フリーザー
No.144 タイプ:[[こおり]]/[[ひこう]]
特性:プレッシャー(受けた技のPPを1減らす)
体重:55.4kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:FRLG/XD/Pt/HGSS
日本名≠英名な伝説 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ARTICUNO |
90 |
85 |
100 |
95 |
125 |
85 |
ZAPDOS |
90 |
90 |
85 |
125 |
90 |
100 |
MOLTRES |
90 |
100 |
90 |
125 |
85 |
90 |
MESPRIT |
80 |
105 |
105 |
105 |
105 |
80 |
AZELF |
75 |
125 |
70 |
125 |
70 |
115 |
THUNDURUS |
79 |
115 |
70 |
125 |
80 |
111 |
ARCANINE |
90 |
110 |
80 |
100 |
80 |
95 |
3匹揃ってサントリー!
↑じゃあ
ホウオウと
ルギアだとニトリということか!
↑ニワトリ(二羽鳥)じゃないの?
↑ドードー「上手い事言うなぁ」
↑↑
ミミロップと
マリルリもね
↑数え方は羽でもそもそもあんたらは鳥じゃない
↑
軍鶏と
ペンギンもいるぞ、飛行タイプではないが。
ばつぐん(4倍) |
いわ |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/でんき/はがね |
いまひとつ(1/2) |
くさ/むし |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
じめん |
XYで、GTSにおいて今最も需要と供給が追い付いていないポケモン。
サンダーや
ファイヤーはおろか、
イベルタルや
ミュウツーなどの伝説ポケモンを投げうってもなお入手困難。
これは何を意味をするのか。最初にハリマロンを選んだ人が少ないということである。ハリマロンカワイソス
↑カロス図鑑完成に三鳥と
ミュウツーは必要ないってこと知らない人多いのかな。
XYで「さかさバトル」というものがあるらしい。
これはタイプ相性が逆になるというルールで、草タイプの動向にもよるが耐久向けの能力なのに弱点多数のフリーザーはかなり活躍できるのではないだろうか。
問題はこのルールでは18番どうろの民家のNPC相手としか戦えないこと。
↑「ルーム技で相性逆転するのがあったら面白いんじゃね?」って意見はそれなりにあったな。
ただ、そのまま導入したら色々ややこしくなりそうから、「さかさバトル」は実験的な扱いなのかも。
↑↑バトル途中で変わるのではなくルールとして最初から反転してる分には問題なさそう?
だから後々スペシャルバトルあたりで実装されるかも。というかスカイバトルよりこっちでランダム潜りたいんだが
で、フリーザーとしては多くのポケモンに弱点が突ける草が苦手になるからどの道辛そう。4倍ないだけマシだけどね
↑まったく同感。第五世代でもそうだったけど、『これはいい!』と思う変則バトルでネット対戦できないのは地味に不満だ。フリーザーに限らず変則ルールでこそ生きるポケモンも多いのにね
XYで水に有効な氷技「フリーズドライ」が追加された。元祖フリーズドライ使いであるフリーザーも当然覚えます。
何のことかわからない人は「フリーザー Lv.35」でググってください。
初代の強さはどこへやら、フリーザー様も地に落ちてしまったもんだ。BWでも三鳥の中で唯一着地するしな。
さすがに
世界一美しいポケモンのようにドシィィ・・ンではないがw
↑XYにて特防を強化するもちもの、とつげきチョッキが登場。
これを着れば並みの特殊相手ならまず殴り勝てる。そして困った時にはぜったいれいど。
BW2では
ファイヤーともども超高レベルで「ぼうふう」を習得。タイプ一致で、サブが少なかったフリーザーには朗報である。
↑だが雨では吹雪が当たらず、霰では暴風が当たらず、重力では地面技を受けてしまう。雨で冷凍ビームを使うのが安定か。
↑二つ↑の者だが、こいつの暴風はC252振り(性格補正なし・強化アイテムなし)で無振り
ウルガモスを確1で落とせる。H252振りでもジュエルか、こだわりメガネ装備で確1(持ってないと超低乱数)。
まあ、ガモスに打てるかどうかは知らん。
BWでの夢特性「ゆきがくれ」を習得したことにより霰パ要員なれる可能性も?
一方、
同僚の一人は孵化要員になっていたとか…
↑
ファイヤーは空を飛ぶ事ができるし、
発電所の横にいるホームレスは
電気を受ける+特攻うPできるからかなり強くなったな。
↑↑最初雪降らしでないことを残念に思ってたけどよく考えればこいつの耐久で雪隠れはやばいな。エッジも文字も当たらず必中吹雪+霰ダメージでボコボコにされるし下手すりゃ羽休めと両立可能になってる可能性もある。ノーガード持ちの連中では対策にはならんし…フリーザーの時代が再び戻ってくるのだろうか?
↑はねやすめはレベル技だから問題なく両立できる筈
↑確認した。指摘サンクス。ってことはかなりやばくないかこれ?身代わり連打してくるメノコですら厄介なのに回復までできるとか…。挑発で乙と言われればそれまでだが。
↑↑↑↑↑ほのおのからだって発動率高くて意外と侮れないぞ。とにかく三鳥は全員夢特性優遇ってことでぉK?
↑↑↑↑俺も雪降らしじゃないのか…と思ってたが雪隠れもなかなか強そうだな。面白そう
↑↑↑↑↑吹雪/羽休め/身代わり/零度@粉とかそんな感じかね?自分より遅いやつに出して身代わり連打とかかなり楽しそうだな。
「私の戦闘力は53万です…」
「ですが、もちろんフルパワーで、あなたと戦う気はありませんからご心配なく…」
初代で強すぎたため金銀以降は左手のみで相手してやってます
↑まだあと三回も変身を残しているのか
↑最終形態は
こいつかな?
↑そして100%が
こいつ
↑ポケダン赤青での初期レベル53なんだよなコイツw
スイクンや
クレセリア、
ギラティナ等と比較して、伝説級「防御特化」と呼ばれない件について。
↑そういえばこいつって防御寄りの種族値だな。積み技がないし弱点も多いから大して耐えれないせいもあるか
↑積み技ないのは大きいかと。寧ろ数値的には特殊耐久は
スイクンより上で、物理耐久も悪くない…はずなのに。
タイプ的にも受けられるタイプが狭すぎるんだな。元祖から見たら、何とも失墜したものだ…。
↑弱点もステータスも
レジアイスそっくりなんだよなぁ。再生回復付きだけど、こいつら弱点が多い・・・
↑↑その耐久伝説の中に
ラティアスがいない件について
まあ「特化」て種族値でもないけど
↑全 ステータス値の合計を戦闘力として、それが、53万に達するにはレベル36651になる必要があるぜ!
(努力値無振り 性格補正無 個体値全Vとする)
ちなみに、レベル36651時のステータスは
H:113994 A:73673 B:84668 C:81003 D:102994 S:73673
フリーザーって一番かっこいい鳥ポケだと思う。
特攻と特防が入れ替わればずいぶん違うのに・・。
↑こいつってシャッフル三鳥の中じゃ攻撃のぶん一番無駄が少ないし種族値的にムチャクチャ硬いはずなのに
なんか色々不遇だよなぁ…
サンダーとタイプが逆であるべきだった。
↑正直、吹雪弱体化だけで十分だった気がするな。今の環境なら特攻特防125でも厨ポケに一歩及ばないと思う
↑↑↑一番美しい鳥ポケだと思う
特攻と特防逆がよかったな。タイプがあれだから…でも好き氷…
ナックル星人&ばいきんまん「呼んだ?」
↑フリーザなw
姫野かげまるの「ポケモンカードになったワケ」ではまさかのツンデレフリーザーを拝むことができます
HGSSで、
他の同期はことごとく旧居から追い出されたものの、
こいつだけは頑なに自分の領域を死守している。
フリーザ「おーっほっほっほ!
ファイヤーさん!サンダーさん!哀れですねえ!」
↑さらに、
そいつらがカントーバッジをすべて手に入れないと出会えないのに対し、
こいつだけは最低
カビゴンを起こせる程度にシナリオを進めていればカントーバッジゼロでも出会えるという謎の親切設計。
さらにふたごじまを抜けてセキチク付近の海岸へ行こうとすると嫌でも目の前を通らなければならない。
僕達はその優しさに涙を流す。
↑↑だが梯子バグが起きてしまうのは致命的だったりするんだぜ。
↑↑実はふたごじま抜けなくてもそのあたりまでストーリー進んでるだけでもセキチク付近の海辺へいくことはできたりする
しかもストーリー進行の上ではセキチク付近の海辺に行く必要性は皆無だから、それに気づいていない人しか目の前を通ることはなかったりする
基本的にポケダンでは3鳥、3犬、3レジはそれぞれの間では同等の扱いで、
前作とも3匹の間ではシナリオ、清盛全てにおいて同じ立場だったはずなのに
な ぜ か 時 闇 は 別 格
隠しキャラで通常は手に入らないわ
ルギアホウオウあわせ他の伝説鳥4体全てがボスからただの雑魚敵に成り下がったにもかかわらず
唯一のステージ最後の秘法を守るボス扱いだわその時のステータスが他の3鳥と比べ桁外れに高いわで
あからさまに優遇されて・・・いると思いきや、
通常ではフリーザーだけはどうがんばっても出てこないので冷遇されているともいえる
↑だって「冷凍」ポケモンだし・・・。
↑誰がうま(ry
ポケダンでは「連結」によって「心の眼→絶対零度」を1ターンで繰り出せる…。
頑丈じゃなければ伝説ポケボスだって即死です。予知夢には回避されるかも。
↑他にも「心の眼→粉雪」とかあるな。
部屋にいる敵を一掃できるから、モンハウで使うと経験値ウマー
初代にはいつでも好きな時にフリーザー様の姿を拝むことができるステキな場所があります
↑フリーザーが既に手持ちにいるにもかかわらず覗くと飛んでいくフリーザーが拝める望遠鏡の事か。
↑たまに鳴き声が
ニドキングになってるがなwww
↑↑飛んでいる子と、ふたご島にいる子は別個体なんだよきっと
アニメポケモンED『ポケットに絶対零度』
サンダー「早くエアスラ覚えたいな♪」
フリーザー「え?どうして?」
サ「特殊飛行があまり無いの♪」
フ「熱風でいいのに・・・」
サ「でも一致飛行めざパしかない♪」
フ「そう、じゃあね・・・もう一度初代に戻ってみたい♪」
サ「え?何で?」
フ「初代は私も強ポケだったの♪」
サ「見る影無いのに・・・」
フ「また吹雪無双ができないかな?」
サ「あられでも降らせば」
フ「んもう、いじわる。・・・昔、吹雪が まだ 無敵だった頃 エッジもテクバレも無い 炎はネタ状態
今では、心の目、零度でせいいっぱい・・・いぃ・・・」
サ「
ドーブルは胞子も撃てるよ?」
フ「さあ、黙りましょうね♪」
初代のポケモン今のポケモン♪パワーインフレは気にしない♪
グレイシアだの
トゲキッスだの♪新参連中呪われろ♪
『フォンフォ~ン ガギャン!!』
ランランランランランランランララン・・・
↑替え唄だ…「新参連中呪われろ」に吹いたんだが…
だが、サンダーエアスラおぼえないけどエアカッター覚えたぞ!やったね!
サブウエポン感覚ならちょっと使えるかも。
↑↑吹いたwwww
でもこの歌今の消防は分からないだろうな…
↑もう一度wwww子供にwwww戻ってみたいwwww
↑↑↑↑「さあ、黙りましょうね♪」にフイタ
↑↑↑↑↑盛大に吹いたwwwwwwww
懐かしい歌だなw
↑↑↑↑↑↑『ポケットにファンタジー』だっけ。懐かしい…つーか替え歌wwwww
どこか忘れたが、持ち物こだわりスカーフ、技が絶対零度のみってのを見たんだが…
↑そのスカーフは
だれかのお古だろうな、きっと
↑↑ほらあれだよ、うっかり押し間違えて他の技を選択してしまうのを防ごうとしたんだよ!
↑観客を魅せるためには1ターンしか必要ないのだよ…
初代の頃の某漫画では「かき氷屋さん」として登場したりする。
しかし、あんな雪山の奥で店開いたって客が来るわけないと思うんだが……
「ポケモン+信長の野望」ではミツヒデのポケモンとして登場!
http://www.pokemon.co.jp/ex/ranse/
↑スマブラを除けばポケモンと他作品のクロスオーバーって初めてじゃないか?
これがきっかけで本編でも独特の強化が来るならうれしいけど、思い切ったことしたな。
↑ちびっ子達に歴史の興味を持って欲しいためとか思ったけど狙ってる年齢層がよくわからなくなってきた
正直世界観が違うってレベルじゃないしね、まぁ結局は面白ければなんでもいいです
↑↑実質ダンジョンもそれだな。映像見たかぎりでは面白そうだからけっこう期待している
本能寺に火を放って信長を焼き殺したんだから、『そこはフリーザーじゃなくて炎タイプだろ』と思ったけれど、調べてみたら本能寺は信長自らが火を放って自害したらしいな。
↑信長さん
ゼクロムらしい…が、それ聞いたらむしろ
レシラムじゃね?と思った…が、黒いゼクロムのが魔王っぽい…が、魔王なら
適任がいるな。
ああ、だからお市がプリンなのか。フリーザー関係なくてすまん。
↑これに本編も影響して瞑想とか悪だくみなんかを覚えてくれるといいなぁ
微妙に実用性ある型をポケ録に移転
光の軌跡ボス型
性格:適当
努力値:HP・特攻あたりが妥当?
技:ふぶき(粉雪を放つ攻撃)・こなゆき(雪のバリア攻撃)・ぜったいれいど(大きな氷の柱攻撃)
単体で戦うと結構強いんだが、他のポケモンとの戦闘には向いてない様子。
レベル補正なし型
性格:控えめ
努力値:特攻252 HPor素早さ252
確定技:冷凍ビーム/めざめるパワー(炎推奨)or蜻蛉返り/リフレクター
選択技:氷の礫/羽休め/身代わり/毒々/影分身/神秘の守り/追い風/癒しの鈴(XD産)/黒い霧(XD産)
持ち物:達人の帯 食べ残し
大抵のフリーザーが心眼零度を覚えている中、どうしてもレベル50補正がなくても使いたい。でも出来ない。じゃあいっそ心眼零度なんてなくてもいいじゃん、的な感じでつくってみた。
アタッカー(
ドラゴンキラー)とPP削りとサポートを両立できる奴はなかなかいない。
流石にアタッカーとしては火力不足なので基本は壁張りサポーターとして活躍させよう。めざパはグロスとその他の鋼対策。あってどうにかなる奴ではないが…
つかぶっちゃけXDのデスゴルドの使うフリーザーが心眼零度がないにもかかわらず活躍してたのを見てつくりたくなった。
ダークポケモンだからなんて知りません。ダーク技は普通のポケモンに効果抜群なんて知りません。
水浸し(ダブル)型
性格:ずぶといorおだやか
努力値:HP252 防御or特防252
持ち物:たべのこしorひかりのこな
確定技:ぜったいれいど はねやすめ みがわり
選択肢(プレッシャー):どくどく みずのはどう いやしのすず リフレクター まもる
選択肢(ゆきがくれ):あられ どくどく めざめるパワー リフレクター
耐久寄りの種族値なのに、
スイクンに比べ耐久型として劣っているのは何故か。
答えは簡単、タイプ的に相手の攻撃を受けにくいからだ。
だったら話は早い。同じ水タイプとしての土俵で競り合ってやればいい。
相方にさっさと水浸しを撃ってもらおう。羽休めで差別化だ。
夢特性の雪隠れなら、水タイプになっても霰ダメージを受けないのでこれも一考。
……え?ダブルだと受けが成立しにくいって?そこはプレイングでカバーだ。
サブウェイ型
その1
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:つめたいいわ
技:ふぶき/そらをとぶ/はねやすめ/あられ
雪パ型。
特攻特化の為、火力は大きい。天候を霰に変え吹雪必中、空を飛ぶ入れてるのは…霰のダメージを与えるためかな?
その2
性格:ずぶとい
努力値:HD255
持ち物:ラムのみ
技:れいとうビーム/こおりのつぶて/ぜったいれいど/こころのめ
心の目+必中零度が使えるのはフリーザ様だけだ!!
耐久面もそれなりに硬く倒しきれないと必中零度でプレイヤーを殺してくる。有利である鋼タイプも恐れるが、運の良いことに遅いのでなるべく長居させないように。頑丈持ちがいれば安心。
その3
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:ふぶき/とんぼがえり/リフレクター/まもる
リフレクター張って後続させるために蜻蛉返りして交代してくる。やはり技範囲が狭いので鋼や炎に弱い。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:
こおりのジュエル
技:ふぶき/フリーフォール(サブウェイ)orげんしのちから(PWT)/おいかぜ/まもる
追い風で後者のサポート、吹雪の火力を上げるためジュエルを装備…でも何か物足りない…
4つの型で言えること…サブウェポンが無いので技範囲が狭いこと。もう一つは攻撃下げてるのに物理技入れてること。
ジンダイ型
性格:おっとり
努力値:HP6,防御素早さ252
持ち物:ピントレンズ
技:ふぶき/みずのはどう/リフレクター/つばめがえし
バトルピラミッドのブレーン、ジンダイが金のシンボルで出してくる。
ほかのブレーンの伝説ポケモンと同じように、B下降補正なのにBに振っているのは謎であるが、
C上昇補正ゆえ、一致ふぶきの火力は脅威といえる。おまけにクオリティ誘発アイテムも完備。零度がないのが救いか。
なお、
ほかの二匹も、同じ性格、同じ努力値配分の模様。手抜きじゃないよね?
フリーザーの歴史
第1世代
双子島の最奥に生息している伝説の鳥ポケモン。
今更語るまでもない吹雪の凶悪な性能、さらにフリーザー自身特攻&特防が一体化しておりその数値125。
タイプ一致と合わせてまさに最強の吹雪使いだった。
全国大会においては
ケンタロスや
サンダースには劣るものの使用率はそれなりに高く、
伝説の三鳥の中でも最も抜き出た存在だった。
また、吹雪はレベル51で習得する技マシンいらず。
第2世代
自慢の攻撃能力が吹雪弱体化と特殊が特防に分かれ特攻は95に低下、
さらに氷属性の耐性の少なさがここに出て浮き彫りに。
伝説ポケモンの中でも不遇な存在となり一気に使用率が減ってしまったが、
リフレクターや砂嵐に吹き飛ばしをからませて昆布で使用する好事家もいるにはいた。
某城杯では唯一使用可能な伝説ポケモン(唯一神ですら使用禁止指定)。
第3世代
努力値仕様の変更により、自慢の耐久面を鍛えようとすると攻撃面が貧弱に。
だが、金銀時代から思い出すことができた心の眼に加え、
新たに追加された一撃必殺技絶対零度を習得。
対CPU戦では凶悪な一撃必殺の兵器として暴れまわることもしばしばあった。
XDにおいてはラスボスが使用するダークポケモンとして登場。専用技ダークフリーズは
初代の吹雪が帰ってきたような凍結三割により一部のプレイヤーをストレスの渦に巻き込む。
このフリーザーをリライブすると神通力、癒しの鈴、黒い霧の3つを習得する。
粘る価値は
ファイヤー以上
サンダー以下。
第4世代
新たに羽休めを手に入れたことにより耐久力が大幅に上昇し氷の礫による襷潰しも可能。
だが身代わりがかなり普及し一撃コンボが決めづらくなったり
ステルスロックで体力の半分を失ってしまうことなどにより全体的にはやや弱体化か。
だが、スカーフを巻いて絶対零度を連射して相手を精神的に追い詰めるという戦い方もなくはない。
ルックスのよさと相まって初代からのファンも多く、今も高くはないが特に低くもない使用率がある。
ただプラチナにおける
サンダーの熱風獲得、
ハッサムのバレパン習得は痛いか。
第5世代
強力な炎ポケモンの登場や、
ナットレイ対策の炎技の需要増加。
さらに岩技の需要も増し、今まで以上に弱点を突かれる機会が多くなった。
得意の心の眼→絶対零度のコンボも、頑丈の強化による頑丈の使用率増加により、使いにくくなった。
一応、フリーフォールという有用な技こそもらったものの、バグが原因でwifiでの使用は不可。
これといった強化点は無く、他の氷ポケ同様、逆風にさらされている。
BW2にて超高レベルだが暴風を覚えるようになったために格闘潰しが楽になったことから多少扱いやすくなったか?
夢特性は「ゆきがくれ」。解禁されれば、霰パのアタッカー兼、サポート要員に組み込みやすくなるかもしれない。
ポケモン+ノブナガの野望ではミツヒデのパートナーとして登場。
覚える技
レベルアップ
GBA |
DS |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
1 |
かぜおこし |
40 |
100 |
ひこう |
特殊 |
35 |
1 |
1 |
こなゆき |
40 |
100 |
こおり |
特殊 |
25 |
13 |
8 |
しろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
- |
15 |
こおりのつぶて |
40 |
100 |
こおり |
物理 |
30 |
37 |
22 |
こころのめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
- |
29 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
25 |
36 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
49 |
43 |
れいとうビーム |
95 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
61 |
50 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
- |
57 |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
10 |
- |
64 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
30 |
73 |
71 |
ふぶき |
120 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
85 |
78 |
ぜったいれいど |
- |
30 |
こおり |
特殊 |
5 |
- |
85 |
あられ |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
- |
92 |
ぼうふう |
120 |
70 |
ひこう |
特殊 |
10★ |
★ブラック2、ホワイト2のみ
技マシン
マシン |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
技05 |
ほえる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技07 |
あられ |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
|
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技13 |
れいとうビーム |
95 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技14 |
ふぶき |
120 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技33 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技37 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技40 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技58 |
フリーフォール |
60 |
100 |
ひこう |
物理 |
10 |
|
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技79 |
こおりのいぶき |
40 |
90 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技88 |
ついばむ |
60 |
100 |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技89 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
秘02 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
※以下は第4世代までの技マシン |
5th |
技03 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
× |
技47 |
はがねのつばさ |
70 |
90 |
はがね |
物理 |
25 |
× |
技43 |
ひみつのちから |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
× |
技51 |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
10 |
教え/Lv. |
技58 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
× |
技72 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
× |
技82 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
教え |
技83 |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
教え技
FL |
Em |
XD |
Pt |
HS |
BW2 |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
5th |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
ものまね |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技90 |
|
○ |
|
○ |
○ |
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
|
|
|
|
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
× |
|
○ |
|
○ |
○ |
|
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
× |
|
○ |
○ |
|
|
|
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技87 |
|
○ |
|
|
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
|
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
× |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
ゴッドバード |
140 |
90 |
ひこう |
物理 |
5 |
|
|
|
|
○ |
○ |
|
あやしいかぜ |
60 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
5 |
× |
|
|
|
○ |
○ |
|
エアカッター |
55 |
95 |
ひこう |
特殊 |
25 |
× |
|
|
|
○ |
○ |
|
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
Lv. |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
シグナルビーム |
75 |
100 |
むし |
特殊 |
15 |
|
|
|
|
○ |
○ |
|
たつまき |
40 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
× |
|
|
|
|
○ |
○ |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
30 |
(Lv.) |
|
|
|
|
|
○ |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
10 |
(Lv.) |
その他
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
詳細 |
じんつうりき |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
30 |
XD |
いやしのすず |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
XD |
くろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
XD |
遺伝
外部リンク
- ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki - フリーザー
- ポケモン対戦考察まとめWiki(第4世代) フリーザー
- ポケモンダブルバトル考察まとめ@wiki(第4世代) フリーザー
- ポケモン対戦の記録wiki - フリーザー
最終更新:2023年12月31日 00:03