《サンダーブレイク・ドラゴン》
基本情報
② サンダーブレイク・ドラゴン |
雷属性/シルバー |
基礎パワー:8000(Lv1) |
インヴォークスキル ・(なし) |
エヴォークスキル ・カードを1枚引く。自分の魔力最大値が相手よりも少ない場合、かわりにカードを2枚引く。 |
特徴
翼と尻尾に稲妻形の鱗が生えている竜の剣士。
エヴォークスキルで
手札を1枚増やせるが、自分の魔力最大値が相手より少ないときは、追加でもう1枚
手札が増える。
「カードファイト!!ヴァンガード」より参戦。
▶︎普通に使っても普通に強いカード
- 普通に使った場合は「雷属性のついた《アイアン・ゴーレム》」という印象。
- 手札を増やす行為自体にデメリットはほぼ無く、また魔力2と軽いことから、序盤〜終盤まで様々なタイミングで気軽に使える。
▶︎《露崎 まひる》と併用する
注意点
▶︎手札管理における注意事項
- カードによる追加ドローを3枚以内に抑えれば、そのファイト中に「手札があふれて自動的に破棄される」事故を防止できる。
- ファイト中に《怒雷の鉄槌ミョルニル》をインヴォークした場合、それは「追加ドロー1枚」として計算すること。
[[《怒雷の鉄槌ミョルニル》]]は、[[インヴォーク]]スキル使用後に
同一カードを複製して手札に加える。
⬇︎
つまり「インヴォークの前後で手札の枚数が変わっていない」。
▶︎2枚ドローを強引に狙うべきか?
- 使用者の魔力最大値が相手を下回っている場合は手札を2枚補充できる。
- ただし、「2枚補充を実現するために、自分の魔力最大値を積極的に下げていく」行為は本末転倒なので注意しよう。
- 魔力最大値が1減ると《嵐と雷の神マルドゥーク》など魔力6が出せなくなる。
- それ以外でも、戦場に出す3体の組み合わせに大きな制約がかかり、同時に「相手に読まれやすく」なってしまう。
▶︎対ディヤ限定の注意事項
- 対戦相手が地属性の場合は、こちらが工夫しなくても相手の方で勝手に条件達成してくれることが多い。
- 他のキャラ(=属性)と対戦する時以上に、不用意に魔力最大値を下げにいく行為は控えよう。
- ただし地属性には、相手の手札が6枚以上で追加効果が発動する《カトブレパス》というカードがある。
- このカードで手札を増やしすぎると、ディヤ側の【L/R】位置にダメージが通らなくなるので注意(強制送還はできる)。
関連カード
▶︎スキル使用後に魔力最大値が減るカードの例。
その他
▶︎フレーバーテキスト
▶︎イラスト:NINNIN
最終更新:2018年11月15日 18:41