概要
マダラサソリ | ||
赤 | コスト3 | 体力600 |
きりきざむ | 400 | |
弱毒針 | 300 この技は1度だけ使用できる。相手のエサを1つ選び裏向きにしてもよい。 裏向きのエサのコストは発生するが、色を失い相手のカードの効果の対象に選べなくなる。 |
- 蟲神器 ブースターパック 命脈の供物に収録。レアリティはN(ノーマル)。
- 解説:ウシコロシサソリ科。体長50mm前後。南西諸島に分布。日本に分布する2種類のサソリのうちのひとつ。体色は黄色で、黒い斑模様がある。日本の在来種だが、特定外来生物に指定されている。(カードテキストより)
- 『弱毒針』は一度しか使用できない代わりに、《プラチナコガネ》とは違い縄張りを取らせなくても相手のエサを裏向きにすることができる。
- 《ヤエヤマサソリ》の『弱毒針』とは違い攻撃力が300あるので、1コスト帯の虫を倒しつつエサを裏向きにすることができる。
- 『きりきざむ』はメジャーどころで言うと《オオコノハムシ》、《ゴマダラカミキリ》等を倒せるラインで、率直に言うとやや心もとない。
関連ページ
《ヤエヤマサソリ》・・・2コストで同じ『弱毒針』持ち