ファイヤー
No.146 タイプ:[[ほのお]]/[[ひこう]]
特性:プレッシャー
入手可能ソフト:FR/LG/XD
嵐を呼ぶ炎タイプ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ファイヤー |
90 |
100 |
90 |
125 |
85 |
90 |
エンテイ |
115 |
115 |
85 |
90 |
75 |
100 |
ホウオウ |
106 |
130 |
90 |
110 |
154 |
90 |
ブースター |
65 |
130 |
60 |
95 |
110 |
65 |
クイタラン |
85 |
97 |
66 |
105 |
66 |
65 |
ピィィィン!! ブゥンブゥン!! |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ファイヤー |
90 |
100 |
90 |
125 |
85 |
90 |
ブースター |
65 |
130 |
60 |
95 |
110 |
65 |
サイドン |
105 |
130 |
120 |
45 |
45 |
40 |
にらみつけるを覚えたのも昔の話…(ブースターはGBAで覚えられるけどね)
炎の体&空を飛ぶ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ファイヤー |
90 |
100 |
90 |
125 |
85 |
90 |
ウルガモス |
85 |
60 |
65 |
135 |
105 |
100 |
ばつぐん(4倍) |
いわ |
ばつぐん(2倍) |
みず/でんき |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/かくとう/はがね |
いまひとつ(1/4) |
くさ/むし |
こうかなし |
じめん |
こいつ何故かあまごい覚えられるんだけど、使い道が分からない。
こいつにそれを持たせたゲーフリの意図も分からないw
↑
E氏「・・・。」
↑↑MC版で教え技にぼうふうが登場したら命中100で高火力特殊飛行技が使えるが、炎技が弱体化・水技が強化されるからどっちみちこいつには向かない。砂、霰の解除としてもにほんばれ使えって話だし(そんなに技スペが余るとも思えないが)。
↑雨パメタのメタになれるから暴風は欲しい、ついでに夢特性も早く欲しい Pt以降あらゆる役割破壊技を仕込んで環境に対応してきた
ハッサムの息の根を遂にとめてやるぜヒャッハー
本当に暴風習得しちまったぜ!レベル92だけどな!
夢特性するどいめ!PGL限定ワザにらみつける!くらいやって欲しかった…
ポケモンXDでこいつの図鑑を出し特定の方法をすると頭の炎が・・・無くなるw
夢特性がこいつがひでり、
サンダーがあめふらし。
フリーザーがゆきふらしだったら
評価はどのくらい変わっていたのかな。
↑いやいや、評価されるってレベルじゃない。
蜻蛉返り使える天候変え特性持ちとか、それだけで十分なやばさ。
サンダーとフリーザーはサブが無さ過ぎてまだマシだろうが、
ファイヤーは確実に要注意入り。
特攻125から実質威力270大文字とか、デメリット無しソラビとか想像しただけでゾッっとするね
↑↑でも今思うと
こいつらよりそっちのがよかった気がする。
メスの有無でどうこう議論交わさずにすんだし
なんでほのおのからだじゃないんだろう……
↑これだから卵廃人は……。
↑↑空を飛ぶをした時にトレーナーが死ぬじゃんw
↑
ブーバーン「ロッククライムでご主人を背中に乗せたら何か黒コゲになったんだけど・・・」
↑ご主人の攻撃力が半分になった!
↑ご主人「ああ、こいつにチーゴの実持たせといてよかった…」
↑×6
ネタバレ注意
↑とうとうファイヤーさんが廃人の期待に答えてくれました!!
↑ウルガモス「あ?」
HGSSでは会うために必ず波乗りと滝登りが必要。
弱点を突かれても負けることは無いという意思の現れである。
↑負けるも何も廃人の前では攻撃すら出来ない。
↑まずはてはじめ クイックボール!
初代赤緑ではそのタイプからフリーザー、サンダーに置いてけぼりだったな…。
そう考えると現状では非常に報われた一匹だと思うのは俺だけだろか。
↑確かに初代は酷かった。
大文字/炎の渦/空を飛ぶ/毒毒
とかな…
↑おまけに初代は炎に対して氷は等倍だったから、ファイヤーに氷が抜群だったという仕様。
↑そうだったよなぁ… 三鳥で戦わせたらコイツが負ける。特に初代は氷=強いっていうイメージあったからなぁ…
↑初代の吹雪は命中率95%・3割で凍りという、信じられない性能だったみたいだし。
↑吹雪だけじゃなくて冷凍ビームも3割氷だっけ?確か、しかも初代は破壊光線で相手を倒した場合反動もなかったしな初代三鳥は昔みんな氷と電気抜群だったよな、ファイヤーはサンダーの弱点を突けずこっちは弱点を突かれる、フリーザーには吹雪で凍らされて死亡、ほんと酷かったよな・・・
でも初代だと炎の渦の効果が反則的だったんだよな
文字どおりの「ずっと俺のターン!」が出来たし
↑↑↑いや、れいとうビームは1割凍りだよ。それでも十分脅威だったが
↑↑残念ながら初代では炎の渦持続中でも交換が出来たんだ。どくどく絡めて相手が最後の一匹なら強いけど。
↑↑↑↑吹雪は命中90。冷凍ビームの氷は1割。フリーザーは氷等倍。
炎の渦は交換はできるが、高速移動さえしていれば相手が不利な相手なら炎の渦で無理やり交換させ、有利なら大文字とかできた
ぶっちゃけシナリオなら拘束系は時間はかかるがどんなトレーナーもスピーダーとヨクアタール使えた時点で勝ち
あんま関係ないかもしんないけど、任天堂の作品で「Fire」を「ファイヤ(ー)」と読むのは珍しいと聞いたがどうだろ?
実際ファイヤーとMOTHERのPKファイヤーぐらいしか思いつかないけど・・・。
↑多分こいつは「Fire」じゃなくて「Firer」
↑↑このゲームは任天堂じゃなくてゲームフリークの作品。まぁ、だからといってわざとやったのか間違えただけなのか知らないけど。
↑他2匹の鳥と名前に統一性持たせただけじゃね。
プラチナではサンダー、フリーザー共々野生で出現、レベル60なのでLv50対戦で使えないところが痛い
↑しかも全員はねやすめ覚えてるから捕獲が面倒でかなわん
↑くろいまなざし他で逃がさないようにしてるからそうなるんだ、適当に弱らせて眠らせたら、後はうろちょろしてる所にクイックボール投げれば比較的楽だぞ・・・そこまでが少し面倒だが
俺の持ってる攻略本(金銀)の絵のこいつは羽が全部炎そのものに見える(今は普通の翼の先に炎がついてる感じ)
自分は初代は知らんが元々はこんなかんじだったのか?
↑確かに初期以外ではあまり見かけない表現だよな。
ルギア爆誕以降は翼から炎が吹き出るのに統一されてる感じだが。
ロケット団のコジロウはこのポケモンに良い思い出が無い
HGSSではシロガネ山の入り口、西側にぽつねんと居る。
↑ぽつねん?
↑「ぽつねんと」・・・ひとりでさびしそうにしているさま。ぽつりと。
しかしこいつ、初代はチャンピオンロード、初代リメイクではともしびやま、んで今回はシロガネ山と、かなり移住癖があるな。
↑サンダー「ファイヤーさんなんでコロコロホーム変えるんスかwwwwwwww山篭もりとか流行らねっスよwwwwwwwww」
↑プラチナで徘徊してたのは移住先探してたのかw
↑他2匹は移住先見つからなくて帰ってきたら他人が勝手に自分の家を改造してたわけだなww
↑サンダーについてはどうしようも無いけど、フリーザーはふたごじまに帰ったんだからファイヤーさんも古巣に帰ればよかったのに…
え?チャンピオンロードだとカントー行く前に見つかっちゃう? たどり着くにはロッククライム必須にすればいいじゃない。
↑多分チャンピオンロードは岩タイプが多くて怖いから・・・
↑↑↑↑↑こうとも受け取れる
ファイヤー「チース、サンダー先輩!最強のトレーナーレッドさんの修行場でエンジョイしてますよ」
フリーザー「里帰りしたらジムに改造されてた.. え、サンダーさん ホ ー ム レ スですかwww」
ファイヤー「伝説ポケモンのくせにホームレスですか(笑)威厳ないですね^^」
いる場所が谷になってるからひきこもりっぽく見えるんだよな。
ここで今更な話
赤緑青ピカチュウではファイヤーはチャンピオンロードに生息しているが、FR・LGではともしびやま生息に変更されているのは有名な話。ちなみにFR・LGでファイヤーがいた場所には・・・・なんとエフェクトガードが置かれています。GBA版初プレイの場合、伝説のポケモンがエフェクトガードになってしまったw と思った人がいるかもしれない
↑それなんて聖なる灰?
↑↑きずぐすり、と思った奴もいる?ちりょうのつえがつかえます的な意味で。
↑わたしは そうりょリフ
なお、エフェクトガードが置かれている周りにはエフェクトガードを中心に不自然なクレーターがある。しかし、GBAではファイヤーの居場所があまり明確にされていないため、初プレイだと「ファイヤーが見つからない!」になる可能性は十分にある。どちらにしろ、3鳥では一番最後に発見されるポケモンである。
↑俺初プレイでナナシマ行って普通に最初に見つけて捕まえたんだがそんな奴は俺だけなのか?
↑俺もマサキの友達イベントで1の島から探索してる時に捕まえた。
HGSSにてゴッドバードが教え技になったお陰で、
DSでもLV50以下で漸く使えるようになった。
以前はGBAのみでしか覚えさせれなかったので、何とも嬉しい対応である。
「わ!ファイヤーが いきなり だきついてきた!」
火傷するわー。
↑炎の体じゃないし一応気をつけはしてるんじゃね?炎のある箇所は触れないようにして。
こいつ、体の炎が消えた姿がとんでもなく間抜けだなwww黄色いアヒルのオモチャみたいだ
PGLでもらえた夢特性は「ほのおのからだ」
新ポケ、ウルガモスとタッグを組んで
マグカルゴを虐げにいったぞ!
↑マグカルゴさんはHGSSで仕事できる分、寧ろファイヤーがウルガモスに虐げられてね?
公式では性別はメスらしい。これってラー○ア?
↑DQMJ2の神鳥は吹雪が得意なんだけどな。
↑そして神鳥になる前は電気(デイン)が得意。これは・・・
そらとぶポケモンキッズ(ピカチュウたんけんたいのED)にて、
後半辺りで好きなポケモンを問われて子供達が名前をあげてるっぽいくだりがあるけど、
フリーザーとサンダーは呼ばれるのにファイヤーだけ呼ばれないのは何ゆえ……。
↑歌ってるのってベッキーだっけ?呼ばれない理由が初期のグラフィックその他諸々が微妙だからではない事を祈る。
ポケモン図鑑によると、こいつが姿を見せると春が来るらしい
ファイヤーにスカーフ巻けば、天邪鬼
ジャローダに有効に立ち回れないかな?
プレッシャーでPP削れるし、交代読みめざ岩なんてそうそう撃てないし・・・
天候変化型
性格:お好きに
努力値:攻撃252 素早さ252 HP6
持ち物:こだわりスカーフ/天候岩
技:にほんばれ/あまごい/すなあらし/とんぼがえり
いろいろな天候変化技を覚えたので作ってみた。
天候パに嫌がらせをしちゃおう!
雨パ型
性格:お好きに
努力値:特攻252 素早さ252 HP6
持ち物:湿った岩
確定技:あまごい/めざ水
選択技:エアスラッシュ その他お好きに
炎タイプのくせに雨乞いができる。
暴風を覚えないのが痛いが、いつかできるようになればウルガモスのように使われるかもしれない。
↑BW2にて、ついに「ぼうふう」が解禁!!
雨ファイヤー、始まったか?
懐かしの初代型
【持ち物】え?初代はポケモンにアイテム持たせられないよ?
【性格】性格補正って何ですか?(=補正無し推奨)
【努力値】努力値?全部につぎ込めばいいじゃんか(=全てに85振り)
【技】ほのおのうず/だいもんじ/そらをとぶ/どくどく
初代余りにも報われなさ過ぎるファイヤーを何とか頑張って使おうとした結果
誰しもが行き着くハズの型。ほのおのうず→どくどくでずっと俺のターンだ!!
しかし現実は ほのおのうず発動から無償交代→フリーザーの吹雪→(´・ω・`)
もしくはファイヤーのほのおのうず!→しかしそのこうげきははずれた
↑だが最後の一匹にほのおのうず!をするとそれはもう鬼畜になる
初代のファイヤーは今で言う
唯一神みたいなもんだったのさ・・・
↑ずっと初代のままだったら唯一鳥とか言われてそうだな・・・
↑ニコニコでは何故か真・唯一神ファイヤー様とか言われてた。
正直よく分からん。
サンダーにかみなり、フリーザーにふぶきがデフォであるようにこいつもにらみつける必須じゃないのか!
↑覚えたとしても大半の奴はまず間違いなく忘れさせる件。て言うか現在の仕様だと習得不可能
今とは違い、初代ではジムリーダーから貰えるわざマシンのわざを自力で覚えるポケモンはピカ版の
ピカチュウだけだった
…それが原因だよな。だいもんじを覚えないのは。同様にサンダーも10まんボルトを覚えない。
特殊高いから初代でも大文字連打してるだけで十分強いと思ってたんだが全国的には弱いという評価だったのか
↑初代での炎技の価値はとんでもなく低かった。弱点つける奴がまず相手に出てこないから(フリーザー、
ルージュラ、
ナッシーぐらい)。
水ポケ&吹雪の天下だった初代では弱点突く前に弱点突かれて落ちることも多かったのさ・・・
↑初代炎技は氷に等倍ぢゃなかったか?
↑いや、抜群だよ
こおり→ほのおなら等倍だったけど
↑実は氷はどいつも水複合だったので、岩に氷が抜群のようにタイプ相性が間違えられやすい。氷タイプで炎技で弱点突けるのはルージュラとフリーザーのみである。
なぜファイヤーはレベル51でにらみつけるなのか型
持ち物:なし
性格:まじめ等補正のないやつ
レベル:51
努力値:全て85
確定技:ものまね
選択技:つつく/ほのおのうず/そらをとぶ/
にらみつけるをものまねして相手をビビらせろ!
↑昔から思っていた…なぜ睨むだけで防御が下がるのか…
しかし、こんな格好いい鳥さんに睨まれたら体の力も抜けるってもんだ!
さあ!決めろ必殺「にらみつける」! ピーブゥンブゥンブン
↑↑残念、つつくもGB時代しか覚えさせられないぞ。
↑↑にらみつけるの効果音なつかしすぎて吹いたwピーブゥンブゥンブン
↑↑↑↑第二世代では目からビームのエフェクトつけられるほどの技だからな、そりゃビビるぜ!
ファイヤーが涙目でサンダーとフリーザーをにらみつけるコピペには泣いた…
↑
フリーザー「なんでお前火炎放射も大文字も使えねえの?wwwwwwwwww」
サンダー「ほら代わりにアレ使えるじゃんwwwwwやってみろよホラwwwwwwww」
ファイヤー「・・・!」キッ
フリーザー「出たwwwwwwwwファイヤーさんのにらみつけるwwww」
サンダー「こええwwwwwwwマジこええwwwwwwwwwwwwww」
ファイヤー「・・・」プルプル
サンダー「いつまで睨んでんの?wつーか涙目w」
フリーザー「ボックスに引きこもってろ!」
ファイヤー「ウッ・・・・・・ウッ・・・」
↑バカテスのムッツリーニじゃねーか
もうひとつオマケだ
ファイアーLv46 冬
己のステータスと技に限界を感じ悩みぬいた結果 彼がたどり着いた結果は
にらみつけるであった
自分自身を育ててくれたトレーナーへの限りなく大きな恩
自分なりに少しでも返そうと思い立ったのが
一日一万回 苦し紛れのにらみつける!!
プラスパワーを使い クリティカルカッターを使ったあと 最後にヨクアタールを使って にらみつける
一連の動作をこなすのに当初は5~6ターン 一万回をやり遂げるのに初日は18時間以上費やした
戦い終えれば倒れるようにポケモンセンターへ行く 草むらに入ってはポケモンセンターへ行く日々
二年が過ぎた頃異変に気付く 一万回にらみつけても日が暮れていない
Lv51を超えて完全に羽化する 苦し紛れのにらみつける 一万回一時間を切る!!
かわりに ボックスにいる時間が増えた
四天王へ挑むとき トレーナーは ファイアーを置き去りにした
怪物が 誕生した
↑無駄な努力 ご苦労さま♠
特技は韮見つけることです
物理一本型
性格:ようき
努力値:素早さ・攻撃 高速使う場合は素早さ調整残り耐久
持ち物:いのちのたま,ジュエル,オボンのみ,ラムのみ
技(攻撃):つばめがえし/とんぼがえり/おんがえしorギガインパクト/はがねのつばさ/とんぼがえり
技(補助):おにび/はねやすめ/みがわり/こうそくいどう/ものまね(フレアドライブorせいなるほのお)
本家には神鳥型があったがこっちは物理だけ
四風型
性格:おくびょうorひかえめ
努力値:素早さ252 特攻252
持ち物:強化アイテム等
技:ぼうふう/ねっぷう/あやしいかぜ/おいかぜ
暴風習得で風技で技スペースを埋められるようになった。
実用性もそこそこある。
基本威力120統一型
性格:せっかちorむじゃき
努力値:知らぬ
持ち物:パワフルハーブ
技:だいもんじ/ぼうふう/ソーラービーム/すてみタックル
これが出来る非禁止級ポケモンは地味に少ない
ファイヤーの歴史
第1世代
特殊が分離していない時代であったため、同じ伝説の鳥ポケモンであるサンダー、フリーザーよりも合計種族値が高くその数値は
ミュウツーに次ぎ2位であった。
(トップとは100以上も差をつけられているが)
しかしタイプに恵まれず、高種族値の割にそれほどの活躍はできなかった。
技のラインナップも乏しく、覚えられる技も初期ではつつく、炎の渦と貧弱。
一応当時の炎の渦はそれなりに強力な技ではあるのだが、自力では単発の高威力技を全く覚えない。
(レベル51で習得出来る技が、フリーザーの吹雪・サンダーの雷に対して何故か「睨みつける」等)
しかもその炎の渦も効果自体は強力なのだが、命中率100%の技さえたまに外れると言う現在より
若干命中判定が厳しい初代では、命中率70%の技は頻繁に外れる為使い勝手はかなり悪かった。
技マシンでもろくな技を覚えず、火炎放射すら覚えられない冷遇ぶり。
それ故当時猛威を振るっていた
サンダース、
ケンタロス、フリーザー等のポケモンの使用が
禁止されたルールで行われた99カップでは伝説の鳥ポケモンの中で唯一出場可能だった。
だがキュウコンや
リザードンに素早さで劣る上、どちらも炎技の安定打である火炎放射を覚える
(リザードンに関しては優秀なサブウエポンの切り裂く・地震も習得可能)為、
炎タイプの中ですら極端に強いと言うわけではなかった。
「ニンテンドーオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ」ではステージ「ヤマブキシティ」の背景のポケモンとして低確率で出現する。
第2世代
特殊のステータスが特攻と特防に分かれ、サンダー、フリーザーと同等の合計種族値となった。
一応火炎放射を覚えられる様になったが、覚えさせるにはクリスタル版の技教え親父に頼むか、
ポケスタ金銀のスーパー技マシンを使わなければならず、結構苦労した。
ただし日本晴れ+大文字で火力に関しては申し分無くなり、対
カビゴン等に使われる事もあった。
ちなみにこの世代からホウオウという同タイプの禁止級伝説が出現、話題はそちらにさらわれていた。
「大乱闘スマッシュブラザーズDX」ではモンスターボールから低確率で出現する。
「そらをとぶ」だけだがかなりの攻撃力を持っており、
軽量級キャラなら、蓄積ダメージが全くたまっていなくても1撃でKOできるほどの威力を持つ。
第3世代
3鳥そろって「プレッシャー」の特性を得る。
ファイヤーの耐久力では有って困らない程度のものだが、PPが少ない技に対してはそれなりに効果有り。
火炎放射の技マシンの登場で以前よりもかなり手軽に火炎放射を覚えられるようになった。
更にポケモンXDで当時通常では覚えられない鬼火、朝の日差しを覚えたファイヤーの登場で防御にも磨きがかかった。
しかし、XDで登場するものは性格と個体値の厳選が難しくあまり注目されなかった。
また前作との互換性消失により、初代での汚点とも言うべき睨みつけるとついに決別を果たした。
FR・LGでは何故かチャンピオンロードからともしびやまに引っ越して?おり、前作をやっていたトレーナーの中には混乱する者もいたという。
第4世代
エアスラッシュ、ソーラービームを覚えられるようになり更に火力が増した。
さらに鬼火の技マシンの登場により、前作の火炎放射に続いて鬼火まで手軽に使えるようになった。
晴れ時の強さは相変わらず神懸っており、珠があれば大抵の等倍が確~乱1に。
ただ岩技が強化された現状では使い所を誤るとステルスロックで簡単に落とされる。
最新作、HGSSでは、旧世代の期待を裏切ってシロガネ山に出現。三鳥(サンダー、フリーザーはちゃんと初代と同じところにいる)の中でも、かなり放浪癖があるようである。
↑サンダーは初代と同じ場所にいるとは言い難いがな
↑フリーザーも同じ場所とは言え旧世代の再現とは言い難い
「大乱闘スマッシュブラザーズX」でも引き続き、モンスターボールから低確率で登場。
この頃から、なぜか前作で登場したサンダー、フリーザーがスマブラから姿を消した。
↑おそらく「アイテムと名前が被るから」では?
DXこそフリーザーが被っていたが、フィギュア名の後ろに「(ポケモン)」「(マリオ)」を
つける必要があり紛らわしかったので、Xで外したと。
でも被っていないとはいえファイヤーだけ出すのも(ry
ファイヤーは64からいるよしみで(といっても背景キャラ)残した可能性も。
第5世代
キュウコンが夢特性で日照りを獲得した事により、手軽に高火力大文字やオーバーヒートを扱えるようにはなったものの、
シャンデラ、ウルガモスという高火力炎ポケモンの登場、
同タイプのリザードンがサンパワーを獲得したことでリザードンにも火力負けするようになり、
かつて炎ポケNo.1だった特攻も今や第6位に転落。
新技で有用そうなものとしては、ニトロチャージとフリーフォールが追加。
ニトロチャージは素早さが中途半端なファイヤーにとってありがたいが、元々高速移動を使えるので少し微妙。
フリーフォールはバグが原因で、現段階ではwifiではお目にかかる事はできない。
全体的に炎ポケモンが強化されてる今作ではやや出遅れた感があるが、元のスペックが高い事もあってまだまだ現役である。
B2W2では念願の超強力飛行技ぼうふうを習得。格闘やガモスを一撃で沈められるのはもちろん、後続にも凄まじい威力で一貫するため汎用性が大幅に上がった。メタポケモン達へのメタとしての活躍が期待される。
夢特性は「ほのおのからだ」。待望の空を飛ぶが使える「ほのおのからだ」もちだが、既にウルガモスがその要素を満たしており
彼に解禁されても、入手難易度の高さから孵化要因としてお呼びがかかることは無さそうだ。
覚える技
レベルアップ
GB |
GBA |
DS |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
- |
1 |
1 |
つばさでうつ |
60 |
100 |
ひこう |
物理 |
35 |
- |
1 |
1 |
ひのこ |
40 |
100 |
ほのお |
特殊 |
30 |
1 |
13 |
8 |
ほのおのうず |
15 |
70 |
ほのお |
変化 |
15 |
55 |
25 |
15 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
- |
37 |
22 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
- |
- |
29 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
- |
49 |
36 |
かえんほうしゃ |
95 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
- |
61 |
43 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
- |
- |
50 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
20 |
- |
- |
57 |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
10 |
- |
73 |
64 |
ねっぷう |
100 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
- |
- |
71 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
60 |
85 |
78 |
ゴッドバード |
140 |
90 |
ひこう |
物理 |
5 |
- |
- |
85 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
1 |
- |
- |
つつく |
35 |
100 |
ひこう |
物理 |
35 |
51 |
- |
- |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
技マシン
マシン |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
技05 |
ほえる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
技06 |
どくどく |
- |
85 |
どく |
変化 |
10 |
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
技20 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技22 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
技35 |
かえんほうしゃ |
95 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
技37 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
技38 |
だいもんじ |
120 |
85 |
ほのお |
変化 |
5 |
技40 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技43 |
ひみつのちから |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
技47 |
はがねのつばさ |
70 |
90 |
はがね |
物理 |
25 |
技51 |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
10 |
技58 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技61 |
おにび |
- |
75 |
ほのお |
変化 |
15 |
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
技82 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技83 |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技88 |
ついばむ |
60 |
100 |
ひこう |
物理 |
20 |
技89 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
秘02 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
秘05 |
きりばらい |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
秘06 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
教え技
FL |
Em |
XD |
Pt |
HS |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
○ |
○ |
○ |
|
|
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
○ |
○ |
○ |
|
|
ものまね |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
○ |
○ |
○ |
|
|
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
○ |
|
○ |
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
○ |
|
|
|
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
○ |
|
○ |
○ |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
○ |
○ |
|
|
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
○ |
|
|
|
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
○ |
|
○ |
○ |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
|
○ |
|
○ |
ゴッドバード |
140 |
90 |
ひこう |
物理 |
5 |
|
|
|
○ |
○ |
あやしいかぜ |
60 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
5 |
|
|
|
○ |
○ |
エアカッター |
55 |
95 |
ひこう |
特殊 |
25 |
|
|
|
○ |
○ |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
|
|
|
○ |
○ |
たつまき |
40 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
|
|
|
○ |
○ |
ねっぷう |
100 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
|
|
|
○ |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
30 |
その他
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
詳細 |
じんつうりき |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
30 |
XD |
あさのひざし |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
XD |
おにび |
- |
75 |
ほのお |
変化 |
15 |
XD |
遺伝
外部リンク
最終更新:2024年08月30日 17:10