※このページはバクフーンのページの「嵐」ネタ項目です。
くれぐれも「荒らし」はおやめください。

バクフーン

No.157 タイプ:[[ほのお]]
通常特性:もうか(HPが最大値の1/3以下の時、炎技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:もらいび(受けた炎タイプの技を無効にし、炎技の威力が1.5倍になる)
体重:79.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:コロシアム/XD/E/HGSS/ORAS/SM

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
ヒノアラシ 39 52 43 60 50 65
マグマラシ 58 64 58 80 65 80
バクフーン 78 84 78 109 85 100

炎の御三家 HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
バクフーン 78 84 78 109 85 100
リザードン 78 84 78 109 85 100
バシャーモ 80 120 70 110 70 80
ゴウカザル 76 104 71 104 71 108
エンブオー 110 123 65 100 65 65
マフォクシー 75 69 72 114 100 104

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) みず/じめん/いわ
いまひとつ(1/2) ほのお/くさ/こおり/むし/はがね/フェアリー
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ---


ヒノ嵐にしやがれ

進化前がヒノ「アラシ」ってことで、見出しを嵐出演の某番組風にしてみた。問題あったら消してください。
↑何でだろうと思ったがそういうことか。ただ近くにあったほうが誤解されにくいと思うから一番上に移動したぞ

雑談しやがれ

第六世代に至るまで、御三家で単独ほのおタイプはこいつだけである。他はすべて何らかのタイプと複合になってる。
これって、何気に珍しい事ではなかろうか?
↑というか全世代通して御三家が単タイプだけなのはジョウト勢だけだったり

予定されている夢特性はもらいび
恐らく歴代炎御三家の中で最も敬遠される特性ではなかろうか。
鉄の拳とどっこいどっこいかな
↑↑リザードンとバシャーモが優遇されすぎて見劣りしてしまうが成功すりゃ常時猛火発動状態なわけだし噴火と猛火の相性の悪さも考えればこれもありかと。
全↑現段階じゃあ鉄の拳がぶっちぎりの最弱。
↑↑↑↑優秀なもうかあるのに、わざわざトレースで止まるもらいび使うか?って話だな。
↑↑貰い火の効果が炎技受けると特攻一段階上がるに変更されてればまだよかったのにね。
呼び水や避雷針とかが大幅強化されたんだから貰い火だって同じ方向性の仕様変更してもよかったのに…
↑一応貰い火は物理特殊問わないというメリットはあるがな。まぁ使いづらさは否めない…
↑×2 貰い火は避雷針じゃなくて蓄電にあたるからなぁ
それは仕方ない
一番↑まだ解禁されてないんだろ?
今度別のボール(できればマスボ)に入ったコロシアム産バクフーンで飛び込んでくれる勇者いないかな…
↑XYでは♀のボールも遺伝するようになりました=ロッソから♀のマグマラシをマスターボールでスナッチできればマスボ入りのバクフーンを量産することも可能
バンクが未解禁だから無理だけど
↑残念ながらマスターボール(とプレシャスボール)は遺伝しない
↑そうなのか…でもその2つ以外なら遺伝するってことでいいの?

第五世代でまさかの物理雷技(ワイルドボルト)習得。
水タイプへの牽制になるのか!?
↑第四世代の時点で雷パンチ覚えてたから問題ない。ん?火力不足?アーアキコエナーイ

こっそりしぜんのちからを習得。草以外で使えるのはコイツ他のみ。
みんな地震が使えるからランダムではいらない技だが他のコロシアムで戦えるなら使えるかも。
↑PPは地震の倍で不意打ちもスカせるから結構優秀なんじゃないか?バクフーンには挑発飛んでこないだろうし

GBAでの入手は容易では無い(コロシアム:ED後にスナッチ XD:バトル山100人抜き Em:図鑑完成)
が、ダイパではWi-Fiによる通信が可能なので、持ってる人に交換してもらうのが一番手っ取り早い。
↑コロシアムでは最序盤に三択でスナッチできる。ED後になるのはそこで選ばれなかった二匹な。
とは言え送れるのが結局ED後になるが。

ご存知、噴火使い。
御三家の先代であるリザードンと全く同じステータスを持つ。
ふんかを遺伝していなくても、Lv50までにふんかを覚えることは可能。
ヒノアラシのまま進化させずにLv49まで上げ、ふんかを覚えると同時にマグマラシに進化させる。
そのままLvを上げてバクフーンに進化すれば、ギリギリだがLv50噴火バクフーンが完成する。
進化していたらLv50には間に合わないので諦めよう。
↑そういや、ポケサンのプラチナバトルでしょこたんが出してきたバクフーンも、レベル50で噴火を覚えてたね。
↑↑ついでにヒトカゲとヒノアラシ、リザードとマグマラシも全く同じステータス。ある意味コピペロスより酷いコピペである。

性格補正無しの252振り瓦割りでずぶといハピ三確、カビゴンに至っては四確・・・二刀は無理
注意としてこいつの特殊型はハピ以前にブースターで止まります。
↑一応どろかけがあるね だけど威力20じゃどうにもならん…60 いやせめて40は欲しかった所だ
↑どろかけはテクニシャンですら活用されないネタ技だが、逆に言えば無双できる可能性を秘めている、ロマンあふれる技なのだよ。
ちなみに自分はカモネギに覚えさせているが、無双したことはありません。あしからず。
↑あなたのロマンに全俺が泣いた

アニメでは番外編主人公の相棒として設定されている為か、他の御三家やマグマラシと比べて極端に少なくゲスト出演は僅かに二度
↑「ライコウ雷の伝説」な、序盤にヒロインのマリナとバトルした際、相手のアリゲイツが放った水鉄砲に突っ込むよう指示を受けていた。
かわせだのよけろだのの無茶ぶりが多い本編と比べて、ある意味では原作に忠実かもしれん。

金銀の時アイアンテールを覚えられたんだけど、尻尾ないよね・・・
↑たぶん、恐ろしく短いだけでバクフーン自身は尻尾だと思ってるんだよ。WW←こんなギザギザが尻尾に違いない。
↑↑むしろ今は覚えないことの方が驚きだな。公式がこいつに尻尾がないことを認めたってことだろ?バクフーンカワイソス
↑リメイクでは覚えられるといいな・・・。
↑↑炎だから鋼にできない的理論を持ち出そうとしたらジャイロボール覚えるんだよな……
「アイアン」になるほど立派な尻尾じゃないってことになっただけだよ多分

どうでもいいがどう聞いても「ゴローン」と鳴き声がかぶっている。
↑ゴローン「じゃうんじゃうーん」バクフーン「ばぐふぁぁあんぶぅん」
 文字に起こしてみると全然だが耳で聞くと何か似てるよな。
ルギアとも微妙に似てると思わない? テンションは全然違うけどw

HGSSにてじんつうりきをタマゴから新たに覚えられるように。
これで若干特殊技の攻撃範囲が広まった。
↑でもバクフーンにエスパー技っているか・・・?
ニョロボンやゴウカザルやハリテヤマ等炎技が効きにくい相手に使えるし、
それに安定した命中率で怯みも狙えるので十分許容範囲だと思う。

HGSSのTVCMにて
ハートゴールド、ソールシルバーをどう思いますか。
一般人「昔と違って戦略を考えて、技の正しい使い方を覚えたんです。例えばにほんばれやるとソーラービームを一発で打てるんですよね。バクフーン水に弱いんで(以下メモリーの都合で省略)」
このときソーラービームをキングドラに打ってて吹いた人挙手。
↑よう俺
↑↑まあキングドラ相手ならソラビしかないけどそれでももう少し別のポケモン用意しろって話だな
↑馬鹿野郎、めざパと自然の恵みがあるじゃないか!
↑めざパ龍ってそれこそネタだけどな。
↑一番上の人だが1:35でいつでも見れるようになった。
小学生時代、金版におけるこいつのポーズが学校で流行していた。
案外変なポーズだよね。
↑それよりHGSSの動きにビックリしたわ
ダイパのやたらモゾモゾ動くやつも。
↑公式絵ではカッコイイのにドット絵になると微妙な感じになるヤツいるよな…
↑×6笑ってしまった。でも、もしCMでめざパ氷で確一調整だとか3V粘りましたとか言ったらさらにやばかった。
↑いやめざパ氷でグドラ確一は無理だろ・・・ せめて龍でw
HGSS環境だと3Vは易しめだからいい宣伝になるんじゃない?消防には何言ってるか分からんっぽいけど
↑しかしな、バトルフロンティアのとあるゲーマーは言いました。 「生まれつきの素質にこだわるトレーナもいるけどどうぐやくすりだって使い方次第でそのポケモンの才能を大きく伸ばしてくれるんだよ」
ようするにイイ個体が出やすいだなんていう宣伝はしちゃいけないんだな。 今回は、  多分ね
ちなみに俺はその近くの山男はなのだがw

トカゲは空を飛び、は格闘家に転向するなど
他の連中はそろいもそろって単炎を止める中、ただ炎タイプであり続けた一途なヤマアラシさん
実質的な炎タイプ最強技である噴火を唯一使える炎御三家なのは当然であろう
↑そういえば最終進化系でもみんな単タイプなのはジョウト御三家だけなんだよな。初代はトカゲとカエル、ルサは鶏と両生類、シンオウはみんな複合タイプだから。
↑更に五世代の豚はマワシつけちゃったしな。他の連中は単タイプを貫いたのに。最終進化系が全部単タイプはジョウト組だけなのは変わらず。

リメイクされた公式絵のヒノアラシの目付きが気に入らない人は結構いると信じたい
あの吊り目が可愛かったのに…
↑なんという俺・・・ あのツンっとした感じが良かったんだよなあ
↑確かに今までの目つきの方が良いけど、笑ってる目も可愛いからなんとも言えない…

微妙に実用性ある型をポケ録に移転

ネタ型考察しやがれ

サトシ型(マグマラシ)

性格:おくびょう、のんき。進化後はゆうかん?
努力値:ゲットしてからいろんなポケ倒しまくっているから適当振り
技:かえんほうしゃ、えんまく、スピードスター、でんこうせっか、たいあたり
DPでの使用技:かえんほうしゃ、かえんぐるま、ふんか、つばめがえし

ヒワダタウン近くに生息していた。
初めは背中の「やる気の炎」がなかなか出せず、火炎放射を使うのも一苦労であったが、特訓によって克服。
その後はジム戦でピカチュウを負かしたストライクとかハガネールとかゴースを倒していく。
でも切り札ゴウカザルに比べるとあまりいい評判を聞かないのはなんでだろう?
声優はタケシやソーナンスと同じうえだゆうじ。

DPでの再登場でまさかの進化。
進化して噴火を覚え、その後のナオシ戦ではつばめ返しも使用。
しかしシンオウリーグではナオシ戦だけで、その後は出番なし。
ベイリーフやワニノコやヘイガニなど、出場しなかった大勢よりはマシと思うべきか…。

ヒカリ型(マグマラシ)

性格:いじっぱり? ヒカリには素直
努力値:ジャンプに全振り
技:かえんぐるま、スピードスター、えんまく、ふんか

ヒカリがコトネから貰ったタマゴから産まれたヒノアラシ。
産まれたばかりなのに驚異のジャンプ力を誇る。
練習でサトシのハヤシガメが本気じゃないとはいえ、
タワータイクーンのドサイドンを後一歩まで追い込んだハヤシガメ相手にいい勝負。
声優はシンジやムクバードやブイゼルの古島清孝。

DP特別編でマグマラシに進化し、サトシのマグマラシと同様に噴火を覚える。
かつてはコータスがオーバーヒート標準装備みたいな事があったが、
ヒノアラシが進化したら噴火を覚えるのが当然なのだろうか。

生まれた直後からポッチャマとは滅茶苦茶仲が悪く、シンオウの旅が終わった後も喧嘩している。
ポッチャマとヒノアラシのどちらがムカついたかは個人の好みによる。
マグマラシに進化後はどうなのだろうか。

タッグバトルの回ではチコリータの葉っぱカッター、ワニノコのアクアテール、アリゲイツのハイドロポンプを受けても倒れないほどのタフさを見せる。

マンムーとのコンビ「フレイムアイス」ではウララのポイントを一気に奪った・・・が、あまりに劇的すぎる逆転劇に八百長疑惑すら感じたのは俺だけか。
↑ウララ戦ではよくある事。
前回のガバイト戦の時もそうだった。
↑↑むしろラスト三十秒が異様に長かったと思うんだが

個人的に度肝を抜かれたのは、フレイムアイスが「ファイアブリザード」とか「クロスファイア」的な炎と氷の素晴らしいコントラストの技なのかと思ったら、氷の青+炎の赤が混ざって紫の炎と氷とは。冗談抜きでヒノアラシがイナズマイレブンのエイリア石に飲み込まれたように見えたわw

ケンタ型

性格:ゆうかんorがんばりや
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:任せる
技:かえんほうしゃ、かえんぐるま、でんこうせっか

2001年の年末特番「ライコウ雷の伝説」の主人公・ケンタの最初のポケモン。
攻撃一本槍のバトルスタイルで、マリナのアリゲイツの水鉄砲にも正面から突っ込む。
声優は千葉進歩。

ライバル型(金銀)

性別:♂
Lv:50
性格・努力値:適当でよし
持ち物:なし
技:かえんぐるま/ひのこ/スピードスター/えんまく

第二世代ライバルの使うバクフーンがこれ。
Lv60なら火炎放射を使えたのにレベル50止まりなのも問題。
旅パで大文字を使いたくないのはわかるが、炎のパンチと雷パンチを切ってひのこなんぞを覚えさせた真意って一体・・・
というか、あのパーティでどうやって殿堂入りすればいいのやら・・・

リメイクではかえんほうしゃ/スピードスター/ころがる/えんまくという構成。
相変わらず酷いような気もするが、旅パなのでせいぜいこの程度だろう。

まさかのトリパ型

性格 れいせい
努力値 特攻252 HP252
持ち物 くろいてっきゅう
スカーフ型と同じ

素早さDOWN性格、個体値0で素早さ94.
晴れトリパにでも組み込んでください
↑爆破もあるバクーダを切ってまで使う理由はトリパとばれないようにすることだけだな
↑それならダブルだけということになるな

おにびまるころ型

性格 わんぱく
努力値 HP252 防御252 攻撃6
持ち物 メトロノームorこうかくレンズ
確定技 おにび/まるくなる/ころがる
後一つ炎技

おにび→まるくなる→ころがる→キター
おにびまるころ出来る奴で弱点一番少ないのがバクフーン
おにび、まるくなるで意地っ張りグロスの地震確定5発耐えられる固さ
でもころがるじゃグロスは絶対狩れない
↑オバヒ入れりゃ問題なし

超火力型

性格:攻撃、特攻が下がらないもん
努力値:攻撃、特攻に252
持ち物:命の玉とか威力の上がるもん
技:ふんか、ブラストバーン、はかいこうせん、ギガインパクト、気合パンチ、ジャイロボールから4つ

最高威力150相当の技をこんなに打てるのは、画伯を抜けばこいつが1番!!
強いぞー!かっこいいぞー!
カメックスでもできる気が(噴火→潮吹き、ブラストバーン→ハイドロカノンで)。
↑バクフーンは最高威力150のジャイロボールも使える!と、思ったらカメックスも覚えるし・・・一応選択肢に追加
↑威力150でなくていいならバクフーンは最高威力480の転がる使える!と思ったらカメックスも使えるorz
↑きしかいせいを忘れないでーと思ったら向こうはじたばた覚えやがる…
↑最高威力160のれんぞくぎりがあるぞ!

超火力型2

性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻252素早さ252
持ち物:こだわりスカーフorこだわりメガネ等の威力UP系
技:ふんか/ブラストバーン/オーバーヒート/だいもんじ

4つの技を威力120以上の特殊炎攻撃(しかもタイプ一致)にできるぞ!
当然もらいび持ちで止まる
ついでにドーブルは上記の技をすべて覚えてタイプ不一致で使える唯一のポケモンだったりする
↑ブラストバーン不一致で覚える時点でドーブルだけだぜ!

これの作成者だがマグマストームを忘れていた
光の軌跡のヒードランならブラストバーンをマグマストームに変更すればよい

配布エンテイ型

性格:いじっぱり
努力値:0推奨
持ち物:イバンのみ
技:フレアドライブ、とおぼえ、でんこうせっか、ブレイククロー

色違い推奨、しんそくがでんこうせっかなのはご愛嬌。
ブレイククローでぼうぎょを下げて追撃のフレアドライブで倒そう!

スカーフ型

性格 おくびょう
努力値 素早さ252(個体値はV、攻撃個体値は逆V推奨)
持ち物 拘りスカーフ
ジャイロボールのみ

蝶舞バトンでもあればなおいい。
相手はバクフーンに先制され、噴火かと思うはず。
ハッハッハ、鹿め!誰もが驚く威力のジャイロをお見舞いしてやれ!

エース型

性格:むじゃきorようき
努力値:素早さ252 残りHPor防御or特防
持ち物:こだわりスカーフorカムラのみ
確定技:ジャイロボール
選択技:にらみつける なげつける 

わかっていても対策ができないそれが高速のジャイロボール
はじめから全力かピンチに強くなるかはお好みで
カモネギ、ドテッコツ、ガラガラを三者三振だ
にらみつける(威圧感・けん制)や
いざとなったら なげつける(デッドボール)もやむなし

サブウェイ型

その1
性格:うっかりや
努力値:CS255
持ち物:イトケのみ
技:かえんほうしゃ/はじけるほのお/ソーラービーム/にほんばれ

晴れパ型。
シャンデラ(貰い火)で止まります。しかも性格不一致だし…

その2
性格:むじゃき
努力値:CS255
持ち物:こうかくレンズ
技:れんごく/きあいだま/じんつうりき/おにび

こちらも性格不一致。煉獄がしばしば当たるし気合玉も怖い。

その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:こだわりスカーフ
技:ふんか/ねっぷう/きあいだま/じんつうりき

特殊スカーフ型。
火力は高く、タイプ一致の噴火は脅威のうえ必ず先手を取られる。

その4
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:パワフルハーブ
技:ふんえん/ソーラービーム/じんつうりき/じならし

攻撃マイナス補正で地ならしって…(素早さを補うためか)噴煙でやけど状態になるので注意。


VSヒノ嵐(対バクフーン)

注意すべき点
タイプ一致によるふんかは驚異。味方を巻き込まない全体攻撃なので、ダブルバトルでは気軽に使ってくる。
HPが減ってももうかによって強化された炎技が待っているため油断できない。
基本は炎技しか使ってこないがサブウェポンも比較的豊富である。

対策方法
ふんかの威力は残りHPに依存しているため先制技やまきびし、なによりステルスロックで削っておくとダメージを減らす事ができる。
ふんかを使えるポケモンとしては最速ではあるものの、特別素早いわけではないため持ち物はこだわりスカーフである事が多く、
その点でも対処はしやすい。~
半減でも炎技の火力は相当な削りとなるため、高耐久の水タイプやバンギラスヒードランで受けに行きたい。
ただし交代読みの弱点技には注意すること。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年01月23日 15:12