まかるノート(MARVEL SNAP編)

《ゼロ》

最終更新:

makarusnap

- view
管理者のみ編集可

《ゼロ》

基本情報

カード名  ゼロ
(Zero)
カードタイプ キャラクター
コスト/パワー 1/3
テキスト 公開時:
次に自分がプレイする
カード1枚の効果を取り除く。
収録シリーズ シリーズ3


特徴

このカードの効果が持続している間、自分のプレイしたカードは、その効果テキストを除去された状態で表向きになります。
  • このカードの効果は、その後、自分がカードを「1枚」プレイするまで持続します。
  • 《エボニー・マウ》など明確な弱点が存在するカードや、《リアリティ・ストーン》など効果発動後の状況が不安定なカードと好相性です。
  • 「次に自分がプレイするカード」が無ければ実害もゼロなので、最終ターンで、文字通り「このゲームでプレイする最後の1枚」としてプレイするのも効果的です。
  • 本体の基礎パワーはコスト2相当なので、最終局面で「エネルギーが1だけ余った時」などに重宝します。


特殊な状況について

《シャーナ》の効果で出ると逆に邪魔になる

  • 《ゼロ》はコストが1であるため、《シャーナ》の公開時効果でロケーションへ出る可能性があります。
    • 《シャーナ》がロケーションの自分側へ出た後は、追加されたカードの中に《ゼロ》が含まれているかどうかを必ず確認しましょう。
    • 例えば、《シャーナ》の公開時効果で《ゼロ》が出た場合、そのまま次のターンに《カイ・ザー》をプレイすると、《カイ・ザー》の永続効果が除去されてしまいます。

《バロン・ジーモ》が連れてくると邪魔になる

  • 《ゼロ》のコストは「1」と軽く、《バロン・ジーモ》の「相手のデッキからコストが最小のカードを選ぶ」効果で選ばれやすい傾向にあります。
  • そのため、自分のデッキ内に《ゼロ》が残っていれば、相手の《バロン・ジーモ》の公開時効果で《ゼロ》が選択された時、相手のデッキを機能不全に陥れられます。
    • 例えば、相手がターン3に《バロン・ジーモ》をプレイして、自分のデッキから《ゼロ》が相手側に出ると、相手は《カイ・ザー》《ウォン》《シュリ》など「後半戦の起点となるコスト4のカード」を、ターン4で円滑にプレイできなくなります。


アップデート履歴

2022/10/18 ・初期カード(シリーズ3)として実装されました。
2025/03/04 ・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。



▶︎カードリストへ戻る

記事メニュー
ウィキ募集バナー