まかるノート(MARVEL SNAP編)
《ウォン》
最終更新:
makarusnap
-
view
トップページ>カードリスト(コスト4)>《ウォン》
《ウォン》
基本情報
カード名 | ウォン (Wong) |
カードタイプ | キャラクター |
コスト/パワー | 4/2 |
テキスト | 永続: ここでは、 自分の公開時効果が 2回発動する。 |
収録シリーズ | シリーズ3 |
特徴
【カマー・タージ】のロケーション効果を、「自分側のみ」と限定的に内蔵しています。
- 基礎パワーはコスト1の標準値です。同じロケーションへ公開時効果を持ったカードを出し、その公開時効果を通すことで、初めてその真価を発揮します。
- 増幅は永続効果です。
- 自分または相手の《エンチャントレス》で効果を除去されます。
- 相手の《エコー》で効果を除去されます。
- 相手の《ローグ》で効果を奪われます。
- 自分の《ミスティーク》でコピーできます。同じロケーションへコピーを立てて爆発力を高められるほか、違うロケーションへコピーを立てることで、相手に対策されづらくなります。
- 《オンスロート》や【オンスロート・シタデル】によって、効果を増幅できます。
《ウォン》対策を考える
《ウォン》の増幅効果は放置するとゲームに負けるレベルで強烈です。基礎的な対策を覚えておきましょう。
【共通】盤面全体で優勢を取る
- これは《ウォン》対策における最も基本的な方針です。
- 盤面全体で優勢、つまりカードの公開順が相手よりも先であれば、自分は相手の《ウォン》を見てから同じロケーションに対策カードを出すことで、相手の戦略を妨害できます。
- 逆に「カードの公開順が相手よりも後」だった場合、《ウォン》を見てから対策カードを出しても、後続の相手カードの公開時効果は(増幅されて)発動してしまいます。
- 特に、ターン5で優勢を取れているかどうかは勝敗に直結します。優勢を取れておらず、対策カードも揃っていない場合は、割り切って撤退を選択するのもよいでしょう。
【状況別】「対策カード」を準備する
- デッキ相性にもよりますが、《ウォン》を見てから出せる対策カードとして代表的なものを、いくつか挙げておきます。
- 《ローグ》/《エンチャントレス》:
《ウォン》の永続効果を奪取あるいは無効化します。 - 《コスモ》:
相手カードの「公開時効果の発動」を禁止します。 - 《エアロ》/《マグニートー》:
後続でプレイされる相手カードから、《ウォン》を引き離します。 - 《プロフェッサーX》:
《ウォン》の出ている列へのカードの追加を禁止します。《ウォン》側が、同じロケーションに《ミスティーク》をプレイし、発動回数のさらなる増幅を狙った場合に有効です。 - 《レディ・デスストライク》:
《ウォン》を破壊できます。ターン5に優勢を取れていれば、ほぼ必中です。 - 《グリーン・ゴブリン》/《ホブゴブリン》:
《ウォン》の出ているロケーションを「埋める」目的で使用します。
《ウォン》側が《オーディン》をプレイしても、この《〜ゴブリン》は送り返せません。《ウォン》の効果で公開時効果の発動回数が「偶数」に変化しているため、必ず《ウォン》側へ戻ってきます。
- 《ローグ》/《エンチャントレス》:
アップデート履歴
2022/10/18 | ・初期カード(シリーズ3)として実装されました。 |
2023/12/05 | ・効果はそのままで、テキストのみ書き直されました。 (「このロケーション」→「ここ」) |
2025/03/04 | ・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。 |
▶︎カードリストへ戻る