Training Fieldであそぼう
初期位置の近くにあるTraining FieldでTrainerに話しかけると、一対一のトレーニングが受けられる。
ランクごとに数人ずつ倒していき、Champion Fighterランクを倒し終わると全てのメニューが終了する。
連戦で少しダルいかもしれないが、始めたばかりの場合これだけでレベル2になるのでお薦め。
また、Sparring practiceを選ぶと、部下を鍛える事が出来る。
鍛える奴と人数を1~4人から選ぶとトレーニングが始まる。
まあ、経験値は20くらいしか入らないが、5ポイントくらい他のメンバーにも与えられる。
負けると何も無い。コンパニオンやソードシスターにしばかれたいドMの方はどうぞ。
トルネード戦法 ~騎馬突撃が上手くいかない方へ~
ジョストランスなどを装備しての騎馬突撃を行う際によく使われる戦法。
特に大人数の敵兵と単騎で戦う際に有効な戦法である。
やり方は簡単で、スピードに緩急を付けながら旋回をし続けるだけである。
敵兵の集団を囲むような感覚で同じ方向へ旋回し、円を描き続ける。
直線的に突撃するよりも敵兵に避けられにくく、弓などの遠距離攻撃を回避しやすい。
また、突撃後の折り返し動作が不要になるため非常にシームレス。
武器は右手に装備される為、右回りに旋回したほうが効果が高い。
おすすめスキル
まだ慣れてない騎士の方へ送るオススメなスキル一覧
- Riding
これが無いと乗馬出来ない為、最重要スキルといえる。
その為、On footで生きる歩兵志願の方には用の無いスキルでもあるが、
Mount&Bladeの世界を歩兵で生き抜くのは茨の道であり、初心者向きでない。
キャラクター作成の際にせめて1は取っておきたいスキル。
- Weapon Master
このスキルによって熟練値に振れるポイントの上限値が増える為便利。
また、武器使用による熟練値の上昇速度も速くなる。
特に序盤、弓などの遠距離武器の場合、熟練値が低いと中々当たらないので命中精度を上げると当てやすくなる。
- Pathfinding
マップ上での速度が上昇する為、強敵から逃げやすくなり、生存率が高まる。
また、大軍を指揮するようになると行軍スピードは遅くなる為、更に重要度は増す。
少数精鋭の騎兵編成で生き抜く決心をしている騎士の方はほどほどの量があれば問題ない。
- Inventry Management
イベントリの初期スロット数は、すぐに少なく感じることになる為、早い内に大きくしたい。
交易商人の道を目指す方の場合、運べる交易品の量が決まるスキルの為、
利幅を決定する重要な要素の一つである。
以上、グダグダ御託を並べたが、Mount&Bladeのスキルはどれも使えるものばかりなので、
自分のプレイスタイルに合わせたキャラクタービルドを楽しんで下さい。
おすすめスキル(城主編)
王様にこき使われる城持ちの領主様向けスキル一覧
- Trainer
精強な軍隊を揃えるために取っておくといい。
これさえあればひょろい村人Aもすぐに立派なガチムチ兄貴に。
コンパニオンや本などで補正してもよい。
- Surgery
せっかく育てたハスカールが、スワディア騎士が!とならない為のスキル。
精兵を大事にすることは、大軍との連戦の時に役立つ。
- Leadership
大軍を率いるなら必須な為、ある程度のポイントを割くことを考えておくといい。
賃金も下がるので精兵ひきつれてもお財布安心。
兵など捨て駒じゃ儂の為に死ねぃという方や、Natural Born ひとりぼっちな貴方はこの限りではありません。
弓騎兵の対処法
射撃中の弓騎兵は近づこうとしても距離を取って逃げるため、
同じ射撃武器で倒すのが最も手早く有効な手段になる。
また、弓騎兵が他の味方を狙っている間はこちらの動きに無頓着になるので、
その隙をつけば接近して倒す事もできる。
大半の弓騎兵はCourserなどの駿馬に乗っているため、
マップ端まで追い詰めない限り追いつくのはまず不可能。
上の方法以外では、敵が武器を持ち替えるまで耐えるしかない。
戦闘開始直後であれば弓騎兵も含め敵は皆真っ直ぐこちらに向かってくるので、
自軍の兵士を小さく固まらせて敵の騎兵集団の突貫に耐えさせ、
包囲して乱戦に持ち込めばある程度の数を殲滅する事ができる。
が、騎兵が方々に散り始めたら包囲はもう通用しなくなるため、
ここから先はプレイヤー次第になる。
ちなみに、密集して弓騎兵の攻撃に耐え、弾切れを狙うという手もある。
弾切れすれば肉弾戦しかないので自分から肉壁に突っ込んでくれる。
騎兵の運用
騎兵は非常に強力なユニットだが、その足を止められてしまうと途端に弱体化する。
騎兵の十八番は一撃離脱のため、その機動を殺いでしまう川辺での戦闘は極力避けたい。
たとえ数と質共に勝っていたとしても、川辺で戦闘になると割に合わない被害を出す場合が多い。
逆もまた然りで、敵の騎兵集団を川辺に誘い込んで囲めば歩兵だけでも戦いを有利に展開できる。
村で請ける牛追いのクエスト(Heads of Cattle)が面倒臭すぎる
クエストを達成した後、報酬を貰わずそのまま放置していると以降のクエストに出てこない。
これを利用すれば面倒なクエストを避ける事ができる。
このクエストの場合、牛を集め終わったら二度と村長に話かけなければ良い。
ただしその村でクエストを請ける事もできなくなるので、
僻地の村や国境沿いの略奪されやすい村などで封印するのがおすすめ。
闘技場で味方に命令する
知らなくても困らないけど、知ってると始める時ちょっと楽できる情報
4チームの時全員待機して待ち、漁夫の利を狙うも良し
騎兵に突撃、歩兵と弓兵に待機命令するも良し
馬のバリケードを作って遊ぶのも良し
投げ武器について
投げ武器は武器によって飛び方が違います。また、あたる場所にも偏りがあるようです。
遠い場所へ投げるときは考慮しなくても良いかもしれませんが、近い所に投げるときは少し考えたほうが当たりやすい気がします。
ジャベリンやジェリドは照準の右下に放物線を描きながら飛びます。
投げ斧は左下に放物線を描いて飛びます。ジャベリン等よりは落ちるのが早いです。
ダガーやナイフは、一定の距離まで真っ直ぐ飛び、その後は急に落ちます。投げ斧よりは素直ですが左下に飛ぶ傾向があるようです。
石は、ジャベリンやジェリドっぽい動きをしてるようです。使わないと思いますが、一応。
以下、【海外RPG】Mount&Blade 14馬力【戦闘はFPS】より引用
568 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 10:27:43 ID:rsVHO/wS 一人称前提でまとめて書くけど、射撃武器は射手の慣性を無視する(多分)。 だから、投射攻撃は経験からいっても自分が止まっていようと馬で疾走しようと、 静止する敵の場合は普通にサイトをあわせて上下修正のみで狙い、 移動する敵は自分との距離にあわせてその進行方向を狙うだけ。 そこで混乱が生じるのは、自分が馬で疾走中、相手も馬で移動してしている時など、 その相対速度をあれこれ考えてしまうからで、対策は自分の速度を考えず、 相手の進行方向と進行速度、自分との距離だけに集中するとよい。 そこで騎兵対騎兵を経験から言う狙い方を語ると、 自分であれ敵であれ、どこにいようがどっちにどの向きで移動していようが、 自分から目測0.5m~1.5mくらいの近距離を「全力で」疾走する敵騎兵の場合、 投げナイフや投げ斧ならだいたい、その敵の乗る馬の頭、たてがみの上あたりを狙うと良い。 あとは長距離ならさらに前方を狙うようにしたり、敵の速度が遅い場合はその分、敵の手前を狙えばおk。 ちなみにナイフや斧は、回転に合わせて左右に揺れているようだ。長距離に注意。 それに、ナイフは画面中央ちょい左上、斧と槍は画面中央ちょい右上から出るみたいで、 近距離の場合その分念頭に入れて投げたほうが良いかも。
行商人walkthrough
- どんな高い馬だろうが、ワールドマップ上ではスピード一緒。だから安いのでおk
- 自分が乗る馬以外に、200goldくらいの安い馬を購入すること。マップ画面での移動が速くなる。積載量は馬一頭につき、アイテム5個。インベントリの中に馬も含めてアイテムが10個あるなら、その内の2つを馬が占めればいい。
- さらに馬を2頭以上手に入れたら、居酒屋に行ってコンパニオンを探す。彼らを仲間にしスキル「Trade」、「Pathfinding」を上げ、馬に乗せればより効率の良い交易が行えるだろう。注意すべきは、コンパニオンの体力が30%以下になるとスキルの効果が消えてしまう。
- 馬に乗った賊、敵対正規軍には注意。足が速く逃げ切れないこともある。
- 行商するにあたって、スキル「Inventory Management」に1以上振ること。アイテム保管容量が増えて効率が良くなる。
- 色んな町に行っていると、Padded Cloth(品質問わず)というアイテムを見つけることがある。これはゲーム毎にランダムに配置されるため、見つけた際は場所を覚えておくこと。後で役に立つ。よくわからん
はじめは、出来る限り買値が安くてリターンが大きいものが良い。Salt、Wheat、Smoked Fishなどがこれにあたる。
これらの売り捌く交易路の一例としては、
1. Wercheg :Smoked Fishを買う
2. Uxkhal :Smoked Fishを売る、Grainを買う
3. Tulga :Grainを売る
4. 1に戻る
アイテム保管量が増えれば、YOUの交易路はさらに広がるだろう。
一例として、
1. Praven :Aleを買う
2. Rivacheg :Oilを売る、Meatを買う
3. Khudan :Aleを売る、Fursを買う
4. Curaw :Meatを売る、Ironを買う
5. Suno :Fursを売る、Oilを買う
6. Sargoth :Ironを売る
7. 1に戻る
赤矢印は行き先を示し、黄色文字はそこで買えるおいしい交易品名と、買値/(矢印先での)売値、発生する利益/利益率。
例:KhudanだとFursが73gで買えて、Sunoで102gで売れる。29gの利益が発生して、73gに対し40%の・・・って間違っとるやないかい!![]()
上のは古いバージョンなので1.01x系のを。
498 名前:名無しさんの野望:2009/02/19(木) 06:42:31 ID:wW0uiqglんー過去にすこしやった貿易ならこんな感じだな。 ちなみに商談スキルは3くらい
カーギット周辺(イクマール周辺 香辛料(400だい買い各勢力600以上売り? 800いった様な 塩(100近く買いノルド方面200以上売り
スワディア領スノ 油(200だい買い400以上売り 油は飛散しやすい? カーギット領で激安見かけた気も
スワディワ領ディリム 工具(200前後買いロドック領ヴェルカ方面400以上売り
ヴェージャー領クダン○、レイヴァディン△ 毛皮(200切買いロドック領ヴェルカ方面400以上売り? 500?
ロドック領ジェルカラ ビロード天鵞絨(700前後買いノルド方面ティールあたり900以上売り? 1000?
特産は多分、 魚はノルド、ワインはヴェルカ、陶器はハルマール 織物はサルゴス、スノ△ 単価安いから重さの割りに儲からないかも
歩兵と弓兵と騎馬の割合について
どんくらいがいいのか分からない方にいくつかの例を(スレから)
俺は2:1:7にしてるよ
城攻め・城防衛・野外戦で構成は変えるよ
野外は騎兵最強、城攻めは弓が多いと楽、城防衛は歩兵多いと有利なんだぜ
でも俺は基本5:5:0。もう騎兵連隊は飽きて徒歩オンリープレイで遊んだりしてる。コンパも主人公ももちろん徒歩だぜ!
俺0:10:10だわ、いつもカーギット
2.9:7:0.1 カスタムコマンドーは投げ物が意味不明に強化されてて騎兵運用しづらいんですもの
武器は何を持つべきか(こちらもスレから)
みんな装備ってどうしてる? おれは槍、片手剣、盾、投げ斧が野戦装備。
俺はエリートシミター、弓、矢、矢、白馬
いつも両手剣、弓、矢、矢です
弓、矢、片手剣、盾 だが、みんな盾持ってないのか~。確かに良く考えてみると盾使った覚えないな。ずっと持ってるだけだ。
サーベル、戦弓、カーギット矢×2、重い突撃馬 基本馬から降りないから矢は当たらないし、ある程度アスレチック上げてたら徒歩でも避けれる。騎馬兵と一緒に敵を撹拌してから全員突撃でいつもやってる
ランス・両手剣・片手剣・ノルド盾 最初はランスチャージで突撃して、乱戦になる前にランスをドロップして両手剣に持ち替えてます。
槍、投槍、投槍、投槍 槍ですれ違いに一突き食らわせて距離離れたら反転して投槍 近づいたら槍で一突き
両手剣、盾、弓、矢。敵にはバックしながら近づく
片手 盾 投げ槍×2 だ。城攻め時は、梯子なら クロスボウ ボルト×2 盾
男はだまって投石4マス埋めだろう・・・
- 英語wikiの方から画像等拝借しました
だけども、だっけっどっ♪矢印先が売値最高ってわけでもなさそう・・・ -- (ななし) 2008-11-26 03:55:27 - 画像いつのバージョンだよwww -- (名無しさん) 2008-11-26 07:18:25
- 0.87じゃね? -- (なし) 2008-11-27 21:07:05
- ってことは、行商ヲークスルーも古いまんまか・・・・ -- (ななし) 2008-11-28 00:02:49
- Padded Clothを見つけたら買っておこうっていうのが滅茶苦茶懐かしいな -- (名無しさん) 2009-02-06 18:01:44
- 余分な馬を持つ事で、荷の鈍足化を抑えることはできるが
その反面、荷物を持ってない時は馬の体重分だけ遅くなる
との事
公式BBSより -- (名無しさん) 2009-02-08 20:53:02 - >Padded Cloth
旧バージョンで、Marnidを仲間にする以外に何か役に立ったっけ? -- (名無しさん) 2009-02-17 03:43:19 - 戦闘マップでの移動速度は、ワールドマップでの移動速度に反映される。
馬なら何でも一緒ってのは昔の話なんじゃないかな。
歩兵もアスレチック持ってりゃかなり変わるよ、ロドック狙撃兵とか足速い。 -- (名無しさん) 2009-09-10 02:27:09 - ヴェージャー領クラウ
鉄(50~100買い、ノルド領ティール又はロドック領都市250前後売り)
も初期投資が安くお勧めかと。 -- (名無しさん) 2009-11-22 20:14:28 - 諸侯の上げられた街の周辺の村々を回って捨て値で売ってる特産品を探す。クエや戦闘したがらインベントリ埋まったら、南なら北へ、北なら南に売りに帰るのじゃ。 -- (名無しさん) 2009-11-27 14:55:00