃 7.7mm単装機銃 航空指揮場に二機


型式 艦名 読み方 状態
一番艦 漸裂 ザンレツ 稼働
二番艦 来夏 ライカ 稼働
三番艦 ヴェアヴォルフ そのまま 稼働
四番艦 松郭 ショウカク(上がり気味) 稼働
五番艦 迅角 ジンカク 稼働


大型巨戟船「クラーケン」
2009年ごろに製造
全長「未計測」
横幅「未計測」
高さ「未計測」
排水量「未計測」


クラーケン型二番艦 黄金船オリハルコン
2010年ごろに製造
現在は行方不明
全長「未計測」
横幅「未計測」
高さ「未計測」
排水量「未計測」



空軍

空軍
軍旗 国籍表示
国籍
ドラコニック帝国
軍種 空軍
所在地 旋風内の空軍本拠地
陸軍と同じくほとんど手を付けていない軍

+ ...

戦闘機「一式艦上戦闘機」
正式化された艦上戦闘機
大量展開による制空力を考えて開発
全長 19.5m
翼幅 25m
高さ 6.5m
保有数 約880機


写真 項目 兵装名 設置場所
写真なし メインウェポン 15mm炸裂弾 主翼
写真なし サブウェポン 7.7mm機銃 プロペラ付近


爆撃機「D-13 シュルチャーボンバー」
大型の重爆撃機
国の最高評議会からは「鋼鉄の怪鳥」という異名がつけられた
160個の500ポンド爆弾を搭載し、多少は防衛も可能

項目 数値
全長 141m
翼幅 225m
高さ 31m
装甲 2m
保有数 約200機


写真 項目 兵装名 設置場所
バルカン砲 10mmバルカン砲 左右に5機ずつ
防衛砲 11cm連装防衛砲 上下に3機
防衛砲 13.5cm連装防衛砲 後ろに一機
爆弾 500ポンド爆弾 前後の格納庫合わせて160個


汎用ヘリ「パワーギア」
輸送任務、ポンプ、追加機銃等の様々な兵装を搭載する事が出来る
ブラックホークがモデルになっている


項目 数値
全長 25m
翼幅 25m
高さ 10m
保有数 約125機


写真 項目 兵装名 設置場所
機銃 10mm機銃 左右に1機ずつ


軍事基地

+ ...

インプレン・フォート
南町アクアの本部地域にある海軍本拠地
オイルタンク、コンテナ、ガレージ、造船施設などがある
手前に見えるのは海防艦「葉桜」



大手企業

+ ...
現在調査中・・・


過去・予定作戦


カ号作戦

冠東近畿戦争にて実行
小規模機動艦隊で都合のいい場所まで敵主力艦隊をおびき寄せ
味方主力艦隊で一気に叩くという「肉を切らせて骨を断つ」という作戦である


ミグラトリー作戦

別名:渡り鳥作戦
予定作戦のため、機密事項



階級

階級 情報
帝王 最高権利
大将 自分の地域を指揮する
中将 大将からの指揮を伝える
小将 小隊を指揮する
士官 訓令兵に訓練や、軍に関する勉強をさせる
大佐 指揮官から命令で自分の特殊部隊を指揮する
中佐 大佐からの指揮で自分の艦などの指揮をする
少佐 特殊小隊を指揮する
大尉 基地を指揮
中尉 基地のシステムを指揮
小尉 基地の対空砲火などの指揮
准尉 基地の外壁など
曹長 基地の開発部を指揮
軍曹 基地の軍力部の把握
伍長 基地の点検隊の指揮
兵長 兵への指揮をする
上等兵 エリート兵
一等兵 一般兵
二等兵 訓練中、または訓練終了直後兵(訓練中といっても一定のレベルを超えないと戦場へは出せない)

書庫


軍事レベル
+ ...
軍隊の使用ライン
※目安なので絶対使わないというわけではありません

軍事レベル 陸軍 海軍 空軍
軍事レベルⅠ  歩兵隊のみ 武装ボート等 なし
軍事レベルⅡ  歩兵戦闘車等 海防艦等 無人航空等機
軍事レベルⅢ  戦車等等 巡洋艦等 有人航空機等
軍事レベルⅣ  全て 全て 全て

第五都市とその主義について
+ ...
建国時、五つの派閥がそれぞれ独立し、都市を立てた
個別の主義を持っている

辞書
+ ...
言葉 意味
第五都市 アクア、旋風、リ・シン、インターセプター、シャムシエルの五つの都市

所属・締結同盟

所属・締結 相手(?) 情報
環太平洋君主国同盟
冠龍帝国軍事協定 カンタルシア帝国 相互不可侵・軍事同盟



大規模または長期間の計画(同盟関係)等は、Discordでやっています

外交所

  • カンタルシア帝国の者です。同盟を結ばせていただけないでしょうか? -- 2525kamakiri (2021-02-11 21:19:06)
  • 返信遅れました、Discord等はやっておられますか? -- harumaki (2021-04-03 09:28:04)
名前:
コメント:



コメント

名前:
コメント:

その他リンク






最終更新:2021年12月18日 22:09
添付ファイル