ナゲキ
No.538 タイプ:[[かくとう]]
特性:こんじょう(状態異常の時にこうげきが1.5倍になる)
せいしんりょく(怯まない)
夢特性:かたやぶり(ふゆう、がんじょうなどの防御系特性を無視)
体重:55.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:ブラック/ホワイト
格闘技 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ナゲキ |
120 |
100 |
85 |
30 |
85 |
45 |
ダゲキ |
75 |
125 |
75 |
30 |
75 |
85 |
アニキ |
90 |
130 |
80 |
65 |
85 |
55 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ひこう/エスパー/フェアリー |
いまひとつ(1/2) |
むし/いわ/あく |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
雑談
他を押しのけて採用するほどの強みはなく、全ルールで全く使い方が模索されてない辺り真の格闘最底辺はナゲキじゃないかと思う。
「怯まないワイドガード持ち」だけどこれがどこまで通用するのか…トリプルでコイツって見るの?
意外にも編み物ができるらしい。ソースはブラックとXの図鑑説明。
つる草で帯を編んでるようだが指が3本しかないというのになんとも器用なことである。
光を翳して 躊躇いを消した
あげたかったのは 未来で
泣いてる 夜抱いたまま
型破りナゲキ「もはや私の急所攻撃から逃れられるものはいない!(
ゴースト除く)」グギュグギュズガン!
攻めの
ダゲキと対になる単格闘タイプ。ガッチリとしてムキムキとした肉体が特徴。
最初、名前を見たとき
嘆き と思ったのは俺だけでいい
↑無理です。私もその名を見て
打撃を受け
嘆きました。なんでこんなネガティヴな名前ですか?
↑さすがに打撃を受けたらシャレにならんなw
↑ダゲキが青鬼で、ナゲキが赤鬼モチーフらしいから「泣いた赤鬼」とかけているのかも
↑
コピペロス「呼んだかね?」
↑実際にインタビューで開発中にコンセプトが被ったとか書かれてたね。そんでツノの取り合いになったとか
↑
いいおとこ「開発中に、ツノの取り合い…?」
↑ちょwwwそのツノじゃねぇwwwww
↑↑二重オチとか勝てる気がしないw
高いHPと種族値配分の絶妙さを背景に「リベンジ」で敵を倒すのが熱いポケモン。
だがそんなこと以上に「しめつける」→「のしかかり」→「やまあらし」「きしかいせい」のコンボができてしまうのが、ある意味で脅威。
野生でも、草むらで出会った場合は相棒が逃亡不可の末にボコられてトラウマになりかねない強敵である
↑捕まえようと思って麻痺させたら根性発動で全滅しかけたぜ。
↑↑ホワイトだったから速攻捕まえた。無進化特有の序盤にあるまじき高い能力に敵ながら痺れ、ボコられながらも捕獲。
素早さが低いものの今回は鈍足が多く、進化前ばかりの時は余裕で先制できる。ずっと手持ちの頼もしいやつです。
どうみても男梅なんだけど…
↑
最近のCMだと雪上で柔道家に投げ飛ばされて男を磨いてるんだけど、あれは・・・
こいつは必ず「急所に当たる」技、やまあらしを覚える
↑
ヒノアラシ「何故か呼ばれた気がしました
↑↑そして特性が「テクニシャン」だったらすごいことになるな。ネタ的にも性能的にも。
↑カイリキーが ものまねをしようと こちらをみている…
ちなみに専用技の「やまあらし」は実際の柔道の技で、初期の柔道家である西郷四郎の得意技として有名。
(どちらかというと彼をモデルとした姿三四郎の必殺技として有名かもしれない)
現在でも柔道漫画や格闘漫画などにはちょくちょく登場するのでご存知の方も多いだろう。
経験者なら一度は試みたことがあるかもしれない。その際に股関節を痛めたのは自分だけではないと思いたい。
↑江戸の城下町に36000ケロで売ってたぜ
↑じごくぐるま「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
↑↑↑その「やまあらし」も、BW2では専用技では無くなってしまった…、ナゲキが嘆いています…。
最初、こいつの図鑑説明の「きまって 5ひきで むれをつくる。」の意味がわからんかった
↑未だに、わかんないんだけど、なんか理由があるの?
↑柔道は1チーム5人で組むことからきている。
つばめがえしという柔道技があるがこいつは覚えないようだ。
↑たぶんポケモンのは佐々木小次郎の技のほうなんだと思う。
ミュージカルでスマイリーを付けて踊るナゲキを見て腹がよじれたのは俺だけですかそうですか。
↑俺もいるぞ!
↑↑ミュージカルでナゲキが2体並んで出てきたときは腹がよじれたwwww写真も残っている。
↑↑↑あれは卑怯だろ…登場して後ろ向いて、「キラリン☆」ってなってこっち向いたらスマイリーだぜ。あれ考えた奴のギャグセンスはいかしてる
ちなみに、野生のナゲキとダゲキは極稀だがBWでは貴重な達人の帯を持っていることがある。
↑それよりは少し高い確率で黒帯も持ってるぞ、合計8時間粘って達人の帯をとれたのは俺だけでいい
↑ホドモエマーケットで貰えるのだがさすがネタwikiだなwww
強化版のレンブが出してくるこいつはなぜか
くさむすびを覚えている。
↑初代シバの
エビワラーを思い出してみよう
夢特性はダゲキと同じく「かたやぶり」。浮遊を無視して地震を当てるのは常套手段だが…
↑スポーツとしては最低だよな
↑型にはまらないことって最低なのか?寧ろ良いことだと思うのだが…。まぁ俺スポーツのこと全然知らないんだけどw
↑型破り→ルール破り→俺ルールって事で最悪って事じゃね?
↑ナゲキ「ナゲキスペシャルルールで浮遊も頑丈も無視だ!HAHAHA!」
↑全 守破離って言葉もあるくらいだしいいんじゃないか?師匠が誰かは知らんがw
↑6アーマーにも急所に当てられるじゃないか
↑↑↑海馬乙
↑HA☆GE
↑全 型破りの意味はそもそも「常識にとらわれない」とかそういう意味で、ルールを無視するわけじゃないぞw
例えば野球なら外野には普通ライトセンターレフトと、三人配置するのがセオリーであり、「型」だけど
別に内野に9人全員配置してもルール上は構わない。それを戦術として取り入れるのが「型破り」ってこと。
ダゲキにもいえることだが御三家仕様でいいから♀も存在してほしかった…
♀のナゲキ粘って「ヤワラー」ってつけようと思ったのに
↑
ネタポケ御用達の某アイテムを持たせて、「ママでも
金」が出来無いのは確かに残念だった・・・
ランダムのダブルバトルで雨パらしいパーティに出会ったんだが
雨を降らすやつが今の環境だと
ニョロトノのはずがいなくてその中に一匹ナゲキがいたんだ
誰が雨降らすのかと思ったらこいつが降らしやがった。
↑なんだてっきり、血の雨でも降らすのかと・・・
↑だれがうまいこといえとwwww
相方と一緒に、公式から非常に愛されているポケモン。
未だにグッズ化されていないポケモンがいる中、おかしの缶詰の絵柄になったり
カードのスリーブとして
相方と登場したり、カレンダーの表紙に採用されたり、
スーパーポケモンスクランブルのパッケージにいたりとグッズでの出番が非常に多い。
ダゲナゲファンには嬉しい限りだろうが、チラーミィや
ピカチュウといったファンシーなポケモンの中に、
柔道着を着た二人が混じっているのは、少し場違い感があるのは否めない。
↑杉森氏のお気に入りなんかね。初代の頃からこいつの発想があったみたいだし
↑↑ドンナマイト決勝戦はナゲキVSダゲキだった。
BW2の教え技で三色パンチとけたぐりを習得。
もはや柔道ではないような気がしてきたが…
↑スポーツとしては反則なだけで、本来柔道の技には打撃もあるらしい。
こいつ対になってるくせにブラック2でもチャンピオンロードでダゲキの居場所奪ってることに触れられてなくて泣いた
…俺のロムだけ?
微妙に実用性ある型をポケ録に移転
ネタ型考察
全てを投げる型
性格:お好みで
努力値:お好みで
特性:どちらでも
持ち物:まがったスプーン
確定技:あてみなげ/ともえなげ/ちきゅうなげ/なげつける
なんと玉投げ以外の投げは全部覚えるぞ!
ドーブル以外ではこいつだけ
とにかく投げまくる。あてみ投げで相手の技を投げ、ともえ投げで相手を投げ、地球を投げ
最終的に匙(スプーン)を投げるという型
この後本当に試合を投げる(降参)ことも可能だ!
↑不覚にも笑いが止まらなくww
特殊型
性格:ひかえめorれいせいorおくびょう
特性:せいしんりょく
努力値:HCorCSぶっぱ
持ち物:いのちのたま/こだわりメガネ/こだわりスカーフ
技:きあいだま/くさむすび/めざめるパワー(岩推奨)/りんしょう
無かったから作ってみたが・・・
びだんしと全く同じ構成じゃないかww
サブウェイ型
特性:ランダム
持ち物:ウタンの実
技:まもる ワイドガード ともえなげ どくどく
マルチの相方で良く出てくる型。バランス重視でやると良く出てくる。
攻撃重視だと、相方がグロスだろうが猿だろうが地ならし連打するダゲキがバランス重視だと、
一切攻撃する気配の見せないニートナゲキが、連勝記録をストップさせてくれる。
↑こういうのに当たった時って逆に
スターミーのなみのりとかで敵味方もろとも流してしまったほうがいいんじゃないかって気がしてきた。
まだ実行に移した事は無いがw
↑鉢巻き先生の地震でトウコのダゲキを殺してもうた
相手が全体攻撃覚えないヤツだろうがむやみにワイドガード連打して
相手がいざ、岩雪崩でもしてこようものなら、自分だけ守ってくる
おまけに相手が根性だろうが無暗にどくどくしまくるので、ぶっちゃけいないほうがマシなぐらい。
そのくせやたら硬いので、こちら2体落とされた後でも守る連打で粘るのでウザったいことこの上ない。
特性:ランダム
性格:ゆうかん
持ち物:たつじんのおび
努力値:AB252
技:リベンジ/やまあらし/まもる/ちきゅうなげ
敵が出してくる敵専用の型。
ランクルスや
ムシャーナ等HPの高いエスパーで簡単に止まってくれる。
ただしゴーストを出すと流石に流れてくれる。
というか攻撃技タイプ1つ(その時点でネタだが)のくせに持ち物達人の帯って…
まぁ、格闘技は5タイプの弱点を突けるから案外達人の帯も無しではないが素直に黒帯使った方がええわなw
性格:いじっぱり
努力値:ABC170
持ち物:たつじんのおび
技:じしん/やまあらし/しっぺがえし/いわなだれ
↑と違いこちらはかなりの技構成。いろんなタイプに刺さる。
性格:ゆうかん
努力値:AD全振り
持ち物:かえんだま
技:まもる/じしん/やまあらし/しっぺがえし
守って根性発動させる型。
戦闘力が上昇するが運良く精神力だったら弱体化。運悪く根性だったら泣くな。
嗚呼、トウコ(トウヤ)もこれくらい使いこなせればいいのに。
他にも
イイ男や
ドスコイも同じく根性発動してくるが特性はランダムなので(ry 。
マサオミ型
性格:不明
特性:今のところ不明
持ち物:くろおび(マサオミの異名が「黒帯一直線」なので)
努力値:ガチ構成推奨
技:ばかぢから/ちきゅうなげ/ともえなげ/しめつける
マサオミ「マサオミです(キリッ」
アニメBW編の3/15の放送で初登場し、3/22の放送で衝撃的なバトルを披露したマサオミのナゲキ。
対戦相手の
コジョンドを、ばかぢから→ちきゅうなげ→ともえなげというコンボで瞬殺した。
マサオミ「僕のナゲキに負けて嘆く時が来る」
タケミツ「ナゲキ使いのスペシャリスト!嘆きの魔術師・黒帯一直線ことマサオミ選手!」
本当にシャレ好きだなポケモンBW・・・
3/29の放送では、アイリスの
ドリュウズを巴投げ→馬鹿力→地球投げで瞬殺。
そして4/6の放送ではサトシのズルッグを馬鹿力で瞬殺、そしてケニヤンのダゲキと戦い、敗れる。
ナゲキvsダゲキがやりたくてドンナマイトやったんじゃないだろうな・・・
「まだ4つ目の技を隠してるってことか!?」と引っ張った技が初期技のしめつける。
しかも大して勝負に影響してなかったという…やまあらしは再登場時に取っておくつもりなんだろうか。
ゴーストどうすんだと思ったが、確かに霊体なんぞ関係ねぇとばかりに投げ飛ばしそうな雰囲気である。
覚える技
レベルアップ
|
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
1 |
しめつける |
15 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
5 |
がまん |
1 |
- |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
9 |
きあいだめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
13 |
ちきゅうなげ |
1 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
17 |
あてみなげ |
70 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
21 |
リベンジ |
60 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
25 |
やまあらし |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
29 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
33 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
37 |
ともえなげ |
60 |
90 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
41 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
45 |
ワイドガード |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
49 |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
53 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技マシン
マシン |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝 |
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技08 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技12 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技26 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技31 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技39 |
がんせきふうじ |
50 |
80 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技45 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技47 |
ローキック |
60 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技52 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技56 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技66 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技67 |
かたきうち |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技71 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技78 |
じならし |
60 |
100 |
地面 |
物理 |
20 |
|
技80 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技83 |
ふるいたてる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
技84 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
技86 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
秘04 |
かいりき |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
♂いいおとこ♂なので遺伝技は無い
教え技
BW2 |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
○ |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
○ |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
○ |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
○ |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
○ |
とおせんぼう |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
○ |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
○ |
しめつける |
15 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
○ |
はたきおとす |
20 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
○ |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
○ |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
遺伝
タマゴグループ |
人型 |
孵化歩数 |
5120歩 |
性別 |
♂のみ |
遺伝経路
外部リンク
- 第五世代対戦考察まとめwiki - ナゲキ
- ポケモン対戦の記録wiki - ナゲキ
最終更新:2014年01月11日 16:51