新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
まかるノート(トリモン編) 〜「トリプルモンスターズ」備忘録
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
まかるノート(トリモン編) 〜「トリプルモンスターズ」備忘録
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
まかるノート(トリモン編) 〜「トリプルモンスターズ」備忘録
《大場 なな》
《大場 なな》
(だいば なな)
基本情報
② 大場 なな
水属性
/ゴールド
基礎
パワー
:3000(Lv1)
インヴォークスキル
・(なし)
エヴォークスキル
・ジャッジ:【L/R】にいる水属性の味方の状態をすべて解除し、+6000。
同一スキルカード:
《ニクシー》
特徴
「九九組」のお母さん的存在。愛称は「ばなな」。
スキル
発動のタイミング(
ターン
終了時)と効果の内容が絶妙に噛み合った、強力な
エヴォーク
スキルを持っている。
「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」より参戦。
▶︎ターン終了時に発動する
このカードのスキルは
ジャッジ
スキル。
①
エヴォーク
後に「待機状態」へ移行 → ②
ターン
終了時に発動
という2段階のプロセスを経て発動する。
①〜②の間に
送還
されてしまうとスキルが発動しないので注意。
▶︎先制判定の結果を問わない
幻属性
の
幻惑状態
、特に
《夢魔の女王リリス》
や
《ブラスター・ダーク》
に対する強烈なメタカード。
発動すれば確実に、味方【L/R】位置の
幻惑状態
は解除できる。
ジャッジ
スキルは通常、双方の
インヴォーク
スキルをすべて解決してから発動する。
「
エヴォーク
時にどちらが先制したか」を考える必要はほぼない。
幻惑状態の解除を目的として使う場合、
《月光の魔弾アルテミス》
よりも使い勝手は良い。
▶︎「セイレーンばなな」
実戦では
《魔性の歌姫セイレーン》
と一緒に
エヴォーク
する戦術が有効。
ダメージ耐性
を付与されたこのカードを、
戦場
から除去するには
強制送還
するしかない。
魔力
2が2枚という組み合わせなので、直後に
魔力
6のカードが
インヴォーク
可能な点も重要。
注意点
▶︎基礎パワーが非常に低い
このカードの基礎パワーは非常に低く、このカードを
エヴォーク
後は、相手に先制される確率が上がる。
前述の「セイレーンばなな」などから
魔力
6のカードへ繋ぐ際は注意。
《ルルドの貴婦人》
は問題ないが、相手が対策する前にダメージを通したい
《神楽 ひかり》
とは噛み合わないことがある。
▶︎同キャラ対戦では《ルルド〜》キラーになる
水属性
には、「ダメージを与えてパワーをゼロにする」以外の方法で、相手モンスターを
送還
する手段が無い。
このカードによるパワー上昇は
《ルルドの貴婦人》
で無力化できないため、前述の「セイレーンばなな」が強烈な嫌がらせになる。
両プレイヤーとも「セイレーンばなな→ルルド」という組み合わせで出した場合は割と不毛なパワー比べが待っている。
関連カード
▶︎属性別、特に警戒すべきジャッジスキル。
《七海アオ》
/
《暴風馬ヴァイオレントペガサス》
《大場 なな》/《ニクシー》
《騎竜隊長 ケーゲル・バイド》
《髑髏の戦士》
《希望の火 エルモ》
《ドワーフの癒し手マレファ》
《愛で諭す ヴィーナス》
その他
▶︎フレーバーテキスト
大きな優しさでみんなを包み込む99期生の「お母さん」的舞台少女。ニックネームは「ばなな」。1年次にみんなで演じた『スタァライト』が今でもお気に入り。
▶︎イラスト:
(記載なし)
【
→カード一覧へ戻る
】
【
→トップページへ戻る
】
「《大場 なな》」をウィキ内検索
最終更新:2020年03月21日 08:29
メニュー
トップページ
基本ルール
資料集(ストーリーなど)
→用語集
カード検索
→風属性
→水属性
→雷属性
→幻属性
→火属性
→地属性
→無属性
アップデート年表
更新履歴
取得中です。