エビワラー
No.107 タイプ:[[かくとう]]
特性:するどいめ(相手に命中率を下げられない)
てつのこぶし(パンチ技の威力が1.2倍になる)
夢特性:せいしんりょく(怯まない)
体重:50.2kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:FRLG/XD/DPt/HGSS/BW
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
エビワラー |
50 |
105 |
79 |
35 |
110 |
76 |
サワムラー |
50 |
120 |
53 |
35 |
110 |
87 |
カポエラー |
50 |
95 |
95 |
35 |
110 |
70 |
鉄の拳 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
エビワラー |
50 |
105 |
79 |
35 |
110 |
76 |
ゴウカザル |
76 |
104 |
71 |
104 |
71 |
108 |
レディアン |
55 |
35 |
50 |
55 |
110 |
85 |
ゴルーグ |
89 |
124 |
80 |
55 |
80 |
55 |
ローブシン |
105 |
140 |
95 |
55 |
65 |
45 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ひこう/エスパー/フェアリー |
いまひとつ(1/2) |
むし/いわ/あく |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
雑談
あまり話題になっていないが、XYからするどいめは従来の効果に加えて相手の回避率も無視できるようになった
タマゴ技に地球投げが追加されて数が増えるであろう小さくなる輝石投げラッキーキラーとなり得るだろうか
議論が長くなっており、一部の人は不快に思う恐れがあるので畳みました。関係ない話題で容量を圧迫するようなら場所を移して下さい。
+
|
... |
BW2でのドレパンの教え技化により、ブシンの親としての役割も(ほぼ)失ってしまった…
↑マッハパンチがまだあるじゃないか!
↑ついにローブシンに鉄のこぶしが解禁されてしまったらしい・・・
エビワラーがローブシンに勝ってる点が数えるほどしかない気がするぞ。
↑ダブルトリプルの強特性“精神力”を手に入れた時点でエビワラーは劣化でもなんでもないから。
↑おめでとう!今度はコジョンドの劣化だ!
↑マジレスするとトリパで使うんだよ。精神力コジョンドは速すぎるからね。
だから劣化の心配はしなくてもいい。
↑素早さ76で耐久火力も大したこと無いのにエビワラーを活かすためにダブルトリプルのトリパでわざわざエビワラーを使うお前のエビワラー愛に泣いた
猫騙しなど技に差があるとはいえ耐久火力遅さ全て勝りつつ精神力を持つナゲキの事は言わないでおいてやろう
↑つーかインファない格闘はブシンぐらいのスペックとかけたぐり無双のGS環境がない限りダブルの場合そもそも基準に入らないから関係ないだろw
ねこだまし無い時点で先発のサポートもできないんだからナゲキはエビワラーよりむしろ下位の存在で
エンブオーやオコリザルと格闘最弱を争ってる不遇ポケ。現状専用技がいかくの影響をうけないのだけが利点
技に差があるとはいえって差がありすぎて話にならんし火力のどこが勝ってるって?種族値も技の威力も完敗だろw
↑いや精神力で張り合ってたからナゲキを例示しただけ 確かに火力では負けてたな
そもそもダブルの格闘では使い勝手は精神力解禁前からエビワラー>コジョンドだし それでも 兄弟の壁は大きいけどね
それとナゲキはエンブオーよりはマシだしオコリザルもこいつらより十分戦えるよ
ナゲキはともかく負けん気も解禁されたオコリザルはそこに入るポケじゃない むしろエビワラーより使いやすいだろ
こう考えてみると格闘最底辺とか不遇不遇言われてたのはシングルでの話だな 今も昔もカポの壁はでかいけど精神力解禁前から差別化点はいくらでもあったわけだし
まあシングルではコジョンドにしろナゲキにしろエビちゃんにしろ他の特性が使われるわけだが…
↑オコリザルはねこだましがない時点でエビワラーより使いやすいかは怪しい
まけんきが強力だが夢特性知られてたらそもそも威嚇がでてこないし、強い方の猿が二刀で威嚇スルーできるからそこまでの利点になってないし、
スカーフいのちがけも精神力ルカリオででき、アンコとかも猿でできるから初見殺しにしかなってないという評価がされている(初見殺しできる分豚よりはマシだが)
精神力解禁前は普通にエビよりコジョンドの方が上。コジョが鉄球投げつける持って運用されることもあったぐらい
せいしんりょく解禁前のエビワラーに差別化要素はない。てつのこぶしがほぼ死に特性と化してたからろくな特性すらない散々な状況だった
だってダブルの格闘ポケの使う強技はねこだましインファフェイント雪崩ワイガ見切りとかなんだからパンチ要素皆無
↑それでもエビワラーが差別化要素合ったことは確かだろ僅かとはいえもともと火力とカポより素早さは上なわけで
まもるだらけのダブルでコジョンドとかほぼ一致技は蹴手繰りしかねえじゃん 猫騙し精神力があるのは優秀だけどそれでも使い勝手は精神力がなくてもインファ率いるダブルでは優秀な技を揃えてたエビワラーの方が上だった
怖がらずに飛び膝を使えるなら知らん でも飛び膝使うなら格闘のくせにバンギすら突破できない可能性があるのはどうなのって話になる
そもそもオコリザルが威嚇牽制できるならそれだけで十分強いし他二人とはインファがある時点で最底辺争いはない
ダブルにおいて二刀によって威嚇スルーできるから威嚇牽制できる負けん気と変わらないとかその理屈はさすがに可笑しいと自分で思わないのか
まあ解禁されたエビワラーより使いやすいはいいすぎだったかもしれんがエビワラーと並べても遜色ないレベルの実力はある
もともと猿はメイン(努力値多めに振ってる)は物理が多いしオバヒ搭載率も高い
今更だけど↑↑↑↑↑トリパでエビワラー使うなら更に遅くて猫騙し無効に猫騙し覚える上サポートももっと充実してるヤミラミの壁が大きいな
↑バンギラスの一致弱点を突けて、怯み無効と岩技の耐性でダブルの岩雪崩に強いエビワラーと、ヤミラミを比べるのはさすがにおかしい。
ナゲキの人も「猫騙しなど技に差があるとはいえ」じゃなくて、猫騙しを覚えないこと、それ自体がすごく重要なのよ。
↑ヤミラミも悪戯心と鬼火で実質雪崩に強いだろ…エビワラーをトリパで使うにはゴーストと組ませて猫騙し封じ+ゴーストの苦手な悪に強いことを活かす必要があると思うけど…
ヤミラミ自体ゴーストの癖に相方と一貫性のある弱点を持つことはないしエンブオーでも使うならヤミラミ優先
バンギを機能停止に追い込めるのはヤミラミも同じ
それに単純な精神力トリパアタッカーとしてならエビワラーよりナゲキのが優れてんじゃねえの?
まあ猫騙し効かない猫騙し持ちの格闘の中で最鈍なのは確かとはいえs76で無理やりトリパサポートで価値見出すより普通にサポートやってたほうがいいと思うけど
インファ+猫騙し+フェイント+精神力で誰の劣化にもならないわけで十分実用的
↑ナゲキはアタッカーやるにはインファ覚えないから微妙
そもそもサポート兼アタッカーじゃない純粋アタッカーならブシン使わずナゲキつかう理由がないし、せいしんりょくはアタッカーにはいらないだろ
トリルサポートの場合初ターンで相手のねこだましをスルーしながらねこだまし撃てるのが重要だが、アタッカーに必要ではない
↑いくらダブルで猫騙しが強力な技とはいえ猫騙し持ってないなら精神力いらない、はねえよ
先発で使うアタッカーなら精神力も十分有用
アタッカーでも猫騙し受けない精神力って特性の選択肢がある時点で根性でもブシンより優れてる部分はあるし、格闘として使うならエビワラーより優れてる部分も多い
耐久も物理はブシンレベル、特殊はブシン以上はあるしな 物理アタッカーなのに威嚇の影響を受けにくいってのも評価点
そもそもトリパならこの耐久あるしインファイト覚えたところで使わねえ 最後っ屁なら馬鹿力で十分
それと↑↑↑、確かに岩雪崩はメジャーだがトリパで雪崩に強いことがそんなに有用か?先発にしても始動要因怯んだら意味ねえじゃん
↑雪崩はトリパ運用のことすっかり忘れてた。スマン。
まあ鬼火は命中率75パーセントな上に、バンギを一撃では沈められず場に残る。一方、エビワラーは強化アイテム持たせるとヨプ持ちH252バンギを倒せる。バンギを命中安定かつ一撃で吹っ飛ばせるエビワラーが、ヤミラミと比べられるっちゅうのはさすがに酷な感じ。
あと上のほうの人に言うと、現状のエビワラーが差別化できる型がダブルのトリパサポート“しかない”っていう立ち位置。
非トリパでのインファ+猫騙し+フェイント+精神力では差別化にならない。非トリパならそれこそコジョンドでOK(インファイト使えないが、火力・素早さ共に上。おまけにエビワラーはワイドガードを覚えない)。
↑お前ダブルやったことないだろ
悪いけど弱点がメジャーでシングルほど格闘は強くないぞ それにメジャーなエスパーやシングル以上にメジャーな霊、そして物理にも役割をもてるヤミラミは十分強ポケ
エビがバンギ一撃で持ってけるとはいえエビ見せた時点で先発で出てくるのは確定だし先発に早いエスパー+トリパ意識されたバンギが出てこられたらどうすんだよ
それどころかトリパ後だと鉄球もたなければトリル意識されたバンギに抜かれる 鉄球持ってしまうとヨプ持ちバンギは低乱数1
それほど対策が容易な時点で格闘、ってこと以外同じことができる優秀なサポートポケと比べられるのは当然だろ
それと前から思ってたがお前一回で書き込み終わらせろよ どんだけ自分の書き込みを推敲しないんだ
そもそもコジョがエビより火力上ってのは一概にいえないだろ んなこといったらきあいパンチもってるエビワラーの方が火力は上
↑の人も行ってるようにダブルにおいてインファっていう技は格闘においてかなり重要
↑↑そもそもバンギはS振りが多いからエビ最遅ならまず先手を取られないんで大して気にしなくていい
エビワラー先発の場合発動係はゴースト系確定(エスパーは猫騙しをエビでなくエスパーに打たれたら無意味)で、人気のゴースト系は全体技が使える
全体技使えればインファで乱数は問題ない。鉄球格闘は鉄球投げ+ゴーストの追撃でクレセのトリル返しを防げる利点もある
ヤミラミは強いポケモンだがトリパには全然向かないぞ。いたずらごころ自体がトリパで恩恵を受けない上に火力がない
おにびとかで引っ掻き回してたら4ターン終わる。バンギを腐らせても4ターン逃げ切られれば意味がない。トリパには速攻性が必要だがヤミラミはトリパを崩す側や味方にいばる純粋なサポートで
サポートとアタッカーを兼任するタイプとは違う。初手猫格闘のトリパは過去公式ジュニア全国でトリパチャーレムがすでに2度、カポが1度、マスターも09でトリパ用ゴウカザルが1度出てるし
彼らやハリテに近い感じのサポートできるアタッカーと比べるべきで火力なくて方向性が全然違うヤミラミと比べる必要はないよ
ナゲキが覚えたらインファ使わないなんてことはない。4ターンの間に相手に大きな損害を与える必要があるんだから火力ない技とか使って何するんだって感じだし、いかく1回のやまあらしとインファがようやく同じ威力
|
本家では否定的に書かれてるけどこいつの対
レパルダス性能は実質どうなん?
フェイントで
レパルダスを、後続のノオーハピカビは格闘技で、ナンスはどくどく、カバは冷パンで倒せる。
天候ダメはメインをドレパンにして解消。悪くはないと思うんだが。
↑使えるかどうかは別として、コイツのスカイアッパーで、空飛ぶレパちゃんを打ち落とす姿を見てみたいわw
イケメンすぎるw
↑スカイアッパー/ドレパン/フェイント/どくどく とかで
レパルダス依存のパーチーはフルボッコに出来そうだな。
通常の型は厳しいカバだが、攻撃も回復も出来ないとなると突破は容易だし
↑↑↑レパルねこだまし+食べ残し>フェイントだからなぁ…。
防御特化+食べ残し2回でフェイント分のダメージ取り返されるし、中々厳しいのでは。
その昔…まだ物理特殊がタイプごとに分かれていた時代…
当時特殊技だった三色パンチをパンチの名手でありながら
特攻の低さから全く使いこなせなかったポケモンがいた…
第2世代に入る時に「とくしゅ」の種族値が「とくこう」と「とくぼう」に分かれた為、
金銀以降は「パンチポケモン」という分類に反してこうげきよりとくぼうの方が高い。
草、悪タイプのポケモンは虫、炎、格闘の波に押し潰され、格闘というタイプが大盛り上がりしてるところで、こいつは・・・・!!
↑虫、炎、格闘はBWで特に強化された三大タイプと言っても過言ではないかもしれない
なんで雄だけなのにスカートはいてんだ なんで頭フライドポテトみたいなんだ
↑パンツだから恥ずかしいもん
男の子でも可愛いからいいんだよ
↑↑昔4コマでパンチラポケモンエビワラーと言うネタがあってだな…
↑↑↑エビワラー≒ポテト、
サワムラー≒ハンバーガー、
カポエラー≒シェイクのネタを昔考えてたことがある。ちなみにその名残で、今の私のエビワラーのニックネームは「ポテワラー」
↑クリームパンマン
↑あれ?俺いつ書き込んだんだっけw
↑↑クリームパンダな
↑一応パン工場の餡子が切れたときに卵と牛乳はあったことからクリームパンマンが爆誕したことはある。
もっとも、アンパンの中身を変えただけだったから見た目は色の薄いアンパンマンだったし、アンパンじゃないから大して強くなかったけど。
特攻の低さにワロタw
↑昔は低いにもかかわらずよく3色パンチを使ったもんだw
↑ホウエン地方のジムリーダートウキもエメラルドで使っているw
最初、昔は特防が特殊の数値でパンチが思いっきり使えるのかと思った。
逆か、昔の特殊が特攻の数値でめちゃ冷遇されてたのか。
↑初代のシバはエビワラーの三色パンチを惜しげもなくぶっ放してくるぜ!ウーハー!
ピカ版なんか技構成が 炎のパンチ、冷凍パンチ、雷パンチ、影分身 なんだぜ!ウーハー!!
金銀でも影分身がマッハパンチに代わっただけなんだぜ!ウーハーハー!!
・・・・・・特攻35なのになぁ・・・(´・ω;)
↑うろ覚えだが昔表紙が
ニドキングの本のコラムに「シバの使うあいつは相手に合わせてパンチ技を使いこなし、絶妙のタイミングでカウンターを放つ…ああなぜ私は
サワムラーを選んでしまったんだ」とか書かれてたぜww
その後友人に
サワムラーとエビワラー(NNビワラー)を交換してもらってた。
↑懐かしすぎて泣いたw同じコラムに、手持ちにひたすら自爆・大爆発を覚えさせるプレイヤーの話とかもあったよなぁ。
↑そして現実は
サワムラーの方が圧倒的に強いという罠w
↑特攻v252振りのLV50エビワラーの雷パンチで第四世代と同じ計算(特殊依存にしたが)すると、特防HP逆Vの
ラッキーに対して、
低 乱 数 12 発
だぜ。HP特防Vだと
低 乱 数 17 発
だぜ。
LV12特防HP逆Vの
ラッキーでやっと確1だぜ!ウーハー!
↑×全部 オマイラ、初代の氷技の恐ろしさを知れ!w
↑確かにHP50特殊35のエビワラーにとってふぶきは恐ろしいなw
↑↑↑↑↑↑↑HGSSでは構成が炎のパンチ、雷パンチ、冷凍パンチ、バレットパンチという四色パンチなんだぜ
でも強化版ではインファイト、ドレインパンチ、身代わり、バレットパンチという意味不明な構成なんだぜ
ちなみに初代の仕様を現在の種族値に換算すると
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
エビワラー |
50 |
105 |
79 |
35 |
35 |
76 |
なんと合計種族値380。
バタフリーや進化前のドテッコツにすら劣る何とも情けない数値である。
鉄の拳と捨て身は、どうして1.5倍じゃないんだ。
得意技が
チャーレムに負けてるとかもうね。
1.5倍なら、
威力90のマッパ+3色パンチが
チャーレムと互角。
サワムラーの跳び膝蹴りは気合パンチを除けば格闘最強。
↑きしかいs(ry
↑先制技
↑なんでエビワラーはきしかいせい覚えないんだろうな?
使えればかなり似合うと思うんだけど。
因みに初代のエビワラーの左手はモンスターボールみたいになっている。
エフェクトがパンチ連打のインファイトに鉄の拳判定かからないのが納得できないのは俺だけ?
そりゃ手のない
ムクホークとかも使えるけどさ・・・
↑インファイトはボクシングの戦術だからああいうエフェクトにしてるんだけど、全身を使って突っ込むって技だからパンチ技ってニュアンスではないね。そういった意味では納得できるけど、強さを求める対戦マニアにとってはやっぱり納得できないのかも知れないね。
ちょっと話逸れるけど、
ウインディや三闘獣みたいな四足歩行のポケモンのインファってアニメとかだとどうなるのかな?
ゴウカザルやムクホークは腕(or翼)でひたすら殴る、
サワムラーはひたすら蹴るだったけど。
技の説明では「相手の懐に突撃する」ってあるけど、まさか突進するタイプではないだろうし・・・。
影分身でもして複数体で突進の応酬とか、上からのしかかって踏みつける感じになるのかな?
↑個人的には四足歩行のポケモンのインファイトは頭突き連打だと思ってる
↑猫パンチだろjk
実用性はともかくコメットパンチを覚えるべきだと思うんだ。パンチポケモンの名が廃る。
↑
ピクシーが使えるもんなぁw
↑コメットパンチって鉄のこぶしの補正うけるんだっけ?
↑ヘビーボンバーを使えない
もろ鉄の拳の奴の夢特性がてつのこぶしじゃない理由がわかるな。
↑↑↑↑コメバレは一貫してグロスの専売特許だし仕方ないだろ
↑
ギエピー「だから僕も使えると何度言えば分かるッピ」
あとドーb…いえ何でもありません
↑コメットパンチとバレットパンチを両立してるのはグロスだけだよ
コメットなら
ピクシーも覚える、バレットなら他ならぬエビワラーを起点とした格闘勢や
ハッサムが居る
でも、コメットで削ってバレットで落とす、コメバレは
メタグロスの専売特許かと
↑全 こいつがコメットパンチだけでなくシャドーパンチやアームハンマーも覚えられないのはゲーフリの悪質な嫌がらせとしか思えない
色違いは青いグローブをはめてます。この辺はゲーフリしっかりしてます。
やたらとコイツを過小評価する奴が居るが雷P冷Pの威力はサブウェポンの中でも十分すぎる威力が出る上
マッハパンチの存在が何よりでかい。カポは3色パンチできないし。きあいパンチとかロマンも搭載してるし
一体なぜ酷い扱いだといわれているのか不思議でならない。むしろ
コッチの方が扱いにくいのだが。
↑サワエビカポの長所をあげると、
サワムラー 決して低くない素早さ、特性によるとんでもない攻撃力。
エビワラー 覚える技のタイプ数がとにかく多い(流石に
猿たちには負けるが)。小回りが利き一致先制技の存在が大きい
カポエラー 全ポケモンで数少ない耐久型の格闘タイプ。テクニシャンにより一定の決定力もある。
↑お前は脂肪
ハリテヤマを怒らせた
↑×3基本的に格闘と岩で広範囲だから三色パンチの利点が薄れるのと、
火力及びその他の面が他のどの格闘からも劣っている位置にいるから、評価低いんだと思うよ。
エビ自身は普通の中型程度には使える。ただ他の格闘と比べると使う利点が無いだけで。
三色パンチと先制技を用いればどの格闘の劣化にもならない型も出来るけど、
エビだけの構成で誰の劣化でもなくても、それで他の格闘より強くなるかというと、そんな事も無いわけで…。
せめて起死回生でも使えれば、もうちょっとマシになるのだが…。
サワムラーは起死回生,
カポエラーは我武者羅と、他の兄弟は一撃の威力を叩き出す強力な決め手があるのに、
なんでエビには無いのだろうか…。
BWで衝撃の事態発生、なんと飛膝蹴りの威力が100から130へと大幅にアップ
これにより
軍鶏や
沢村さん、
ヨガが強化された
そしてこいつもその飛膝蹴りを覚えることが出来る・・・もう後はわかるな?
↑…き、キックボクサーなんだよ!きっと!それに現実でも蹴りの方が威力でかいし!
青の図鑑説明が「何もしてないようでも目に見えないスピードでパンチしまくってるから気をつけろぉ!(by コンバット越前)」みたいな文章だったんだが、これは2秒間に1000発ものパンチを繰り出す
いいおとこと比べてどっちが早い?
↑わかんない
↑↑2秒間に1000発も出したらさすがに見えるだろうから回数は
カイリキーの方が多いだろうけど、
「見えないように回数を減らしている」と考えるとパンチのスピードは↑の言うとおり分からんな
こいつ準速高速移動でスカーフガブ抜き抜きができるんだな・・・
各所でポケモンの素早さの種族値は最高速度ではなく瞬発力で決まっているとか言われてるが、こいつは瞬発力命のボクサーをモチーフにしたくせに素早さの種族値が76しかない。
エビワラーがボクサーにしては鈍いのか、それとも
コイキングの瞬発力が異様に高いのか、はたまた素早さはまた別の基準で決まっているのか。
謎である。
多種多様のパンチ技→どんな拳法でも誰よりも早く取得できる
技による物理特殊分離以前は三色パンチは使い物にならない→不遇
すぐ近くに明らかに格上の比較対照がいる→どいつもこいつも皆
サワムラーだ!
ややもるるとキックのほうが強い→ん?(覚えるべき技を)間違えたかな?
つくづく「つぼをつく」が無いことが悔やまれるポケモンだ
ちょうのまいをなんでおぼえんのだ 蝶の様に舞、蜂のように刺す(ダブルニードル?)ってモハメドアリの代名詞なんだからボクサー繋がりで
当然覚えていいはず。
実用性はお察し下さいだけど
↑DSアップの積み技として見れば面白そう。耐えてオボンorリュガorズア、後手蝶舞、先手ドレパンとか
なんだかんだ言ってもビルド一回積めれば
ローブシンと同じぐらいにはなるんだよな
こいつって対霰パで結構使えないか?
ヘラより特防が高い分吹雪ゴリ押しができなくて
猿みたく地震で落ちにくいし
しかも「あの」エビワラーだからってことで
ユキノオーが退いて来ないこともある
アームハンマー/あなをほる/いわおとし/うちおとす/がまん/きあいだめ/ギガインパクト/きしかいせい/きつけ/くさむすび/こわいかお/ちょうはつ/とうせんぼう/どくづき/なしくずし/にらみつける/はかいこうせん/ばかぢから/はたきおとす/はたく/はっけい/めざましビンタ/ワイドガード
インファイト/おいうち/こうそくいどう/こうそくスピン/こころのめ/さわぐ/しぜんのめぐみ/しんくうは/スカイアッパー/ずつき/すてみタックル/スピードスター/たいあたり/ちきゅうなげ/とびひざげり/どろかけ/どろぼう/なりきり/ねこだまし/のしかかり/バレットパンチ/ひみつのちから/ファストガード/フェイント/ほしがる/メガトンキック/メガトンパンチ/ものまね/ゆうわく/ゆびをふる/リベンジ
|
無振り |
H252のみ |
補正有り特化 |
B |
D |
B |
D |
B |
D |
エビワラー |
12375 |
16250 |
15543 |
20410 |
22608 |
27946 |
ローブシン |
20700 |
15300 |
24380 |
18020 |
34132 |
27136 |
微妙に実用性ある型をポケ録に移転
反則型
性格:何でもおk(まじめとかだとネタ度UP)
特性:するどいめ
持ち物:無し(なげつけるならてっきゅうとか)、おまもりこばん、きんのたま
努力値:ぶっちゃけどれでも
技:どろかけ とびひざげり どろぼう いわなだれ なげつける
ちきゅうなげ いばる ゆうわく ずつき てだすけ
ねごと あまごい みがわり
ボクシングの反則技連発。
泥はかけるわ岩は投げるわ蹴るわで挙句何か盗む始末。
持ち物無しなのは泥棒で盗めるから。
FRで教え技、メガトンキックとかもある。
試合放棄するために眠るもいいかも、とりあえずこの型にはパンチを入れてはいけない
↑鼾
寝言
とりあえず他にも使えそうなもの
ねこだまし、どくどく、あまごい、にほんばれ、みがわり、じしん、
おちょくって(猫騙し)目潰し(泥かけ)怯ませた後(岩雪崩)必殺の反則技(飛び膝蹴り)を決めろ!!
投げてるかはともかく岩石封じとかもありだと思う
これってめざめるパワーはなし?
てだすけってまさかのボクシングでも八百長問題かww
キックボクサー型
性格:適当
特性:するどいめ
持ち物:適当
努力値:攻撃252 他自由
技:とびひざげり/メガトンキック/こうそくスピン/こうそくいどう/ローキック
キックボクサーに転向したエビワラー。
とにかく足を使う技のみ。
ボクサーの繰り出す蹴り技で相手の度肝を抜いてやれ
ものまね挑発型
ニックネーム:ダイキ
性格:なまいきとかがいい
特性:どっちでも
持ち物:なんでも
努力値:テキトー
技:ものまね
ダブルで相方にものまねをして挑発を覚えたエビワラー
頭突きとか悪巧みでもいいかも
相方のニックネームは「コウキ」か「シロウ」がオススメ
↑対戦相手は
ゴキブリで決まりだな。なげつけるかちきゅうなげは必須で。
シバ型
性格:補正?何それおいしいの?な性格
特性:影響が少なそうなするどいめ と言いたいけど、当時との違いを見せ付けるてつのこぶしでもいいかもしれない
するどいめ(FRLG)・てつのこぶし(HGSS)
持ち物:当時の彼らは道具を持つことなど考えてもいなかったであろう…
努力値:かつては全てに同じ値振れたものだ
技:メガトンパンチ、れいとうパンチ、かみなりパンチ、カウンター(赤緑青)
ほのおのパンチ・かみなりパンチ・れいとうパンチ・かげぶんしん(
ピカチュウ)
マッハパンチ・炎のパンチ・かみなりパンチ・れいとうパンチ(金銀クリスタル)
スカイアッパー・マッハパンチ・がんせきふうじ・カウンター(FRLG強化前)
バレットパンチ・ほのおのパンチ・かみなりパンチ・れいとうパンチ(HGSS強化前)
赤緑青当時のシバの型。
三色パンチが当時35の特殊依存でこの技構成なのだから、ある意味強いこだわりすら感じる。
しかもこの当時カウンターが発動するのは
ノーマルか格闘の攻撃技が当たった場合のみ。
実質メガトンパンチしか彼の拳が活きる瞬間がなかったのだ。しかもそれすらちょっと(´・ω・`)威力。
ちなみに
ピカチュウ版だと
技:ほのおのパンチ、れいとうパンチ、かみなりパンチ、かげぶんしん
こうげきを完全に捨てて、当時鬼性能なかげぶんしんで持久戦に切り替えたらしい。
それでいいのかエビワラー…。
↑初代だったら分身積んでれいとうパンチ連打してくるわけだから、十分解かります。
凍ったら死!
しかし今の環境なら、
ピジョットや
オニドリル、
ドードリオをぎゃふんと言わせることができるかもしれない。
周りのポケモンがそうしている様に、ハチマキやスカーフを巻いてリングに立ったっていい。
君の拳は、今一番輝いている。
がんばれエビワラー。負けるなエビワラー。
エスパーが来たらトンズラだ。
金銀・FRLG・HGSS追加。
FRLGでは特殊だったことを反省したのか、三色パンチは使ってこない。
HGSSでは物理化した三色パンチを特性に合わせて存分に使ってくる
燃えろエビワラー型
特性:てつのこぶし
持ち物:熱い岩,木炭,ネタに走るなら火炎球
努力値:攻撃全振り必須
必須技:日本晴れ,炎のパンチ,自然の恵み(カイス持ちのみ),目覚めるパワー炎
爆裂パンチ、スカイアッパー、インファイト、カウンター、マッハパンチ、真空波、地球投げ、瓦割り、 気合パンチ、ビルドアップ、岩砕き、気合球
物真似、岩雪崩、雷パンチ、ストーンエッジ、地震
サルでやれ
特殊型
性格:ひかえめorおくびょう
特性:するどいめ
持ち物:こだわりメガネ/ものしりメガネ/いのちのたま
努力値:とくこう252 すばやさ252 残りの4はHPかぼうぎょかとくぼう
確定技:しんくうは/きあいだま
選択技:どろかけ/スピードスター/めざめるパワー(あく、
こおり等)/ねむる/いびき
アホにもほどがある特殊型。とくこう35から繰り出される特殊技で相手のど肝を抜いてやれ!
と思ったけど覚えられる特殊技はこれだけ・・・しかもはかいこうせんが覚えられないとは・・・
いうまでもないと思うが
地獄の桃色要塞は余裕で受け止められる。一致威力120技で弱点つけるのに・・・
エビワラーの歴史
第1世代
ヤマブキシティで
サワムラーとどちらか一方を選んで手に入れられたポケモン。
パンチポケモンの名のとおり、当時使い手がほとんどいなかった3色パンチをすべて使うことが出来た。
(雷パンチは
エレブー、炎のパンチはブーバー、冷凍パンチは
ルージュラのみ使えた)
しかし特攻=特防だった当時の特殊は、現在の特攻の種族値と同値の35。
当然3色パンチはまるで役に立たず、特殊耐久も紙同然だったので
エスパー技で簡単に倒されていた。
その特殊耐久は金銀
パルシェン以下でイワークよりマシな程度しかなく、
サワムラーと並びワースト2位。
なんと
スピアーにすら劣っていた。
エスパー技でなくても特殊技なら簡単に突破される。
さらにまともな格闘技は反動技の地獄車のみ、当時の格闘の中では技が豊富だった同期の
サワムラーに比べると不遇であった。
レベルアップでカウンターを覚えられる当時唯一のポケモンだったが、
当時のカウンターは
ノーマル、格闘の攻撃技に対してしか発動しないため使い勝手はいいとは言えず、
何より技マシンによって多くのポケモンが習得可能だったため、その点が利点となってたかは微妙なところである。
シナリオでは四天王はシバの手持ちとして登場。
四天王のポケモンの中でもワーストかと思うほどに赤緑青
ピカチュウ通じて技構成がひどいことになっている。
第2世代
特殊が特攻と特防に二分化されたため、特防が110と大幅にアップし、特殊相手にはそれなりに堅くなった。
新たに先制技、マッハパンチを習得。
しかしその他の技は三色パンチを筆頭に相変わらず微妙なため、他の格闘に比べて肩身が狭かった。
とくに肝心の格闘技が、命中が低い上に反動のある地獄車、命中率が最悪でPPも少ない爆裂パンチ、
全めざパ中ステータスダウン率が最悪でHPが12、攻撃防御が3も下がるめざ格、とどれも使いにくいものばかり。
まともな格闘技は遺伝で覚えるとびひざげりくらいで、パンチポケモンながらを足技に頼るしかないという状況だった。
当然クロスチョップを使える
オコリザルや
カイリキー、起死回生のある
サワムラーとは比べるべくもない。
一応めざパ霊で
ゴーストに無抵抗ということはなくなった。
なおこの頃進化前のバルキーが登場し、
サワムラーと新たに登場した
カポエラーで格闘3兄弟と呼ばれるように。
第3世代
気合パンチ、スカイアッパー、リベンジなど、やっとまともな格闘技を習得できるようになった。
他にも岩雪崩や地震、ビルドアップなど強力な技を一気に習得できるようになったが、
チャーレムやヘラクロス、
バシャーモなど、こいつより強力な格闘タイプが多く、立場は相変わらずだった。
特性がほとんど役に立たない「鋭い目」なのも地味に痛手だった。
第4世代
新特性「鉄の拳」はパンチ技の威力を1.2倍するという性能で、
物理技と化した3色パンチと共にパンチポケモンとしての誇りを取り戻したかに見える。
と思いきや、各種パンチ技の決定力は「鉄の拳」補正を加えても
チャーレムに劣るという厳しい現実。
しかも格闘タイプにとって肝心のインファイトやストーンエッジには効果がない。
さらに「ノーガード」(で必中)爆裂パンチの
カイリキーや、
飛び膝蹴り強化や
エスパー物理技獲得を果たしたヨガパワーの
チャーレム、
役割破壊の申し子
ゴウカザル、根性やスカーフで一気に爆発的な決定力を出せる
ヘラクロスなどについていけず、
さらに立場が厳しくなった。
格闘タイプの人型グループの中では襷潰しに使える先制技が充実しているので
さりげなく
カイリキーや
ハリテヤマ、
ルカリオの親候補ではあったのだが……。
プラチナにて3兄弟で唯一不意討ちを与えてもらえず、先制技の威力でも
サワムラーに遅れを取り始めた。
第5世代
ドレインパンチの威力が75に強化されたが、そっち方面ではほぼ上位互換の
ローブシンが立ち塞がるのが痛手。
他にも
テラキオンをはじめとする強力なライバルが増える等総合的に見るとむしろ向かい風が強い。
優先度+3に強化された猫騙しや相手が守る状態でなくても当るようになったフェイントも格闘では他に使い手がいるのも厳しい現実。
飛び膝蹴りの威力がインファイト以上の130に強化されてメインウェポン候補に入ったためパンチポケモンなのに再び足技メインになってしまう事も。
前世代で不遇だった
バシャーモは強化された飛び膝蹴りの習得と夢特性の加速で大幅強化され、エビワラーの肩身の狭さを加速させる事となった。
イッシュ格闘の中では最底辺候補の
エンブオーですら多彩な反動技を活かせる捨て身が解禁されれば挽回のチャンスは十分あることから、格闘タイプの中では未だ厳しい立場のエビワラーにもBW2での強化が期待された。
しかし実際は強化されるどころか、夢特性に鉄のこぶしを持つ
ローブシンが教え技で三色パンチを習得してしまった事で差別化難が悪化という事態に。
夢特性は精神力。シングルでは
ルカリオという壁があり、単体で見ても相方の
サワムラーの軽業に比べ微妙な感が漂う。
ただねこだましと両立できる中では最鈍のためダブルバトルでは積極的にエビワラーを使う意味ができた。
なお、
諸事情により「ドレインパンチ」を覚えさせてBWに転送される事が多々ある。
(BW2の発売により、教え技でも覚えるようになった)
覚える技
★は特性「てつのこぶし」により威力が1.2倍になる技
レベルアップ
バルキー GBA |
エビワラー GBA |
バルキー DS/BW |
エビワラー DS |
エビワラー BW |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
1 |
- |
1 |
- |
- |
たいあたり |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
- |
- |
1 |
- |
- |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
- |
- |
1 |
- |
- |
ねこだまし |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
- |
- |
1 |
- |
- |
みやぶる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
● |
- |
1 |
- |
1 |
1 |
リベンジ |
60 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
- |
1 |
- |
1 |
1 |
れんぞくパンチ |
18 |
85 |
ノーマル |
物理 |
15 |
★ |
- |
7 |
- |
6 |
6 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
- |
13 |
- |
11 |
11 |
おいうち |
40 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
- |
20 |
- |
16 |
16 |
マッハパンチ |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
★ |
- |
- |
- |
16 |
16 |
バレットパンチ |
40 |
100 |
はがね |
物理 |
30 |
★ |
- |
- |
- |
21 |
21 |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
- |
- |
- |
26 |
26 |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
特殊 |
30 |
|
- |
- |
- |
- |
31 |
ファストガード |
- |
- |
かくとう |
変化 |
15 |
|
- |
26 |
- |
31 |
36 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
★ |
- |
26 |
- |
31 |
36 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
★ |
- |
26 |
- |
31 |
36 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
★ |
- |
32 |
- |
36 |
41 |
スカイアッパー |
85 |
90 |
かくとう |
物理 |
15 |
★ |
- |
38 |
- |
41 |
46 |
メガトンパンチ |
80 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
★ |
- |
44 |
- |
46 |
51 |
みきり |
- |
- |
かくとう |
変化 |
5 |
|
- |
- |
- |
- |
56 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
★ |
- |
50 |
- |
51 |
61 |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
- |
- |
- |
56 |
66 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
●Pt以降のみ
技マシン
マシン |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
技08 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技26 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技31 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
技39 |
がんせきふうじ |
50 |
80 |
いわ |
物理 |
10 |
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
技45 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技46 |
どろぼう |
40 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
技47 |
ローキック |
60 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
技52 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
技56 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
技67 |
かたきうち |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
技71 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
技78 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
技80 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
技83 |
ふるいたてる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
秘04 |
かいりき |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
※以下は第4世代までの技マシン |
|
5th |
技01 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
★ |
Lv. |
技43 |
ひみつのちから |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
× |
技58 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
タマゴ |
技60 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
★ |
教え |
技78 |
ゆうわく |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
× |
技82 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
教え |
技83 |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
× |
タマゴ技
GBA |
4th |
BW |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
○ |
○ |
○ |
こうそくスピン |
20 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
○ |
○ |
○ |
とびひざげり |
130 |
90 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
○ |
○ |
○ |
マッハパンチ |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
★ |
○ |
○ |
○ |
こころのめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
○ |
○ |
○ |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
|
○ |
○ |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
|
○ |
○ |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
特殊 |
30 |
|
|
○ |
○ |
バレットパンチ |
40 |
100 |
はがね |
物理 |
30 |
★ |
|
|
○ |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
|
|
○ |
おいうち |
40 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
|
|
○ |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
教え技
FL |
Em |
XD |
Pt |
HS |
BW2 |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
5th |
○ |
○ |
|
|
|
|
メガトンパンチ |
80 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
★ |
Lv. |
○ |
○ |
|
|
|
|
メガトンキック |
120 |
75 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
× |
○ |
○ |
|
|
|
|
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
Lv./タマゴ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
ちきゅうなげ |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
ものまね |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
× |
○ |
○ |
|
|
|
|
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
× |
○ |
○ |
|
|
|
|
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技80 |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技90 |
|
○ |
|
|
|
|
ばくれつパンチ |
100 |
50 |
かくとう |
物理 |
5 |
★ |
× |
|
○ |
|
○ |
○ |
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
|
|
○ |
|
|
|
|
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
タマゴ |
|
○ |
|
○ |
○ |
|
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
× |
|
○ |
○ |
|
|
|
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技87 |
|
○ |
|
|
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
|
|
○ |
|
○ |
○ |
|
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
× |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
★ |
(Lv.) |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
★ |
(Lv.) |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
★ |
(Lv.) |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
(バルキー:Lv/タマゴ) |
|
|
|
○ |
○ |
|
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
特殊 |
30 |
|
Lv./タマゴ |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
さわぐ |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
※ |
|
|
|
|
|
○ |
○ |
なりきり |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
|
|
|
|
|
○ |
○ |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
|
|
|
|
|
○ |
|
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
× |
|
|
|
|
|
○ |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
|
|
|
|
|
|
○ |
ほしがる |
60 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
|
※バルキーの時のみ
その他
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
詳細 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
XD |
マッハパンチ |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
PDW |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
PDW |
遺伝
タマゴグループ |
人型 |
タマゴグループ (バルキー時) |
タマゴ未発見 |
孵化歩数 |
6400歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩) |
性別 |
♂のみ |
分岐進化 |
サワムラー / カポエラー |
備考 |
生まれたばかりの未進化形態ではタマゴを産みません。注意。 |
備考2 |
レベルを20まで上げる事で、バルキーから進化する。 |
備考3 |
レベルアップ時、攻撃>防御でサワムラー、 |
|
攻撃<防御でエビワラー、 |
|
攻撃=防御でカポエラーに進化する。 |
遺伝経路
カポエラー経由のタマゴ技:こうそくスピン(Lv24)
サワムラー経由のタマゴ技:とびひざげり(Lv29)、こころのめ(Lv33)、こらえる(Lv49)
これ以外はバルキーかエビワラーで習得可能。
外部リンク
最終更新:2023年12月31日 11:04