ウルトラマンゼロ
バトルカード
RR第1弾
1-003
レア
エメリウムスラッシュ:3100
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.3.2.3.1.1
じゃんけんアイコン:グー
テキスト:レオに習ったキック技も得意だぞ。
1-026
ウルトラレア
ゼロツインシュート:4500
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.4.2.3.1.1
じゃんけんアイコン:グー
テキスト:レオから戦いの手ほどきを受けたぞ。セブンが父親だ。
1-034
ゼロスラッガー:2500
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.2.3.3.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:レオに鍛えられた戦士。ウルトラヒーローたちと仲がいいぞ。
RR第2弾
2-024
ウルトラレア
プラズマスパークスラッシュ:4900
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.4.2.3.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:ウルトラヒーローと協力して戦ったことがあるぞ。
2-032
エメリウムスラッシュ :3100
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.3.2.3.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:キングに見守られて、強くなったぞ。
RR第3弾
3-023
スーパーレア
ワイドゼロショット:4100
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.4.2.3.1.1
じゃんけんアイコン:グー
テキスト:セブンと組むと親子のコンビネーション攻撃が発動するぞ。
RR第4弾
4-018
スーパーレア
ウルトラゼロランス:4100
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.4.2.3.1.1
じゃんけんアイコン:グー
テキスト: ウルトラ兄弟の仲間入りを果たす日も近いかもしれないぞ。
ウルトラアビリティ:カウンター(ゼロバリアカウンター)
4-033
ゼロスラッガー:2500
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.3.2.3.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:[[ゴモラ]]と力をあわせて戦ったこともあるぞ。
RR第5弾
5-027
エメリウムスラッシュ:3100
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.3.3.2.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:[[ウルトラの父]]から宇宙を守る使命を受けた。
RR第6弾
6-027
スーパーレア
ウルトラゼロランス:4100
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.3.2.3.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:父親の[[ウルトラセブン]]と組んで相性をアップしよう。
ウルトラアビリティ:カウンター(ゼロバリアカウンター)
プロモーションカード
P-001(テレビマガジン2010年5月号付録)
ゼロスラッガー:2500
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.2.3.3.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:レオとの修行中に必殺技を編み出したぞ。
P-003(2010年4月8日より、円谷オフィシャル店で1000円以上買い物をするともらえる)
エメリウムスラッシュ:3100
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.2.3.3.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:レオと[[アストラ]]から厳しい特訓を受けたんだ。
P-008(ウルトラマンフェスティバル2010で配布)
ゼロスラッガー:2500
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.3.2.3.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:父であるセブンと組むと、どんな相手にも負けないぞ。
P-011(テレビマガジン2010年10月号付録)
ゼロツインシュート:4500
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.4.3.2.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:[[レイモン]]と協力して宇宙の悪に打ち勝つんだ。
関連商品付属カード
T-001(2010年10月上旬発売のRRオフィシャルバインダーに付属)
ウルトラゼロランス:3900
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.3.2.3.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:新しい戦いに挑む、勇敢な若きウルトラヒーローだ。
ウルトラアビリティ:カウンター(ゼロバリアカウンター)
RR第4弾~
4-005
ワイドゼロショット:2500
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.1.5.1.5.1
じゃんけんアイコン:パー
W連続必殺技:プラズマスパークスラッシュ
4-008
ワイドゼロショット:3500
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.1.5.1.5.1
じゃんけんアイコン:パー
W連続必殺技:プラズマスパークスラッシュ
4-009
ワイドゼロショット:1900
タイリョク:800
ルーレット(時計回りに):5.1.5.1.5.1
じゃんけんアイコン:パー
W連続必殺技:プラズマスパークスラッシュ
以下、大怪獣バトルRR以前のカード
スーパーコンボカード
NEO-GL2弾
N509
ダブルアイスラッガー(光)
ゼロスラッガー:2500
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.3.2.3.1.1
じゃんけんアイコン:グー
W連続必殺技:エメリウムスラッシュ
プロモーションカード・NEO-GL第3弾
NP42・N566
エメリウムスラッシュ(光)
RR以降のステータス
エメリウムスラッシュ:2900
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.3.2.3.1.1
じゃんけんアイコン:グー
W連続必殺技:ゼロスラッガー
備考
頭部に2本付いている宇宙ブーメラン「ゼロスラッガー」が特徴的。
父であるセブンと同じく数字を名に持つウルトラ戦士であり、
更に“0”という名前は“∞”の名を持つ
ウルトラマンメビウスと対になっているとも取れる。
メビウスが永遠に続くウルトラ伝説の象徴ならば、ゼロは新たに始まる伝説を予感させる存在、と言った所だろうか。
宇宙警備法を破った罪で光の国を追放され、同時にウルトラ戦士を名乗る資格までも失ってしまう。
その後は装着した者のパワーを制限してしまうテクターギア・ゼロと呼ばれるアーマーを装着させられ、厳しい環境のK76星で父の教え子でもあった
ウルトラマンレオ兄弟による特訓を受けていた。
だが
ウルトラマンキングによって戦士としての成長を認められると、父であるウルトラセブンの危機を知り怪獣墓場での戦闘に赴いていく。
怪獣墓場での戦闘では、額から放つ速射光線「エメリウムスラッシュ」、両手をL字にくんで発射する「ワイドゼロショット」といった光線技、そして鍛えられた圧倒的なパワーで
ベリアル率いる怪獣軍団を撃破。
宿敵ベリアル、そして
ベリュドラとの決戦においては、師匠レオのレオキックに似た「ウルトラゼロキック」、「ゼロツインシュート」、そしてゼロスラッガーが変形した必殺武器「ゼロツインソード」などの必殺技を披露。
獅子憤然の活躍が多くのファンの心を鷲掴みにした。
劇場版で声を吹き込むのは『機動戦士ガンダム00』『デスノート』等数々の人気作品の主役を演じ、
女性からも高い人気を集めている宮野真守氏だ。
映画の時期に合わせたNEO-GL第2弾にて早くも参戦。
更に劇場来場者に
スーパーコンボカードが配布されている。
必殺技は、NEO-GL第2弾では「ダブルアイスラッガー(ゼロスラッガー)」、
劇場で配布されている
プロモーションカードでは「エメリウムスラッシュ」だ。
エメリウムスラッシュは、登場後に敵に急接近して打撃攻撃を連続で繰り出した後、
距離を取ってからエメリウムスラッシュを放つものとなっている。
エメリウムスラッシュはNEO-GL第3弾でも登場した。
テレビマガジン2010年5月号には、RR稼動に先駆けて、RR初のプロモーションカードが付いて来た。
必殺技はゼロスラッガーで、NEO-GL第3弾ではスーパーコンボカードとして使用可能だ。
そしてRR第1弾ではエメリウムスラッシュとゼロスラッガーに加え、ベリアルにトドメを刺した「ゼロツインシュート」が登場。
レアリティはウルトラレア。新世代の戦士であるのだから、当然の待遇だろう。
必殺技の威力はさすがはベリアルにトドメを刺しただけあって、4500と最強クラスの威力を誇る。
更に父親のセブンとの相性は抜群で、彼と組むと凄まじい強さを発揮する。
また、レオとの相性は割と控えめながらも、例の合体技も放てるためお勧めだ。
そして、ベリュドラにトドメを刺したゼロツインソードによる
「プラズマスパークスラッシュ」もRR第2弾で収録された。
レアリティはなんと1-026同様ウルトラレアで、
早くも
レッドキング、
レイモンに次ぐ2番目のURカードを持つ3番目のキャラとなった。
威力の方も驚きの4900で、ウルトラヒーローの必殺技の中でトップクラスの威力を持つ。
無論、このカードも父親やウルトラヒーローとの相性も抜群で、組ませると無敵の強さを発揮する。
さらに、ワイドショットのゼロ版である「ワイドゼロショット」もRR第3弾で収録された。
それと同時にこの弾から通常のセブンとゼロのカードでもタッグ技を出せるようになった為、
ますます活躍の機会が広がった。
RR第4弾では、劇場版第2作に先駆けて、新装備・ウルトラゼロブレスレットの変形である「ウルトラゼロランス」が収録された。
しかもウルトラアビリティとして、バリアでダメージを減らしてからワイドゼロショットで反撃する「ゼロバリアカウンター」付きだ。
ちなみにRRオフィシャルバインダーに付属するウルトラゼロランスのゼロには、ウルトラアビリティのマークは書かれていないが、
実際にはちゃんとゼロバリアカウンターが付いているぞ。
また、ウルトラゼロランスのゼロは最初からゼロブレスレットを装着しており、
これまでのゼロとは別キャラ扱いになっている(公式サイトでもわざわざ通常のゼロと別々に紹介している)ため、
これまでのゼロと同じタッグで使用できる。2人のウルトラマンゼロが並ぶ奇妙なタッグを作る事も可能というわけだ。
テクターギア・ゼロがウルトラアビリティの「チェンジ」を発動することで、ブレスレット装着前のウルトラマンゼロが使用できる。
必殺技がワイドゼロショット、じゃんけん手がパーに固定される他、ルーレットがウルトラスター3個と一つ星3個が交互に並ぶ一か八かのルーレットになる。
また、テクターギア・ゼロとウルトラマンゼロも同じタッグで使用できるため、チェンジ後はブレスレットの有無という違いすら無い、
よりそっくりな2人のウルトラマンゼロが並ぶ奇妙なタッグが完成することになる。
なお、NEO-GLの時点ではセブンの声を加工したボイスが使われていたが、RRになって劇場版と同じ宮野氏のボイスに変更された。
最終更新:2011年01月30日 15:19