概要
カブトムシ | ||
青 | コスト4 | 体力800 |
ツノ突進 | 500 | |
すくい投げ | 0 相手の虫を一つ選び、ターン終了時まで裏返す。 その虫は裏返しの間、いないものとして扱う。 |
- 『蟲神器 スターターセット』に収録。レアリティはSR(スーパーレア)。
- 解説:コガネムシ科。体長32~53mm。北海道から九州に分布。クヌギ、コナラなどの樹液に集まる、昆虫の王様とも呼ばれ人気が高い。角の形が日本の兜の形に見えることから命名された。(カードテキストより)
- コスト4の虫としては攻撃力・体力共に平均的で地味なため、技『すくい投げ』を活かしたいところ。《ナミアゲハ》などの厄介な虫を無視しつつ攻撃できるのが最大の強み。当然だがこの虫単体では意味を成さないため、他に攻撃役の虫を用意しよう。
- 裏返しにした虫はターン終了時には元通りになるため、これを連発するだけでは相手の虫が減りにくく、ボード・アドバンテージは稼ぎにくい。相手の縄張りがない状況で詰めの一手に使うなど、ここぞと言う時に決めると良いだろう。
- 類似カードには《コーカサスオオカブト》や《ヘラクレスオオカブト》が存在する。コストや技の性能に差異があるため、自身のデッキに合った1枚を選ぼう。
Q&A
Q.強化カードの付いた虫を《カブトムシ》の技『すくい投げ』で裏返すと、虫についていた強化カードはどうなりますか?
A.裏返った虫と共に裏返ります。裏返った虫と強化カードは、ターン終了時に表向きに戻るまで、カードや技の対象に選べなくなります。
A.裏返った虫と共に裏返ります。裏返った虫と強化カードは、ターン終了時に表向きに戻るまで、カードや技の対象に選べなくなります。
Q.《天牛の大顎》を《カブトムシ》につけました。攻撃力0の技『すくい投げ』で体力300以下の虫を攻撃すると、どうなりますか?
A.技『すくい投げ』の効果で裏返る前にその虫の体力が0になり、破壊されます。
A.すくい投げの効果で裏返り、虫はいないものとして扱われます。対象がいなくなるため、ダメージは受けず、破壊されません。
2023/03/24 カードの効果処理、裁定整備により変更
A.すくい投げの効果で裏返り、虫はいないものとして扱われます。対象がいなくなるため、ダメージは受けず、破壊されません。
2023/03/24 カードの効果処理、裁定整備により変更
Q.「1度しか使用できない」と書かれた技を使用した虫を、《カブトムシ》の技『すくい投げ』によって裏返しました。裏返した虫が再び表向きになった場合、その虫は「1度しか使用できない」効果を持つ技を使用できますか?
A.いいえ、できません。手札に戻ってまた出た場合や、捨て札からまた出た場合は使えるようになります。
A.いいえ、できません。手札に戻ってまた出た場合や、捨て札からまた出た場合は使えるようになります。
loading tweet...— 蟲神器/ダイソーオリジナルトレーディングカードゲーム (@mushijingi) November 8, 2022