鍛冶
鍛冶は手持ちの武器や防具、装飾品を強化することです。
強化するとランクが上がり、より高い力を発揮できるようになります。
鍛冶に必要なものは、以下の3つです。
1.強化したい装備品
2.装備品に対応した強化素材
3・強化費用
また、各探索地のボスが『特殊強化素材』を落とすことがあります。
これはランクを上げることはできませんが、武器や防具に特殊な効果を発生させます。
しかし、各アイテムごとに特殊強化が出来る回数には限界があります。
基本的には一度付けた効果は消せません。
強化について
店で買ったり探索で手に入れた装備品は未強化状態(ランク1)です。
そこに強化アイテムと金を投入して鍛え上げることで、
その装備品の持つ補正値や効果を大幅に高めることが出来ます。
(未強化状態の補正値や効果%×現ランク)がその装備の性能となります。
武具や防具、装飾品の詳しい説明は『
こちら』を参照してください。
なお、強化できる最大ランクは10です。
強化素材について
強化素材とは、鍛冶によってランクを上げる際に必要な素材です。
武器・防具・装飾品のそれぞれに必要な強化素材は異なり、他の強化素材での強化は出来ません。
強化費用について
強化費用とは、鍛冶によってランクを上げる際に必要な費用です。
ランクが上がる毎に強化費用も高くなっていきます。
ランク毎の必要素材数と費用
一つの装備品のランクを上げるために必要な強化素材の数と費用は、以下の表の通りです。
どの種類の装備品でも一律で同じだけの素材と費用が必要になります。
| ランク |
1→2 |
2→3 |
3→4 |
4→5 |
5→6 |
6→7 |
7→8 |
8→9 |
9→10 |
| 素材数 |
5 |
10 |
15 |
20 |
30 |
50 |
70 |
100 |
150 |
| 費用 |
200G |
500G |
1,300G |
3,000G |
5,000G |
10,000G |
15,000G |
25,000G |
40,000G |
| 性能 |
×2 |
×3 |
×4 |
×5 |
×6 |
×7 |
×8 |
×9 |
×10 |
| 累積素材数 |
5 |
15 |
30 |
50 |
80 |
130 |
200 |
300 |
350 |
| 累積費用 |
200G |
700G |
2,000G |
5,000G |
10,000G |
20,000G |
35,000G |
60,000G |
100,000G |
特殊強化
各探索地のボスが落とした『特殊強化素材』で武器や防具に特殊な効果を発生させます。
特殊強化が可能なのは、武器と防具のみです。
特殊強化可能な武器と防具にはそれぞれ特殊強化限界数が設定されています。
この限界数を超えて特殊効果を付属することは出来ません。
また、特殊強化して得た効果は、通常の鍛冶強化によって上昇しません。
同じ種類の特殊強化を施すことで効果を重複させることができるものもあります。
特殊強化をするのに必要となるのは、『特殊強化素材』と費用です。
特殊強化素材については、各探索地のボスの項か『
こちら』を参照してください。
特殊強化に必要な費用は『特殊強化素材の売却額×2』です。
打ち直し
店で売られている武器や防具は鍛冶屋でいつでも無料でタイプを変えることができます。
ただし、打ち直しは同じカテゴリー内に限ります。
『物理→魔法』のようなカテゴリーを変えることはできません。
また、打ち直しを行うとその武器の特殊強化は全て失われ、ランクが一つ下がります。
打ち消し
いらなくなった特殊強化に効果を一つ打ち消します。
打ち消しに必要な費用は一つの効果に付き500Gです。
効果を付与する際に使用した特殊強化素材は戻ってきません。
以下、広告
最終更新:2012年12月16日 00:13