蜃霧牢(しんきろう)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

蜃霧牢(しんきろう)

【画像はページを1回保存するまでアップロードできません】
ここに界異のイメージ画像を貼ってください。(任意)
権利上問題がなければ、メーカーやフリーの素材を使用しても問題ありません。
AI生成画像については学習データおよびモデルの内容を公開しており、かつ権利上問題がないもののみ使用可能とします。

基本情報

基本情報の表は界異に合わせて任意に項目を変更していただくことができます。
仮想全高 F(だいたい人間の頭大)
仮想質量 F(ラグビーボールくらいの重さがありそう)
存在規模 一号級(単体)/四号級~五号級?(群れをなしているとき)
穢装等級 Ⅰ~Ⅱ(単体)/Ⅳ程度?(群れをなしているとき)

ステータス

ステータスを任意に記述していただくことができます。
存在強度 C(殻部分)/F(中身部分)
疑似知覚 F(貝なので)
穢装出力 D(単体)/A+程度?(群れを成しているとき)
空間機動力 F(大移動しているとしたら遡上しているときくらい)

概要

ハマグリが大きくなった界異。主な生息域は瘴気に汚染された砂浜。
水を操ることができ、それこそ蜃気楼を出したり、場合によっては瘴気を含んだ霧を吐き出したりする。
殻は固いので、開いた瞬間を狙ってカラビナなどを撃ち込むのが一番攻略法としてはいいと思われる。

この界異最大の注意点は、複数体集まった時点で対処しないといけない点である。
複数集まるだけでも脅威だが、これが数十、数百と集まることで蜃霧牢の生み出す蜃気楼は幻ではなくなるからだ。それだけならまぁまだいいかもしれないが、蜃気楼内に生み出された【幻の街】に立ち入りしばらく滞在するだけで迷宮に閉じ込められたように帰り道を見失うことになる。そうして戻らない人間も大勢いるとされている。
それが原因かはわからないが、砂浜の汚染をどうにかしよう!とする向きもみられる。しかし進んでいないのが現状だ。
穢れに汚染された砂を取り込んでいるのもあり、食べる際には砂抜きを念入りにしないといけない。残ってるとかもってのほか。

関連ページ

権利者と合意が取れている場合は、関連する組織、キャラクターや界異、祭具・用語のページリンクを張ることができます。(任意)

権利情報

権利情報は全ての項目を必ず記入するようにしてください。
権利者 雪山
コンタクト先 https://twitter.com/mks2509
他作品での使用範囲 フリー素材です
登場作品 https://w.atwiki.jp/nandayo/pages/130.html

タグ:

データ 界異 雪山
ウィキ募集バナー