調合
調合とは手持ちのアイテムの効果を強化したり、全体化したり、他の効果を付与したりすることです。
調合に必要なものは以下の2つです。
1.調合したいアイテム
2.調合費用
アイテム強化について
アイテム強化は、それぞれのアイテムが持つ効果を強くすることです。
例えば「HP回復10」というアイテムを3回強化してランク4にすると、
「HP回復40」というアイテムが出来上がります。
このように、強化されたアイテムは「ランク1の効果×ランク」分の効果を持ちます。
1回の強化に必要な費用は、「強化するランク×200G」です。
ランク4のアイテムをランク7に上げるには、3×200G=600Gが必要となります。
つまり、『(強化先ランク-強化元ランク)×200G』です。
以下の表の通りです。
| 強化するランク |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
| 累積費用 |
200G |
400G |
600G |
800G |
1,000G |
1,200G |
1,400G |
1,600G |
1,800G |
強化可能なアイテムは強化することで効果が上昇します。
例えば『ランク1傷薬(HP回復10)』を強化してランク5にすると、
『ランク5傷薬(HP回復50)』となります。
つまり、『ランク1時の効果×現ランク』が効果となります。
全体化について
全体化は、その名の通りアイテムの効果を単体から全体に引き上げることです。
一つのアイテムを全体化するには1,000Gが必要になります。
ダメージを与えるアイテムを全体化した場合、
与えるダメージは『ダイス×アイテムランク×敵の数』となります。
アイテムの攻撃にはLP貫通はつきません。
(例)アイテムランク5の全体化爆弾で敵3体を攻撃してダイス<8>が出た場合
8×5×3=120
付与について
付与とは、アイテムや銃弾に他の効果を付与することです。
なお、弾は強化はできません。
付与できる効果とそれぞれの費用は以下の通りです。
「強化」の項目は、アイテム強化によって効果が上昇するかどうかです。
回復系効果
| 効果 |
費用 |
強化 |
| HPを10回復 |
200G |
○ |
| MPを10回復 |
200G |
○ |
| 毎ターンHPを1%回復 |
800G |
○ |
| 毎ターンHPを1%回復 |
800G |
○ |
| 毒状態を回復 |
200G |
× |
| マヒ状態を回復 |
200G |
× |
| 盲目状態を回復 |
200G |
× |
| 失声状態を回復 |
200G |
× |
| 恐怖状態を回復 |
200G |
× |
| 空虚状態を回復 |
200G |
× |
| 補正値低下を回復 |
400G |
× |
| 呪い状態を回復 |
1,000G |
× |
| 疫病状態を回復 |
1,000G |
× |
攻撃系効果
| 効果 |
費用 |
強化 |
| 固定ダメ(Dice) |
1,000G |
○ |
| 毎ターン固定ダメ(Dice) |
1,000G |
× |
| 毒を与える |
1,000G |
× |
| マヒを与える |
1,000G |
× |
| 盲目を与える |
1,000G |
× |
| 失声を与える |
1,000G |
× |
| 恐怖を与える |
1,000G |
× |
| 空虚を与える |
1,000G |
× |
| 物理攻撃補正値を-1する |
2,000G |
○ |
| 物理防御補正値を-1する |
2,000G |
○ |
| 魔法攻撃補正値を-1する |
2,000G |
○ |
| 魔法防御補正値を-1する |
2,000G |
○ |
(例1)傷薬(HP回復10)を購入し、毒回復と呪い回復を付与した場合
傷薬(100G)+毒回復付与(200G)+疾病回復付与(1,000G)=1,300G
(例2)聖水(呪い回復)を購入し、HP回復10(200G)と毒回復(200G)を付与した場合
聖水(500G)+HP回復付与(200G)+毒回復付与(200G)=900G
だまされないようにしましょう。
以下、広告
最終更新:2012年12月06日 20:45