スーパーアスチュートJr.


【基本データ】

●全長131mm ●全幅86mm ●全高46mm
●Item No:18037
●本体価格600円 ●1991年12月25日発売

【本体内容】

オフロードバギーラジコンのスーパーアスチュートの弟分。
シャーシはZEROシャーシ
ギヤ比は5:1と4.2:1の2種類。
モーター付き。
ホイールはアスチュートJr.のアバンテ型からマンタレイ型に変更になっている。色は白。
ボディは成型色が白になりステッカーのデザインが変わった以外は全くの同形状。ってかぶっちゃけホイールが変わった以外アスチュートとほぼ同じだw

ボディをパールホワイト、シャーシをブラック、ホイールを蛍光イエロー、タイヤをグレーに変更したパールカラースペシャルも存在した。

後にスーパーアスチュートJr. ブラックスペシャルが登場。
また、このブラックスペシャルをベースにしたスーパーアスチュート Jr アドバンスも登場した。

【RCについて】


【漫画、アニメでの活躍】

ダッシュ!四駆郎ではブラックミストラルのマシンとして登場。

アニメ版レッツ&ゴーではセイバーをもらう前の星馬烈のマシンとしてスーパーアスチュートJr.が、また一般のレーサーのマシンとしてアスチュートJr.とスーパーアスチュートJr.が何度か登場するが、豪のマンタレイJr.のコースアウトの巻き添えを食らうわ超高速ギヤを装着したトライダガーXに吹っ飛ばされるわ、藤吉のカートに轢かれそうになるわハマーDに踏み潰されそうになるわで、何故か毎回ロクな目にあわない。
42話に出てきた南条隼人のアスチュートJr.に至っては父親に破壊されてしまった。

【VIP内での評価】


【公式ページ】


【備考】

ボディ形状が全く同じことから、アスチュートJr.クリヤーボディを白に塗り、このキットのステッカーを使えばスーパーアスチュートクリヤーボディが再現できるw
ブラックスペシャルやアドバンスも同様。

キャノピーをくりぬきドライバーを載せたオープントップ仕様と、RS版がそれぞれS2シャーシを採用して発売されている。



最終更新:2016年03月15日 00:07