マインクラフト ~ メモ [統合版 マイクラ Switch]

Seaside Story(シーサイドストーリー)

最終更新:

mainnkurahuto-memo

- view
管理者のみ編集可

Seaside Story(シーサイドストーリー)

日本語対応しています。

ゲームの目的

魚を釣ったり、魚を売って砂ドル(お金)を稼いだり、水族館に魚を寄贈したり、家や施設をアップグレードしたりします。
すべての魚を水族館に展示し、すべてをアップグレードするとゲームクリアかと思われます。

釣り竿の使い方

通常のマインクラフトの釣りとは違うので、非常に分かりづらいです。

1.えさが必要なので、砂浜にウニョウニョしている「ワーム」を「ZLボタン」で入手します。ワームは無限に出現します。
2.釣り竿を手に持ちます。
3.「ZLボタン」を長押しで、力を溜めて遠くまで投げることができます。少し上向きに投げると遠くに飛びやすいです。投げると「ワーム」が消費されます。
4.魚が食いつくと「針マーク」が表示されるので、「ZRボタン」を1回だけ押します。
5.魚が弱っているときに「zマーク」が表示されるので、「ZRボタン」を押して引き寄せることができ、自分のところまで引き寄せると魚を入手できます。
※ 魚が動き回っているときに魚を引き寄せると、糸が切れて魚に逃げられてしまいます。

大きい魚の釣り方

基本、一番小さくて弱い魚がはじめに食いつきます。
小さい魚が弱っているときに1段階大きい魚が食いつきます。
食物連鎖を繰り返すことでとても大きな魚を釣ることができます。

魚が動き回っているときに引き寄せなければ、基本的に魚が逃げることはありません。
なので、魚が食いついている間、移動してまわりに大きい魚を探すことができます。

レア魚の出現方法

各バイオームで全種類の魚を水族館に寄贈すると、「食物連鎖☆☆☆☆☆」のレア魚が出現するかと思われます。
海洋バイオームだけはレア魚がいないかと思われます。

漁網の使い方

漁網はキャプテンブロバートの店で買うことができます。

「海に浮いているゴミ」と「カニ」を「ZLボタン」で入手することができます。

「海に浮いているゴミ」は船でぶつかることでも入手できます。
「カニ」は「カニ罠」を使用することでも入手できます。

カニ罠の使い方

漁網はキャプテンブロバートの店で買うことができます。

「ZLボタン」でカニ罠を使うことができて、カニ罠が沈みます。
カニが中に入ると自動的にカニ罠が浮上するので「ZLボタン」で回収することができます。

浮きの使い方

浮きを使うと特定の大きさの魚だけ釣ることができます。
ただし、食いついたあとは、より大きい魚が食いついてくるので注意です。

浮きを装備するには、浮きをメインハンドに持ち「ZLボタン」を押します。
ひもが切れると「浮き」はなくなります!浮き使用時は慎重に…

浮きなし(赤):「食物連鎖 ☆」の魚
小さな浮き(緑):「食物連鎖 ☆☆」の魚
普通の浮き(青):「食物連鎖 ☆☆☆」の魚
大きな浮き(紫):「食物連鎖 ☆☆☆☆」の魚
何でも浮き(カラフル):「食物連鎖 ☆ ~ ☆☆☆☆」の魚

※ 「食物連鎖 ☆☆☆☆☆」の魚は直接釣ることはできないので食物連鎖させる必要があります。またレア魚は1匹限定と思われます。

ベル

灯台のある島と水族館がある島の桟橋に「ベル」があります。
「ベル」を鳴らすと、船を近くにテレポートさせることができます。



ゲームスタート


魚を売る

はじめの島のペリカン「ペリ=ピート」が魚を買い取ってくれます。
毎日1種類だけ魚を高く買い取ってくれる「今日のお魚」があります。

灯台の修理

まずはお金を貯めて、灯台を修理することをおすすめします。
灯台の屋上に行くと、海のもやが消えて、次の島へ行くことができます。

次の島では釣り用品が売っていたり、水族館があったりするので早めに行くことをおすすめします。

船のアップグレード

特定のバイオームへ行くには船をアップグレードする必要があります。
ランタンのアップグレードは船が目立つので見つけやすくなります。
貯蔵庫のアップグレードすると、船の操作中に「Yボタン」を押すと貯蔵庫(チェスト)を開くことができます。

昆布の群落:昆布カッターのアップグレード
水晶のメロディー:水晶の船首像

アップグレードした船で昆布や黒い霧にぶつかることで、消すことができます。
ウィキ募集バナー