- MODの紹介
- 日本語化有りMOD
- Version 1.01x 対応MOD
- Onin no Ran
- Rus: XIII Century
- 1866
- The Roots of Yggdrassil
- Timeless Kingdoms
- The Eagle and The Radiant Cross
- Band of Warriors
- Magic World v0.20
- The Dark War
- A lot more arrows & Throwns
- Age of Machinery
- Custom Battle Mod v0.6
- Native Improved Mod V 1.3
- Lords and Realms
- Britain at War v 1.0
- WWII:China Battlefield
- Civil War in Russia (1917-1922) ver.0.76
- Solid And Shade ver.18.13
- 現行ver未対応MOD
- Version 960 対応MOD
- Version 95x 対応MOD
- Version 903 対応MOD
- Version 89x 対応MOD
- Version 80x 対応MOD
- Version 75x 対応MOD
- Misc
- Lords and Realms Siege Pack
- Town Siege Fix
- Punkt's HiRes Campaign Map Texture
- Battle Size Changer
- Custom Battle Mod
- gutekfiutek's dark MipMaps
- gutekfiutek's light MipMaps
- Shiny shields, missiles and armor fix for 0.903
- Graphical Enhancement Textures v2.5
- Bumpy Textures
- 64 Different Chargers With Banners
- More Metal Sound Mod v1.92
- Cries of War Soundpack v2.0 beta
- Unique Armoury v1.1
- Face Textures
- M&B Panoramic Mod v2.0
- Ryuzaki's animation mini-mod v0.7
- Modding tool
MODの紹介
Mount&Blade Unofficial File Repositoryに掲載されている各種MODの紹介です。
現在のゲームのバージョンは1.011です。過去のバージョンのMODは現在のバージョンでは動きません。
過去のバージョンのMODを入れる場合は、過去のバージョンのM&Bをダウンロードしてください。
古いバージョンのDL先一覧:http://forums.taleworlds.net/index.php/topic,30480.0.html
過去のバージョンのMODを入れる場合は、過去のバージョンのM&Bをダウンロードしてください。
古いバージョンのDL先一覧:http://forums.taleworlds.net/index.php/topic,30480.0.html
Mod List (Updated 10-10-09)
http://forums.taleworlds.com/index.php/topic,79704.0.html
Taleworlds Detailed Major Mods (Last Updated 12-11-09 )
http://forums.taleworlds.com/index.php/topic,58063.0.html
http://forums.taleworlds.com/index.php/topic,79704.0.html
Taleworlds Detailed Major Mods (Last Updated 12-11-09 )
http://forums.taleworlds.com/index.php/topic,58063.0.html
日本語化有りMOD
NE-Kengeki
DL先 解説欄 | |
解 説 | |
Native Expansionに新しいモーション・髪型・装備を追加したMOD。 通常の立ち姿から、武器ごとのまったく新しい振りまで、 どれも大量に追加されている為、より新鮮な戦闘が楽しめるだろう。 ・元カーギット領はサムラーイとニンジャの活躍する日本的国家に。くの一を眺めててゲームが進みません ・顔スキンもステキ(イケメン・美女)に。ハルラウス王かわゆす。 以下、作者の本スレ発言などから ・日本語化してからプレイを推奨します。また、VLフォントを使用して日本語化しないと表示されない漢字が多々あります。VLフォントで日本語化してない場合はfont_data.xmlとfont.ddsを付属してますのでそれを使ってください。 ・NE-Kengeki ver 0.95 DL先分割① 分割② ※7zipの分割ファイルで、7zipもしくはExplzhへ001を放り込むと解凍できます。 ・NE-Kengeki ver 0.95→0.96 (DL先) |
Sword of Damocles - Invasion Version 4
DL先 | ![]() |
解 説 | |
詳細はSword of Damoclesのページを参照下さい。 ほぼ全てに手を出してると思われる巨大mod 新要素やバランス変更等・・ 変更点が多すぎて書ききれません 難易度はかなり高く、敵が数十~数百部隊、総勢1万人以上になります 日本語化 |
Prophesy of Pendor
DL先 | ![]() |
プレイ動画 |
解 説 | ||
詳細はProphesy of Pendorのページを参照下さい。 時は354年。Pendorは何世代もの間王が統治していません。 予言ではChampionが現れ、王の下でPendorを統一すると言います。 変更点 新しいmap 新しい国 兵器・鎧・馬を追加 コンパニオンをアップデート etc. コンパニオンの相性と簡単な特徴しらべてみた。解説はコチラ。 日本語化 |
Hundred Years War
DL先 | ![]() |
プレイ動画 |
解 説 | ||
百年戦争を題材としたMOD。 マップはフランスの形をしており、イングランド軍、フランス軍によって分割されている状態。 装身具の見た目やマップ、NPCの名前などがそれらしい雰囲気を醸し出している。 日本語化 |
The Horde Lands
DL先 | ![]() |
解 説 | |
ファンタジー世界のMOD 人間からエルフ、ダークエルフ、オーク、ゴブリン、不死軍団とさまざまな種族がいる またダンジョン等も存在し宝探しの様なこともできる 名前のついているロード以外の人物を雇える まだαバージョンという事で未完成な部分もあるが新マップで新鮮な気持ちで遊べる ガイコツ馬や不細工なオークがカッコイイ,銀行や船上での戦いに魔法も使えるし高画質MODが入ってる そんなMOD ※うぷろだに 日本語化MOD有り、ver1.22用なので「The Horde Lands 1.22」等でぐぐって当該verを入れる事 |
Fire Arrow - turn into an inferno
DL先 | ![]() |
プレイ動画 |
解 説 | ||
主にシステムの拡張がメインです 火矢、ミニマップ、などなど細かい部分が拡張されてます 日本語化 |
Expanded Gameplay III
DL先 | ![]() |
解 説 | |
Nativeをベースに戦闘よりの拡張を施したMOD 主な変更点は ・新アイテム、戦闘モーション追加。 ・各勢力の兵種ツリーが一新され能力が大幅に強化。上級兵はSTR150とか200とかそんな世界。 ・各勢力に回復ユニットが追加された。 ・賊兵も世界観に合わせて一新。一部の連中は正規兵と互角かそれ以上。 ・戦闘中に能力アップや味方の回復が出来る特殊スキルが追加。経験値を消費する。 ・プレイヤーは装備重量によって熟練度にマイナス補正を受ける。 ・キャラクリ時の出自ごとに強化できないスキルが決められている。 ・プレイヤーがやられると経験値を失う、レベル7以降になるとたまに死ぬけど復活可能。 ・特殊アイテムやアイテムギャンブルの追加。 など他にも細かい改良がなされている。新機能はゲーム内ヘルプで確認できる。 全体的に大きく上方修正してドカンとバランスをとったイメージ。 Nativeよりも攻撃的な戦闘を楽しみたい人にオススメ。 最新verは0.95e 日本語化 |
Star Wars: Conquest Mod
DL先 | #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (star.jpg) |
紹介動画 |
解 説 | |
スターウォーズMOD 帝国軍・反乱軍・ハットカルテルといった国家に、シス・ジェダイ・ウーキー等の軍隊が登場します ブラスター・ロケット・熱起爆装置・ライトセーバーといった、スターウォーズに登場した武器を使って戦うことができます。 メインマップ、戦闘マップ、町の中、装備品などすべてが作り替えられていてスターウォーズの世界を体験できます。 また、Nativeとは異なり、光線銃による銃撃戦がメインとなりまったく異なったゲームをしているようで面白いです。 馬の代わりにスピーダーに乗ることが出来ますが、この操作感が馬と違っていて走り回ってるだけで気持ちいです。 ドンパチするのは仲間に任せて自分はツーリングを楽しみましょう。 戦闘突入時には、室内戦を選択することも可能。 あと、なにげに数百人規模の銃撃戦ができるゲームってそんなにないかも?当たらなくてもいいからもっと弾幕を張れ!って気持ちになれます。 仲間を誤射するのなんて気にしたらいけません。 スコープがついているブラスターはShiftを押すことでスコープを覗き込みズームすることも出来ます。 とにかくヴィジュアル的にNativeの要素は残ってないのではじめは驚きます。 そしてSWが好きな人だけでなく、騎乗戦にマンネリした人やSFが好きな人また大規模銃撃戦がしたい人も楽しめると思います。 本家フォーラムでは人気上位のMODでアップデートは現在も続いている 日本語化 |
The Last Days of the Third Age
DL先 | ![]() |
解 説 | |
トールキン原作の指輪物語を舞台にしたmod。カルラディアの面影すら残らないトータルコンバージョンの力作。 原作ファンおなじみの、ゴンドールが、ローハンが、モルドールが、アイゼンガルドが、光と闇の陣営に分かれて戦います。 18ある主要ファクションはどれも原作の世界を再現した個性的な装備や兵科を持ち、多彩な戦場を楽しめます。トロルもいるよ! ・光の陣営はきらびやかな鎧に身を包んだゴンドール勢やドワーフ、弓の得意なエルフなどで戦います。 ・闇の軍勢は雇用費のやたらと安いオーク、ウルク=ハイなどを主力とし、ウジのわいたパンをかじりながら大地をまっくろに埋めて数で圧倒します。 ・原作ファンがにんまりするサイドクエストや小ネタも充実の、マニアなつくり。 ・日本語マニュアルつき インストール方法 TLD公式ダウンロードサイトから、下記の2つのファイルをダウンロードしてください。 ・Latest standalone version ・Latest nightly patch for M&B 1.011 ダウンロードしたら、上から順にM&BのModulesフォルダへ解凍して、上書きしていってください。 最後に、Modules\TLDフォルダにある、dinput8.dllを、mount&blade.exeがあるフォルダへコピーしてください。 日本語化 TLDを日本語でプレイするには、mb-jp.netで配布されている、Native用日本語化ファイルのインストールが必要です。 まだインストールしていない場合、Native用日本語化ファイルを入手し、Native用日本語化ファイルに同梱のreadme.txtに従ってインストールしてください。 日本語化ファイルのインストールが済んだら、下記のTLD同梱の英文フォントのデータを削除してください: ・TLD\Data\font_data.xml ・TLD\Textures\font.dds インストールおよび日本語化は以上です。 |
Version 1.01x 対応MOD
Onin no Ran
DL先 | ![]() |
プレイ動画 |
解 説 | ||
名前の通り“応仁の乱”を題材にしたMOD。 外国人による勘違い日本は色々な意味で面白い。 | ||
(今のところプレイできる状態では有りませんでした onin_no_ran_0.6.6-b3755.exe) |
Rus: XIII Century
DL先 | ![]() |
解 説 | |
13世紀のロシア一帯での北方十字軍、モンゴル侵攻などの歴史を体験できるMOD。 新しいマップ、新しい街。拡張された町並みはものすごいスケール→ (SS) プレイヤーはポーランドやルーシ諸公国などから出自を選び、それによって開始時の敵対関係も変わる。 ・武器防具の豊富なバリエーション、クオリティの高いテクスチャ ・装備は補修が必要?防具屋に話しかけると修理を頼める。(Cracked~などのマイナスネームが取れる) ・男性顔スキンの追加。傷痕が痛そう。 ・fodder(飼葉)という馬用食糧があり、これを持っていないとフィールド移動速度が減少する。 ・街・村との友好度と、兵士雇用は関係する? ・BattleSetupで、戦闘開始時の部隊指揮を決めておける ・兵士は逃亡する可能性がある。 ・モンゴルには仕官できない?近づくと大軍に囲まれてオワる ・捕虜は塩鉱に売るか、ロードに売る(敵対勢力の兵なら)、もしくはクリミア半島の街へ行けばおなじみのあの親父がいる。 ・mod optionで設定できるヘルメット視点は面白い。視界せまっ 追記、兵士の種類がモラルに影響するようだ(異なる兵の混在部隊だとマイナス発生) 開始時の敵対関係は一律-5だが、敵ロードに近づいて800デナリ払ったら0になった。 細かいところが変わってるMODなので、体験者の追加情報求ム |
1866
DL先 | ![]() |
解 説 | |
西部開拓時代のアメリカでカウボーイ気分が味わえるMOD。 街、集落が新しくなっており、西部の荒野が再現されている。 各種ライフル、ピストル、インディアンの槍他、装備も豊富。(Colt M1851・Winchester 1866なども登場) QuickBattleもオリジナルのシナリオが用意されており、力が入っている。 |
The Roots of Yggdrassil
DL先 | ![]() |
解 説 | |
舞台は氷に閉ざされた世界。バイキング達がいくつものClan(部族)に分かれ争っている。 とにかくこのMODの特徴は全ての移動が「徒歩」である事に尽きる。 馬が一切出てこない為、歩兵同士のシビアな戦いが楽しめる。 大陸には海が広がり、自動的にバイキング船で移動できる。海上にいる時は船上での戦闘も可能。 兵士は北欧オンリーだが、部族によって兵のツリーは異なっている。斧率高し。 その他、鹿狩りやシールドバッシュなども実装されている。 |
Timeless Kingdoms
DL先 | ![]() |
解 説 | |
Nativeとは違う世界が舞台。Nativeよりも行商での資金稼ぎが楽な気がする。 君主から一般兵まで全てが女性というアマゾネス国家、 円形の盾に上段構えの槍というギリシャ系の装いをした国家、 砂漠に住みターバンや覆面系の兜というアラビア風の国家、 雪山を中心とした地域に住む北欧風の国家、 武者や騎馬弓兵、鉄砲などアジア系の民族の集合体的な国家、 神とその力の象徴(?)の鉄を崇拝し、金属製の武具に突撃騎馬という超重装国家の6ヵ国が存在する。 その他にも、国柄を反映した装備や新たな賊が追加、スキルの設定の変更等がされている。 賊討伐は賊同士で援軍するので油断できないが、正直、Nativeや他のModより易しいと思う。 上手く伝えられないが、そんな感じ。 |
The Eagle and The Radiant Cross
DL先 | ![]() |
プレイ動画 |
簡単な解説 | |
銃が世界を支配し始めだした頃を彷彿させるMOD。 鎧を着込み突撃をしても良いが、銃が非常(非情)に強く仲間がポンポン死にます。 | |
以下本スレより抜粋 | |
・勢力を6つに増やし、ロドックとノルドの奥にあった謎の空き地に、新たな領土を追加。(120Lord) ・新たな攻撃モーションを追加(袈裟斬り、下段突き) ・恐らく百年戦争から流用したと思われる、素敵な戦闘AI(歩兵、射手、騎兵でそれぞれ密集陣形) ・銃が中心なので防具は軽装が多く、両手武器は性能低め。主に百年戦争とArmed Rebalanceから流用した装備は、センスがいい。 ・ベージャー、スワディア、カーギットは名前を変えて生き残っているが、後は新興勢力。Lordの名前も全てオリジナル。 ・ハンドキャノンという恐ろしい武器で10人ぐらいを一気に吹き飛ばす国もあれば、未だに重装突撃兵でがんばる国もある。 ・村で雇える兵は本当に捨て駒で、勢力に属する事により、街でそれぞれ独特の兵が雇える。 海賊はカリブ風だし、強盗団もいるし、初期の段階ですごいワクワクする。 兵は全て捨て駒。だからすぐに最終段階まで鍛えられる。 鉄砲隊に騎馬部隊で突っ込んで、目の前で味方がチュドーンとか…精子が足りなくなる。 攻撃モーションの追加によって、今まで振り方がダサすぎた片手武器も全然使える。 稀に、戦利品の中に特殊な見た目・性能の「名品」があったり、とにかく楽しい。 キャラクターの作成の顔も追加されてます。(傷や眼帯など) 拳銃にはホルスターが確実に付き、発射音は全て良好。 音と粉塵だけでなく、発射と同時に火を吹く。 カリビアンファッション、海軍ファッション、強盗団ファッションも可。 あと流血はちょっとハデにしすぎて、グレートムタの毒霧ぐらい飛ぶ。 |
Band of Warriors
DL先 | ![]() |
プレイ動画 |
解 説 | ||
Nativeへ様々な要素を盛り込みボリュームアップを図ったMOD。 |
Magic World v0.20
DL先 | ![]() |
解 説 | |
M&Bの世界に魔法を取り入れたMOD 17種類の魔法(回復、Undead召喚も有)、HP/MPの回復薬、魔法武具など まずZendarに行き、そこで魔法の説明を受けます。すると最初の魔法が覚えられますので、後は売っている魔法の杖を装備することで使用可能となります。 魔法の使い方:魔法を覚えたら戦闘中に6~0で魔法の種類を選択し、Eを押してさらに使いたい魔法を選ぶ(複数ある時はTで選択移動) そして通常攻撃と同様の攻撃ボタンで魔法を使うことが出来ます 回復薬の使い方:Zendarで売っているPotionを買うと戦闘中にVを押すことで飲むことが出来ます(Yで大きさ、GでHeal/Mana切り替え、MでManaパラメータ表示) Zendarの他にも魔法使いがどこかにいます。まだまだバグが多く魔法が使えることを楽しむMOD・・・といったところでしょうか |
The Dark War
DL先 | ![]() |
解 説 | |
CalradiaにDark Legionsが侵攻してきます 与えられた時間は80日間 それまでにあなたは戦争への準備をしなければなりません |
A lot more arrows & Throwns
DL先 | ![]() |
解 説 | |
プレイヤーが大量の矢、投槍を持てるようにするmod |
Age of Machinery
DL先 | ![]() |
解 説 | |
攻城兵器、狩り、士気システムを加えるmod |
Custom Battle Mod v0.6
DL先 | |
解 説 | |
Quick Battleの時自由に兵士の数・種類を指定できるMODの最新バージョン対応版 300ごっこもできるがCPUが持たない |
Native Improved Mod V 1.3
DL先 | ![]() |
解 説 | |
Nativeのバランスを変更するmod 防具の重さ・馬の性能・ユニットの強さなどが変更されます |
Lords and Realms
DL先 | ![]() |
解 説 | |
現行Ver 1.5 作者:Nirk Altman 難易度はNativeよりやや簡単。 全体的に装備がグレードアップしている。賊も兵種が増えたようで○○Archer等が存在。 兵士のグレードアップツリーも変えられており、酒場で雇えるTownsmanの系譜からチュートンや十字軍、イベリアの兵種がある。 トーナメントの時の装備が派手になってる。 しかし、賭けられるベットが倍プッシュしてあり、上手くいけば一気に39800デナルも手に入る。やりすぎ。 騎兵とか歩兵が持ってる長い槍が意外にダメージ高くてすぐアイィィしてしまうのは自分だけでいい。 分隊機能あり。 まだまだ、色々改造されると思われるMOD。 |
Britain at War v 1.0
DL先 | ![]() |
解 説 | |
グレートブリテン島・アイルランド島、フランス北部のマップ。 5つの国(イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド、フランス)が覇権を争うMOD。 映画「ブレイブハート」のウィリアム・ウォレスなども出てくる。 まだv1.0だからか、アイルランドに渡る際も馬のグラフィックのままなど改善点が多いが、これからに期待したい。 顔スキン、装備類も新しくなっている。 |
WWII:China Battlefield
DL先 | ![]() |
解 説 | |
なんと、第二次世界大戦のMOD。 当然マシンガンなんかも出てくるが、いかんせんマップはNativeだったりする。 村の施設で武器弾薬を生産する独自システムが特徴。 特殊ユニットの、衛生兵・通信兵、将校や将軍なども。 未完成だが、一風変わったMODと言える。 |
Civil War in Russia (1917-1922) ver.0.76
DL先 | ![]() |
解 説 | |
帝政ロシアが倒れた革命の後に起こった、ロシア内戦を描いたMOD。 |
Solid And Shade ver.18.13
DL先 | ![]() |
解 説 | |
NativeベースのMod。 ダークファンタジー的な空気のする内容です。 ちなみに、今現在も更新は続いているようです。 詳しい解説はこちらへ。 |
現行ver未対応MOD
以下のMODは現行バージョン(Ver1.011)に対応していません。
プレイするには、対応するバージョンのM&Bをインストールして下さい。
古いバージョンのDL先一覧:http://forums.taleworlds.net/index.php/topic,30480.0.html
プレイするには、対応するバージョンのM&Bをインストールして下さい。
古いバージョンのDL先一覧:http://forums.taleworlds.net/index.php/topic,30480.0.html
Version 960 対応MOD
Legions Mod Extended Hegemony 268 B.C. version 1.96 Beta
DL先 | ![]() |
プレイ動画 | |
解 説 | |
古代地中海世界を舞台にしており、武具甲冑は勿論、登場勢力や地図がローマ、カルタゴなどに置き換えられている。 ただし城や民間人の服装などはnativeのままであり、今後改善される予定。 現在ver. 1.96。部下により細かく陣形を指示できるようになり、傭兵として象兵も雇える。 |
Calradia War Chronicle 1.20
DL先 | ![]() |
プレイ動画 |
解 説 | ||
王国の特徴を明確化し、アイテム集めの楽しみを追加したMOD。 強力なアブス砲を装備したイェニチェリやロングパイクを装備したパイク兵、騎兵用マスケットを装備した竜騎兵などといった特徴的な兵士が追加され、 各王国の軍勢は全くちがった見た目に変更される。 また、敵将を捕らえた時に武具を要求できるようになったり、城を落とした報償として勢力独自の武具を褒美として受け取れたりと アイテム集めを楽しむことも可能になる。 ver1.10 各王国に強力なロード(辺境伯、戦卿、戦士長、将軍)を追加。 彼らを捕らえることができれば強力でユニークなアイテムを入手できる。 ver1.20 吟遊詩人に名誉ある行動を示すことで強力な武具を入手できるようになった。 |
Calradia Musketeers
DL先 | ![]() |
解 説 | |
マスケット銃とマスケット銃兵を追加するMOD。 |
Magic Mod: Curtain of Fire
DL先 | ![]() |
解 説 | |
Nativeの世界に強力な魔術と魔術師を追加するMOD。 攻撃魔法で敵を一掃したりデーモンを召喚することが可能になる。 ※現在リンク先ではDLできない模様。Forumをさがすといいかも |
Version 95x 対応MOD
The Hooded Man
DL先 | ![]() |
解 説 | |
Nativeの世界でロビンフッドのようなアウトローをプレイするためのMOD。 全ての勢力と敵対しているうえに味方は貧弱、店では農具程度の武具しか購入できない。 ・・・ぜんぜんロビンフッドと関係ない? |
Version 903 対応MOD
Expanded Gameplay II: The Fifth Immortal
DL先 | ![]() |
プレイ動画 |
解 説 | ||
Nativeへ様々な要素を盛り込みボリュームアップを図ったMOD。Band of Warriorsよりもより暴力的なゲームバランス |
867 A.D. - Lords of War
DL先 | ![]() |
解 説 | |
中世イングランドを題材としたMOD。 新たにデザインされた山城や壁のない街での攻防戦などが追加されている。 |
Hyborian Steel
DL先 | ![]() |
解 説 | |
蛮勇コナンの舞台であるハイボリアを題材にしたかったらしいMOD。 “著作権”の3文字が頭によぎる一作。 |
The Undying Lands - Undead Mod -
DL先 | ![]() |
解 説 | |
珍しいストーリー仕立てのMOD。 |
Pirates of Calradia
DL先 | ![]() |
解 説 | |
Nativeの世界に海賊と海戦の要素を追加するMOD。 肝心の海戦の出来が完成というには程遠く、今後のアップデートが期待される。 |
Peasants
DL先 | ![]() |
解 説 | |
領地の運営要素を追加しゲームプレイを大きく変化させるMOD。 |
Gothic- The Revolution
DL先 | ![]() |
解 説 | |
Gothic3の世界を舞台にしたMOD。 |
Crusaders
DL先 | ![]() |
プレイ動画 |
解 説 | ||
十字軍を題材にしたMOD。 テンプル騎士団やホスピタル騎士団の武具や重厚な効果音など様々な変更や追加が行われている。 |
Version 89x 対応MOD
Version 80x 対応MOD
The Last Days
DL先 | ![]() |
解 説 | |
指輪物語の中つ国を舞台としたファンタジー系MODの定番。 |
Version 75x 対応MOD
Misc
Lords and Realms Siege Pack
DL先 | |
解 説 | |
攻城戦時の梯子を増やすMOD。攻城櫓が必要な城では櫓+梯子になります。 |
Town Siege Fix
DL先 | |
解 説 | |
Ver.903で発生する城壁での味方兵士のスタックを解消するMOD。 ver.95xではすでにこの問題は解消されている。 |
Punkt's HiRes Campaign Map Texture
DL先 | |
解 説 | |
地形と海のテクスチャをより美しいものに変更するMOD。 |
Battle Size Changer
DL先 | |
解 説 | |
BattleSizeを調整して大規模戦闘を実現するツール。 詳しくはFAQの項を参照願います。 |
Custom Battle Mod
DL先 | |
解 説 | |
Quick Battle専用MOD。 Nativeに準拠する陣容で、任意のQuick Battleを構築できる。 |
gutekfiutek's dark MipMaps
DL先 | |
解 説 | |
様々なテクスチャのmipmapを改良し、より綺麗に見せるmod? 比較SS等はフォーラムを参照。被っていないテクスチャに関してはgutekfiutek's light MipMapsと併用が可能な模様。 |
gutekfiutek's light MipMaps
DL先 | |
解 説 | |
様々なテクスチャのmipmapを改良し、より綺麗に見せるmod? 比較SS等はフォーラムを参照。被っていないテクスチャに関してはgutekfiutek's dark MipMapsと併用が可能な模様。 |
Shiny shields, missiles and armor fix for 0.903
DL先 | |
解 説 | |
武器や防具の金属部分を再現するテクスチャMOD |
Graphical Enhancement Textures v2.5
Download 1 Download 2 Forum |
![]() |
解 説 | |
フィールドや町並み、草や石のテクスチャ全般を高画質化するModです。 ForumにSSが有るので参考にしてみてください。 インストーラ、アンインストーラが付いていますので手軽に試すことも出来ます。 このModのアドオンとして以下の2つが有ります。 ・Graphical Enhancement Resources v2.51(Download) 雪原・草原の境界部分を変更します。2.5のが気に入らない方向け。 ・HDR add-on v1.1(Download) Mount&BladeにHDRをもたらし、画面にメリハリが付きます。 ※HDR add-onを使用するとゲーム終了時にエラーが出ますが、これは仕様です。 |
Bumpy Textures
DL先 | |
解 説 | |
服、鎧、兜、盾のテクスチャを改良するmod |
64 Different Chargers With Banners
DL先 | |
解 説 | |
64種類のBannerを追加するmod |
More Metal Sound Mod v1.92
Download 1 Download 2 Forum | |
解 説 | |
武器の衝突音、盾の衝突音、盾が壊れる音、投射物の衝突音と通過音、遠距離武器の発射音、武器を取り出す音としまう音、 人の足音/馬のヒヅメの音、人の落下音、トレーニングフィールドでの模擬戦闘音、死亡時の声とうめき声、 インターフェイス音の改善、"Official Vocals Sound Pack"から声を追加等々…、色々な音が追加・変更されます。 インストール方法がよくわからない方はコチラ。 |
Cries of War Soundpack v2.0 beta
DL先 | |
解 説 | |
様々な音を変更するmod バニラに近い雰囲気の音です。 |
Unique Armoury v1.1
Download 1 Download 2 Forum |
![]() |
解 説 | |
武器15種・兜5種・盾2種を追加し、既存の靴6種を改変する装備単体のModです。 出来も良く、Nativeや他のMod環境で装備の種類が物足りないと感じる方にお勧めです。 ※大型Modの中にはこのModを組み込み済みのもの(Sword of Damocles等)があるので注意してください。 Ver1.0時点でのインストールガイドはこちら。 |
Face Textures
Download Forum |
![]() |
解 説 | |
顔のテクスチャを変更します。 参考SSでは肌が暗めになっていますが、Nativeで濃すぎる他の肌では大人しめだったりと、肌の色を変えたときの 変化が比較的穏やかになっています。Nativeで気に食わない肌だけ部分的に入れ替えるのも良いかと思います。 導入はMount&Blade\Texturesへの上書きですので、事前にTextureフォルダのバックアップを強く推奨します。 |
M&B Panoramic Mod v2.0
DL先 Forum |
![]() |
解 説 | |
空や山などの遠くの風景が綺麗になるmodです。SSはあまり綺麗じゃない物を貼ってしまったかもしれません。 遠くの山々のつらなりが野戦の臨場感を増してくれます。フォーラムでも好評です。 |
Ryuzaki's animation mini-mod v0.7
Download Forum wiki内解説ページ | |
解 説 | |
武器を構える際のモーションを変更するmod。残念だった片手武器のモーションが格好よくなります。 デフォルトのモーションを混ぜて使うことも可能。 |
Modding tool
M&B - Unofficial Troop Editor
Download Forum | |
解 説 | |
兵科に関するtxtをいじるツール。コンパニオンを強化したり、Modのバランスとりなどに便利です。 変更を反映するには新規に開始する必要があるかもしれない。 |
M&B Item Editor
Download | |
解 説 | |
item_kinds1.txtをいじるツール。各種数値変更や馬上使用可否などの属性変更が簡単にできる。 ver1.0で更新が止まっているが、1.011でも特に問題なく使える模様。 変更を反映するにはゲーム開始後、数日経過させる必要がある。こちらはセーブゲームでもそのまま使用可。 |
M&B FoV / memory hack tool
Download | |
解 説 | |
視野の最大角度を変更するツール。人によっては3D酔い防止しにくくなるかも 比較SS |
- Hundred Years WarのDL先がWarbandになってます。
作者が無印提供止めちゃった? -- (名無しさん) 2011-04-06 22:34:42 - フォーラムでは配布してないね。
フランスのサイトでは5.0
他の海外サイトではまだ5.1もダウンロード可能 -- (名無しさん) 2011-04-11 00:33:34 - Prophesy of PendorのDL先もWarbandになってます。
飛び先に無印URLあるけど、変更しといた
方がよさそう。 -- (名無しさん) 2011-04-17 04:24:13 - Hundred Years WarのDL先を変更しておきました。 -- (名無しさん) 2011-06-29 23:05:23
- Solid And Shadeのバージョンが更新されてたので訂正しました -- (名無しさん) 2011-08-20 02:08:54
- The Horde Landsのダウンロード先直しときました -- (名無しさん) 2011-08-21 23:38:12
- Miscのダウンロード先(404のやつ)をいくつか変更しておきました。 -- (名無しさん) 2011-11-19 14:59:34
- 誰か・・・スターウォーズMODのジェダイやシスの出し方教えてください・・。
何かのユニットの派生なのかな・・・。 -- (jacks) 2012-01-10 09:06:05 - The Horde Landsのリンク先切に行っても見つからないんですが
どこからダウンロードするんですか? -- (j) 2012-01-16 20:33:46 - ttp://www.mbrepository.com/who.php?id=8028
コレの1,2番かな、1.22もあったんだけど消失 -- (名無しさん) 2012-01-17 22:53:08 - ありがとぅー -- (j) 2012-01-20 18:41:36
- 『The Last Day』という指輪物語を題材にしたMODがありますよね?
こちらのwikiにはM&Bの最新バージョンには対応してないとのことですが、
1.011対応版が完成していると、MODDBなどで確認できました。
wikiの編集方法がわからないのでわかる方修正お願いします。
ちなみにその最新版はこちらで配信されているようです。
ttp://www.mbrepository.com/file.php?id=3513 -- (ちょっとちょっと) 2012-03-23 15:26:49 - NE-KENGEKIってダウンロードできないんですか? -- (名無しさん) 2012-03-25 16:56:20
- Unique Armoury v1.1のインストールガイドが消えてる。
持ってる人いませんか? -- (名無しさん) 2012-04-03 20:58:36 - NE-Kengeki の0.96差分をお持ちの方、UPって頂けると嬉しいです。 -- (名無しさん) 2013-06-08 17:52:46
- ↑ ttp://www.mediafire.com/download/crtkv6int2df6n1/
再配布記載がなかったので問題があれば削除対応します -- (名無しさん) 2013-06-08 19:08:36 - 横からありがとう -- (名無しさん) 2013-12-04 14:53:04
- Kengeki0.96
ttp://www1.axfc.net/u/3265583.zip -- (名無しさん) 2014-06-24 19:14:38 - 無印Mount&Bladeの古いバージョンって何処で落とせばいいんですか?
ググってURL弄って任意のバージョンに変えて落とすってのはわかったけど
その元のURLがわからない・・・
最近のSteamで買うとWarbandは過去バージョンアクチ通らないしふんだり蹴ったりだ -- (名無しさん) 2015-07-02 03:06:37 - だれかne kengeki おねがいします… -- (名無しさん) 2017-07-23 19:57:13
s
添付ファイル
- 1866-western-mod-banner.gif
- 2123f4f590e8.png
- 867AD_903.jpg
- baw2.png
- BoW_903.jpg
- Crusaders_903.jpg
- CWC_01.jpg
- CWC_02.jpg
- Eagle_main.png
- eg3300.jpg
- ExGp2_903.jpg
- FaceTexture.jpg
- Gothic_903.jpg
- GraphicalEnhancemnt2.5.jpg
- hordelandsbannerbfr9.jpg
- HS_903.jpg
- HYW_903.jpg
- LandR.jpg
- lme2.jpg
- M&B Prophesy of Pendor companions.txt
- magicwalls3.jpg
- mb5.jpg
- MoreMetalSoundインストール解説.txt
- mount&blade 2009-01-28 04-33-19-80_0002.jpg
- NEK.JPG
- NoImage.jpg
- NoImage_00.jpg
- OnR_903.jpg
- Peasants_903.jpg
- PoC_903.jpg
- Prophesysig1a.jpg
- russian.jpg
- sparta.jpg
- Star.jpg
- swordof.jpg
- tld.png
- TLD_808.jpg
- TUL_903.jpg
- UniqueArmoury.jpg
- ww2CB.png
- yggdrassilsigpickx7.jpg