役に立たない技議論/復活議論処

最近発生した削除技の無断大量復活への対策として作成。
『やっぱり使えねーよこんな技』などの理由で復活する際はこのページでの議論を必ず行うこと。

書き込む際の注意


また復活させる場合は以下の手順を義務付けます。役に立たない技議論の「技の活用法を見出す」という目的の性質上、その可能性を軽々しく潰してはならないので絶対に遵守してください

1:復活させたい技を当ページに記載。
2:議論の末、客観的に皆を納得させるような理由で論破する。
3:本家に復活希望技が含まれる型がある場合は該当ページにおいて
「この技は入れるに値しない」との納得を得、論破し尽くし削除されるのを待つ

このページでその技は使えると結論が出た場合、その技の項を削除し、かつて議論された技と削除理由の項に削除された技と理由を書くこと。

禁止事項

1:このページの削除技の無断復活。復活させる際は下の議論所で合意を得ること。
2:本家にある型から該当する技を無断で削除する事。すでに今現在この事態が発生していますが絶対にやめてください。発見した場合、下の無断削除者報告の項に該当IPを記載し、アクセス規制の検討をお願いいたします。

無断削除者報告


かみなりのキバ

BWの話をしていいのかわからないが、一応書いておく。
ご存知のようにこの技を必要としていたウィンディやレントラーがワイルドボルトを習得。
命中安定、威力も90あり、この技が採用されるとは考えにくい。
一応こっちは追加効果があり、ワイルドボルトは反動があるので、完全な下位互換ではない。
が、オーロラビームとれいとうビームくらいの関係になってしまっていると思う。

一応第五世代のページに載せるだけ載せてみた。

おしゃべり

この技を採用している型
ペラップ/アンコ悪巧み型

ぺラップは技スペースが少ないのでしょうがなくこの技を入れられていたが
威力上、範囲上の熱風を覚えたことによりほぼ不要な技に
↑そもそもおしゃべりの考察はハイパーボイスとの選択じゃなかったっけ?
威力はともかくタイプ・追加効果の違う熱風と比べるとかおかしいと思うんだが
↑攻撃範囲は同じってことじゃない?飛行の虫草も熱風はつけるし
つかハイパーボイス抜いてこれにする奴いるのか?
↑↑↑威力100命中90の熱風と威力90命中100のおしゃべりは期待値が同じ。威力が高いだけで決めるとか理由が意味不明
↑ハイパーボイスってノーマル技でおしゃべりは飛行のはずだが・・・威力を求めるか、タイプ的な物と追加効果の混乱で選ぶかって言う話。
どちらにしろ、タイプ一致技は重要だ。弱点突き狙い『だけ』が良いってモンじゃない。
↑おしゃべり使ってるが、混乱確率が分からんのが痛いな。
「今やればだいたい発動できて逆転できる」ってタイミングが分からん。
でも威力もタイプ一致で高いしそれに混乱が付いてきたら結構いいと思う。
相手が混乱で交代して、その間に悪巧みしたり身代わりしたりでいい線いってる。
別にいらない技ではないだろう。
↑おしゃべりってだいたいどれくらいの確率で混乱するのだろう?
2割以上なら戦術的に有効って考えてもよさそうだが、実は1割程度しかないなら少し厳しいかもしれない。
(天の恵み持ち以外で冷凍ビームで「こおり」を狙う戦略と同じ関係)
↑↑↑↑↑ハイパーボイスは弱点突けないしおしゃべりは弱点突けるのに(しかも弱点突けばハイパーボイス上回る)
ハイパーボイス抜いてこれにする奴いるのか?ってどういうことですか?

かつて議論された技と削除理由

  • アームハンマー
そもそも役に立たない技議論をスルーして載っている事自体が「復活議論処」としての意味をなくしている。
またプラチナで馬鹿力習得者が増えたというが
アームハンマーとそれほど被っている訳ではなく単純に比較対象には出来ない。
習得者は元々遅めのポケモンが多くマイナス効果の悪影響が馬鹿力と比べて表れにくい。
↑というかダブルならトリパとかメタグロスとかドサイドンとかウソッキーとか考えればばかぢからより使われてるかもしれないぐらいだからな

  • アイアンテール
アイアンテールとアイアンヘッドの期待値がほぼ同じであり、
鋼最速のポケモン(非伝説)が種族値90のルカリオで、怯みも期待できない以上、
威力のアイアンテールか、命中のアイアンヘッドかなので、
アイアンテールとアイアンヘッドは選択。
ハガネールも、プラチナでのろいを習得したものの、カビゴンなどの同速を意識したり、
ダブルで使用する場合、相手が中途半端な素早さだったりすることを想定したり、
のろいを併用しなければならないため汎用性に欠ける、PPが低いなどを加味すると、
ジャイロボールよりアイアンテールの方が良い場合もある。要は仮想敵による。
あと、アイアンヘッド自体を覚えないラッタもいる。

  • かいふくしれい
はねやすめにわざわざ変えたことで起こる変化は微々たる物であるため、
劣化云々をつけることは出来ない。なので基本かいふくしれいの方がよい。
ていうかこの技がはねやすめの劣化とか言っていると、
ルギアなどのじこさいせいははねやすめの劣化とかいう有り得ないことが言えてしまうので、
必然的にこの技は役に立つ。

  • くさぶえ
ねむりごな、キノコのほうしの劣化かつ眠りが弱体化しているのは大きいが眠りの強み自体は健在であり、
ジュカインユキノオー等が正面から挑めないような相手でも対抗する手段として機能している故、これを役に立たないと断じるのは早計
また、くさぶえしか覚えないポケモンも少なからずいる

  • ダストシュート
ベトベトンドクロッグなどのメインウェポン
どくづきよりも期待値は上で決定力もはるかに高い
命中はレンズや重力で補える

  • つららばり(復活)
主な使い手であるスキルリンク型のパルシェンには他にもこおりのつぶて等の有用な氷技があり、
尚且つ種族値やこれを用いるポケモンの都合上この技が得られる戦略的メリットが少ない。
またパルシェン自体の技に有用なモノが多く、つららばりを加えるスペースが足りない。
何より、身代わり潰しの為の連続技にロックブラストが追加された事が大きい。

  • ほたるび
バトン型ドーブルの積み技の1つ。わるだくみとどっちを取るかはプレイヤーの好み
めいそうと技の効果が違うため、単純な比較はできない
速攻性を狙うならマナフィが採用する価値あり

  • メタルクロー
耐久型レジスチルでたまに使われている。
決定力そのものはないが、てっぺきドわすれ等を積んだ後に使うことで時間をかけて嫌がらせが可能。
ただしハッサムに関してはアイアンヘッドやバレットパンチを習得したため使用されることは殆ど無いと考えられる。

  • やつあたり
対戦外のことを考慮しなければ、おんがえしとまったく同性能であり、趣味で選ぶ技。
(あえて言えば封印の可能性が微妙に違うが)
育成面のことを考慮すると、ROMが一つの場合はおんがえしの方が便利、
ROMを複数使っている場合はやつあたりの方が便利といった感じ。
卵から孵化させ、努力値を振ると自然となつき度が上がっている。この場合はおんがえしの方がいい。
しかしROM移動させるとなつきが70まで下がる この場合はやつあたりの方が楽である。
毒を浴びて数回漢方薬を使えば0に下がる。

議論所

いろいろ追加してみた。ここでも削除技の無断大量復活が起こりそうな予感がするから。

ここだけではないが、何かこういうところに追加されるものって、
主観で追加されるものが多い気がする。
まあ主観を全て吹き払って、客観的に見ること自体無理なんだけどね。

つららばりを復活させたいんだけどどうか。
一番の理由としてHGSSで進化前のシェルダー含め、パルシェンがロックブラストを獲得した事。スキルリンクが
適用される連続技としては強力で、単水のスキルリンクシェルダーにとってはつららばりよりもこちらをメイン
ウエポンと据える方が良いのでは無いかと思うし(身代わり潰しも可能だし合計威力は75も差がある)、また
パルシェンにとっても、例えば身代わりガブ等にスキリンつららばりは有効とあるが元々特定の相手には滅法
強く、また氷タイプの技も氷の礫や冷凍ビーム、雪雪崩等他にも優秀なモノがあり、わざわざそいつらを潰すのに
つららばりを用いる必要性が薄いと言う点から復活を提案したいんだがどうだろうか
↑リトルカップに関する考察は除くということで追記させてもらった
↑提案した者だが、その考察は除かなくても良いような…
リトルの考察あってこそつららばりは使えない技から一度脱却してるからリトルに関する考察まで含めて議論を
行わないと駄目な気がするのだが
復活議論理由に「リトル戦でのシェルダーがロックブラストを習得」ともあるからリトルバトルの点も無視しては
ならないと思う
↑それならつららばりが削除される理由も不適ってことで削除になるのでは?
リトル筆頭にマイナールールオールokとか言い出すときりがないって先日考慮する部分に追加されたわけだし。
リトルみたいに出場ポケモンが限定されているようなルールを持ち出すこと自体攻撃技は威力40以下限定ルールでははたくや水鉄砲もりっぱな主力技です!><
さなぎポケモンオンリールール(サナギラス除く)では毒針も十分使えます!>< ・・・って言い出すようなもの。
伝説や幻を除く一般ポケモンの使用に制限がかかっていないルールが中心のところにかかっていることが前提の基準を持ち込んで同列に扱うことに無理がある。
↑削除理由がリトル等も考察された上での削除だったから、じゃあつららばりは復活させた方が良さそうだな。
正直、50戦のスキルリンク型パルシェンでは必要性は特に感じられないし、その点に付いて復活反対側から
何らかの意見が無い限りは役に立たない技として復活させて良いかも
↑復活させる前に本家のスキルリンク型から氷柱針を削除する手続き
(無断削除じゃなしに)は忘れないようにな…ルールにも書いてあるし
↑本家は思いついた型を書いてみただけの机上論も多いことを忘れないように。それに、
被ダメ無しゆきなだれ>全弾つららばり
連続技でタスキは潰せないようだが、どっちにしろ威力50ではタスキ発動するダメージは無理。
……って言われていたりするし、スキルリンクの考察でも
また、スキルリンクの用途としては他に身代わり潰し等も『考えられる』。
例えば限定的となるが、身代り潰しできるならまもみがダグトリオ最有力突破要員になる『可能性』等。
と使えるって結論は付けられていない。スキルリンク型でも礫2発で十分じゃないって意見もあるくらいだし(この辺あまり言及されていないから何とも言えないが)

やつあたり削除。 理由は上記の通り 議論も尽くされた感があるので。

しかしやつあたりの件について話が出てたけど、育成面やなつき度についての扱いはどうすべきだろうか。
まあ基本は考慮せず、対戦内の性能のみで考える、でいいと思うけど。
おんがえしとやつあたりは、対戦内での価値がまったく同等だから対戦外の話が大きく取り上げられたけど、
これは特例ということでいいだろうか。

例として、なつき度しだいではかいりき>おんがえしになるという話が出てたけど、
育成面が理想状態なら、かいりきはおんがえしの劣化に間違いはなく、この場合は対戦外の話を挟む余地は無いと。
対戦外の話が出されるのは、対戦内での性能がほぼ同じ場合に限られる…ということでいいだろうか?
↑むしろ技マシンの入手等対戦以外の話は全面的にリストに載る載らないの要因にさせない方がいいかもしれないと思った。
理由としてこの項目をはじめ、本家やこのwiki全般で『改造やバグを利用しない範囲なら今出ている全ソフトを理想的な形で扱っている』という前提があるから。
確かに1つのソフトを持っていない人にしてみれば不利な面は多々あるが、DPしか持っていない人がいるからと言ってその環境下の話に限定し、
そこだけで優位性や劣位性を語ったところで、他の環境で確立された戦法は否定できないかと。
パワースワップを例に取るならオーバーヒートやリーフストームとのコンボがある戦法が生み出された今、
DP環境下では使用できないという理由で『この戦法を無かったこととして役に立たないと判定できる』とするのは無理があるのでは?
技マシンも同様で、かつてジムリーダーから1つしか入手できなかったステルスロックもHGSSでは1つのソフト内で複数入手可能……という事例もあり、
今度出るブラック・ホワイトも発売以降もこれら対戦外の環境が全く変わらないという保証はどこにもない。
故に最初言った通り対戦外の話は持ち出し、それを議論の中で加味するのは避けた方がいいかと。
個々人の環境持ち出すと縛りプレイみたいにキリが無くなるからね。ただ、こういう利点もあるよと後から+α的に載せる分はありかも。
↑個々人の環境で議論するなら今度の色違い三犬みたいな一部の人しか手に入れれない特殊な技を持った限定ポケモンを使ったとかの話まで広がるから、自分も対戦と関係ない部分を使える使えない議論に持ち込むのは反対
それに関連することだけど、もし対戦外の話を全面的に考えないって決着したならつばさでうつ等の議論本文にある技マシンがもったいないって関連の意見は除外していいか?
ロムによっては複数入手が面倒なのは理解できるが、貴重な技マシンは使用しないってのも十分縛りの領域と考えることもできるからね

5世代ページにも書いたけど、なきごえとしっぽをふるはやっぱり役に立たないでしょう。
「ダブルでは2体当たる」という理由で両者とも削除されていますが、
1段階じゃ効果が薄すぎて他の補助技や攻撃技を採用したほうがよく、なきごえに至っては交代のできるいかくポケを採用した方が優秀まである。
なにより、実際のガチ対戦(動画含む)でなきごえもしっぽをふるも全然見ないという事実が実用性の無さを物語っていると思うのですが。
↑なきごえはともかくしっぽをふるは公式優勝経験もあるし、1.5倍で効果が薄いとかお前は拘りハチマキやてだすけを否定する気か?
少なくとも防御ダウンの方は未だに使用者がいるぞ。なきごえはあまり見ないが

もうくさぶえは削除でいいんじゃないだろうか?
現状使える意見も多いし命中低いからって使えないとすると、
一撃必殺技等も同じ結論に至ってしまうぞ。
↑長らく動きが無かったけど決着済みということでくさぶえは削除
他決着済みらしき議論も削除(一応ページの方針云々言っている分は参考にすることもありうるのでこれから除外)
しかしここって第4世代の話なのか第5世代の話なのかいまいちわかりにくいな……
最終更新:2012年01月14日 17:09