概要
ナナホシキンカメムシ | ||
緑 | コスト2 | 体力300 |
くいつく | 200 | |
<毒霧散布> | これが場に出たとき、相手の虫を1つ選び200のダメージを与えてもよい。 ※このダメージは色による影響を受けない。 ※この効果により虫が破壊されたとき、相手は縄張りを引かない。 |
- 蟲神器 ブースターパック 命脈の供物に収録。レアリティはN(ノーマル)。
- 解説:キンカメムシ科。体長15~20mm。 南西諸島に分布。青緑色の金属光沢に黒色の丸模様を持つカメムシ。林内に生息し、オオバギ、カキバコンコノキ、アカメガシワなどの実を食べる。(カードテキストより)
- 登場時効果で相手の虫1匹に色を無視して200のダメージを与えることができる。
- 《アカスジキンカメムシ》が効果で1コストの虫全般を倒せるのに対し、こちらは1コストの虫でも倒せる虫は限られている。メジャーどころでは《プラチナコガネ》、《チッチゼミ》は倒せる。
Q&A
関連ページ
- <毒霧散布>を持つ虫
- 《アカスジキンカメムシ》・・・3コスト300ダメージ
- 《ベニツチカメムシ》・・・1コスト100ダメージ