ドクロッグ
No.454 タイプ:どく/[[かくとう]]
特性:きけんよち(相手が自分の弱点となる技や一撃必殺技を持っているかわかる)
かんそうはだ(水を受けるとHPを1/4回復するが、炎のダメージが1.25倍になる。
雨なら毎ターン1/8回復、晴れならダメージ)
夢特性:どくしゅ(接触技で攻撃した相手を毒状態にさせることがある)
体重:52.2kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:DPt/みんなのポケモン牧場/HGSS/BW/BW2
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
83 |
106 |
65 |
86 |
65 |
85 |
CV小西克幸 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
グレッグル |
48 |
61 |
40 |
61 |
40 |
50 |
グライオン |
75 |
95 |
125 |
45 |
75 |
95 |
カビゴン |
160 |
110 |
65 |
65 |
110 |
30 |
ケンタロス |
75 |
100 |
95 |
40 |
70 |
110 |
ヘラクロス |
80 |
125 |
75 |
40 |
95 |
85 |
サボネア |
50 |
85 |
40 |
85 |
40 |
35 |
ヘイガニ |
43 |
80 |
65 |
50 |
35 |
35 |
バシャーモ |
80 |
120 |
70 |
110 |
70 |
80 |
ムクホーク |
85 |
120 |
70 |
50 |
50 |
100 |
↑頑張ればガチ寄りのPTができそうだな。
↑↑全体的にAが高めでCが低い
↑ちなみにグレッグルとサボネア(この2匹は攻撃=特攻)を除くと全員攻撃>特攻だったりする
ばつぐん(4倍) |
エスパー |
ばつぐん(2倍) |
じめん/ひこう |
いまひとつ(1/2) |
くさ/かくとう/どく/いわ/あく |
いまひとつ(1/4) |
むし |
こうかなし |
---- |
※特性「かんそうはだ」により、みず無効、
ほのお1.25倍。
↑ドクロッグは超が超苦手ってことだね。
入手条件:
クロツグにプロテクターをもたせて通信交換
↑盛大に吹いたwwwwww
↑↑ドクロツグwwwwwwwww
↑↑↑クソ吹いたwwwwwwww
↑↑↑↑だれうまwwwwwwwwwwしかもここ分かれてるしwwww
乾燥肌でお悩みの方は胃液を塗りましょう。すると一瞬ですべすべのお肌に!
↑俺は評価したい
↑↑うますぎて笑いより感心が先に来た
ギンガ団幹部サターンの切り札。アニメでは色違いを使用する。
新しく登場した毒格闘の組み合わせ。
次回、フォルムチェンジで毒・岩になります。
↑毒の最大の長所である格闘半減が消え、4倍弱点は超よりメジャーな地。
タイプとしては好ましくないね……そういう話じゃないな
メインウェポン候補の筆頭がクロスチョップというちょっと珍しい格闘ポケモン。(
いい男や
お相撲さんはインファイト等があるんだよ!)
他にもダストシュートやストーンエッジと命中が低めの技が多く、更に爆裂パンチまで使える。
命中が不安な人は読みに頼った気合パンチや体力を削るリベンジを使うことになるだろう。何にしても人生がリスキーなカエルである。
新技の爪とぎを覚えてくれればと思ったのは自分だけではないだろう。まあカエルに爪なんてないけど。
↑そこでけたぐりですよ
↑最近のトレンドは強化されたドレインパンチでのビルドレ型だな
BWの技で3割の確率でやけど状態になる熱湯という技がある。
しかし乾燥肌のこいつは温度なんてお構いなしに体に吸収していきます。
11月発売のコロコロに載る合い言葉をPGLで入力すると、特性どくしゅのグレッグルが貰えたとのこと。
グレッグル様の人気はやっぱ高いんだなぁ。
進化前のグレッグルはノモセシティのマスコットとなっている。
プラチナでは看板(穴から顔を出す奴)が追加され、ハンサムの手持ちとして活躍する(ハードマウンテンのイベント)など妙に優遇されている。
ちなみに、看板から顔を出すと、グレッグルが通り過ぎることがたまにある。
↑グレッグルが優遇されてるのはゲーフリ内にグレッグル好きのスタッフがいるかららしい
↑BWでクリア後にソウリュウシティからイッシュ東部の探索をしようとすると最初にいるトレーナーがグレッグル一体で待ち構えている。
流れでソウリュウから探索を始めて、初の旧世代ポケとの遭遇だった人も多いだろうがなんとそのレベルが
65。
ちなみに
ラスボスの切り札はLv54。
無進化とあってストーリーをクリアしたメンバーならさほど苦戦はしないはずだがこのレベルインフレは一体なんぞ。
↑↑↑ハンサムの手持ちのグレッグルはBWでは影も形もなかったのだが、その理由がXYのクリア後シナリオにて判明……
↑あのシナリオはいろんな意味で衝撃だった。そしてハンサムがハンサムだ……ハンサム好きの人は是非ミアレシティへゴーだ!
ここで数学の話をしよう
名前を因数分解してみよう
「怒」+「クロツグ」と「ドクロ」+「ろくろっ首」をかけたものになる
ドクロッグ=(「怒」+「クロツグ」)×(「ドクロ」+「ろくろっ首」)という式が出来るわけだ
つまり、ドクロッグの正体は「怒った首の長いクロツグの骸骨」ということになる
↑誰だこれ書いたのはww
↑↑腹痛いwwwww
本当は毒+クロッグ(蛙)
↑節子、蛙はクロッグやない、フロッグや
↑4マジレスすると、数学的にその式を展開すると
怒×ドクロ+怒×ろくろっ首+クロツグ×ドクロ+クロツグ×ろくろっ首
となって意味不明になるけどな
↑さらに展開。怒った骸骨+怒ったろくろっ首+クロツグの骸骨+首の長いクロツグ
=怒った骸骨とろくろっ首とクロツグの骸骨と首の長いクロツグ。
うん、全部妖怪だね。
↑クロツグの骸骨は妖怪じゃねーよwww
↑↑クロツグの骸骨とか想像したくねえwww
よく名前をドグロックと間違われる、というかこのNNで使っても気付かれない
ポケカワールドチャンピオンシップ長野代表のページでも誤植されている・・・
↑何と言う俺。上の方にあるドクロツグで覚えたが。
↑コーヒー吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwPCやばいwwwww
こいつって感想肌でにくいのか?
4ボックス分卵孵化して5体しか乾燥肌がでてこないこれはどういうイジメですか?
↑逃げろ。お前に危険が迫っていることを予知してんだよ。
↑だれがうまいこといえとwww危険予知www
↑↑↑誰か「感想肌」に突っ込めwwwww
↑感想肌「や、そんないきなりなんて無理だよぅ///」
↑そういう意味じゃねえww
進化前のグレッグルは、タケシがシンオウで最初にゲットしたポケモン(アニメ)。
カスミやマサトのポジションを継いで、きれいなお姉さんの出る回では、ほぼ毎回出るようになったため、
カントーから連れてきた
ウソッキーは急激に出番が少なくなった。
そして種族値に見合わない怪力
ピンプクが登場してからはさらに少なくなった。
ノモセシティのジョーイのグレッグルと結婚させようとしたとき、ジョーイが「このグレッグルは…」
と発言したことから、♀ではないかとも言われていた。
しかし、テレビに映っていた♀と思しきグレッグルに見とれていたり、トゲピーのメロメロで
ピカチュウ
とともに、メロメロになっていたことから♂であることが確定した。
↑逆にアニメにレギュラー出演してる♀ポケモンって誰がいたっけ?
↑ミミロルと
メガヤンマは確定だな。前者はピカチュウLOVEだし、後者はグレッグルと同じ形で特定。
↑↑DPじゃないけどサトシのチコリータなんかも♀だな。
悪タイプにしか見えないが、エスパー技を食らうと4倍で即死
↑レベル技の悪技の多さに吹いた
↑↑きっと擬態なんだよ
バトレボではちょうはつの専用モーションがある。まあ確かにあんな挑発のされ方したら怒るわな。
↑かえるパの人の動画があるから知ってるんだが、ドクロッグはまだ紳士的だな
グレッグルの行動はもはやテクニカルファールww
↑そしてXYにてゲップという特殊技を獲得。
効果はきのみを食べたあと限定で命中90威力120の特殊技。
相手をおちょくるという意味では本当に極めてるなこいつwwwwwwwww
HGSSではアンズの手持ちの一匹
↑キョウ(強化版)も使っていたな
↑一応ヒキガエル(ガマガエル)だから、忍者らしい手持ちにはなったな。
↑俺はヤドクガエルだとばかり。
↑ヤドクガエルで合ってると思うぞ。
格闘はともかく毒だし毒+フロッグ(蛙)だし
↑バニプッチ神父「こ……この蛙の体の色は………… 『ヤドクガエル』じゃあないのか…
↑↑↑↑
ガマゲロゲ「ヒキガエルは俺だろjk」
↑お前はガマガエルだろ
↑ガマガエルはヒキガエルの別称ですよ
アニメではタケシのグレッグルとライバルで何度も勝っていたから最後はタケシのグレッグルがかっこよく勝つと思っていたら
ボールから出てきた瞬間かわらわり、そして今までの戦いはなんだったのかというまさかの戦闘不能…あっけなさすぎるぜ!
HGSSのサイクリングロードで♀グレッグルを出してくる暴走族がいるんだが、これはなんなんだ?
まえにグレッグルに話しかけたらおなかをツンツンされた。タケシの気分を味わったが、あっちはツンツンではないな。
ちなみにこいつの毒はかすっただけで命を落とすほど強力らしい。
もしアニメのグレッグルが進化したら…考えただけで恐ろしい…
野暮な質問な気がするが、
映画で
ディアルガのりゅうせいぐんをグレッグルが片手で受け止めていたけど
あれは結局タケシのグレッグルがサトシのピカチュウ並みのチートだったと言う事?
一般ポケモンに攻撃を止められる神って一体…
ディアパルは本当にアニメ系列では冷遇されてるなw
↑お前は今までグレッグル様を一般ポケだと思っていたのか
↑本当になんで止められたんだ?ネタじゃなくて真面目に知りたいんだが
↑りゅうせいぐんの攻撃が全部当たって威力140と考えれば、何十発もある弾のうち一発ぐらいだったら全力かけた攻撃で止めれる可能性がある って考えが出来る
↑↑野生個体ということで努力値0且つ性格補正なしなら3発目以降の流星群なら無振りグレッグルでも確定で耐えられる。受けたのが初弾じゃなかったってことでどう?
↑↑↑↑↑ディアパルが冷遇なんじゃなくてグレッグルが優遇なだけだろww
↑×4技のうちの一発を受け止めただけだろ。どこが冷遇だよ
↑一番上はこのエピソードの事だけを言ってるんじゃないんじゃね。扱いが全体的に酷いって事では
神とか言われてる癖にワケワカラン喧嘩で周りに大迷惑かけた挙句に止めに入った
ダークライ殺してるし
パルキアに至ってはサトシに「バカヤロー」とまで言われてるし
サブウェイなどのCPU戦で天候を雨にして相手の水ポケにこいつを出すと乾燥肌なのに水技を連打してくる。
おそらく雨で水の威力が上がるというのは認識されているが乾燥肌で吸収されるのは認識されていないのだと推測される。
↑技スぺにはねやすめがあるだけで相手が地面技連射してくるのと同じか
↑↑避雷針
ライボルトを相方に
ギャラドス出してたら学習せずに10万や電磁波連発してくる。
グレッグルと
マッギョは立場が似ているとふと思った。
どちらも同じ湿原に生息している。アニメのレギュラーになった。タイプが独特と共通点が結構ある。
ちなみにドクロッグはマッギョが苦手な草・氷・水に有利で、マッギョはドクロッグの苦手な飛行に有利と相性もいい。そしてどっちも地面は苦手。
↑ということはマッギョ神はMCで優遇されるのか?セッカシティに看板が立てられたりしてなwww
↑BW2夜サンヨウシティでマッギョナイト開催。読みが当たったなwwww
カイオーガ受け型
特性:かんそうはだ
性格:いじっぱり
努力値:攻撃196 HP76 特防236(いずれもVの場合でLv.50戦計算)
持ち物:こだわりハチマキ他
確定技:基本型を参照
選択技:基本型を参照+まもる
ヌオーネ申の真似。想定している
カイオーガもヌオーのものと同様
ヌオーとの違いは、かみなりを無効化できない代わりに、かんそうはだで毎ターンの回復に頼れること
HPを8nの168、HPと特防を臆病カイオーガのかみなりを2発(乾燥肌での回復込みで)耐えるように調整している
ただし、めいそうを二回積まれたかみなりに耐えられないなど、いろいろ無理があるので素直にヌオーでやるべき
こだわりハチマキの場合はどくづき二確、ちからのハチマキ以上のものなら2倍リベンジ*2
その他の持ち物の場合でもねこだまし>2倍リベンジ*2で倒せる
どくづきポケモンの意地を見せてやれ!
↑HGSS以降はリベンジ狙わなくてもけたぐりで十分だな
ここまで書いたところで、まもるを挟んでちまちま回復していけば
努力値を節約できることに気が付いたorz
↑これはネタなのか?案外と使えそうなんだが・・・
↑書いた本人だが、肝心のひかえめスカーフカイオーガが突破できないし、調整段階だからネタとしてみた
↑そのヌオー対策のめざ草に強いという妙な相性が・・・意外と使えるかもしれんぞ
WC2010予選ではカイオーガ対策にコイツを使っていたトレーナーがいたとのこと。
本家でも言われている通りヌオーは火力に難がある上鈍足なため、超火力ポケが大幅に解禁された今大会ルールでは非常に厳しい環境のようで、代わりにドクロッグの出番となったらしい。
ルンパを一方的に倒せる点も大きいか。
ひょっとしたら雨パキラーとして今後注目されるかも・・・?
↑遅いけど見事に注目されました。ディアルガにけたぐりが刺さるのも大きかった。
物理(格闘)受け型
特性:好きなほうを
性格:わんぱく
努力値: HP252 防御252
持ち物:黒いヘドロorおぼんのみorカゴのみ
確定技:ビルドアップ
選択肢:リベンジ ストーンエッジ どくづき 地震 ふいうち
:いちゃもん みがわり 挑発 ねむる あまごい
優秀な耐性を活かす。
チャーレムより固くヘラクロスより柔らかい。
ビルドを1回積めば不一致地震を2発耐える。
リョウのヘラクロスの技をすべて半減以下に抑えるなど格闘に強め
超先制型
特性:どちらでも
性格:ゆうかん
努力値:攻撃252 特攻252
持ち物:おうじゃのしるし
わざ:ふいうち バレットパンチ ねこだまし しんくうは
こいつの素早さはそこそこあるから
カポエラーでやれってよく言われる。
まぁ俺もそう思うよ。
ちなみに大概先制できるのでおうじゃのしるしを有効に活用できる。
ふいうちで怯んだりすると相手が本当に可哀想に見えてくる。
でも使ってみると弱いふしぎ。
うぜぇカエル型
特性:かんそうはだ
性格:いじっぱり
努力値:HP16n調整(Vの場合140振ることで176になる) 残りを自由に
持ち物:たべのこしorくろいヘドロ
確定技:あなをほる・まもる
選択技:どくづき・ふいうち・あまごい・どくどく・ちょうはつ
地震持ち相手はあきらめて、開き直った型。
突破力が無い相手をあざ笑う、うぜぇにもほどが有るカエル。
雨が降っているところに現れて、一撃受けた後にまもるorあなをほるで時間稼ぎ。
乾燥肌と持ち物の効果で、1ターン33回復する。守れば更に33、穴を掘って攻撃を避ければ更に33回復!
だが回復力が高くても、そこまで耐久は高くはないので、突破力が高い相手はどうしようもない。
動けるときに、相手に積み技を使われないように挑発したり、時間稼ぎついでに猛毒にするなり、少しでも撹乱したいところ。
ダメ押しに、アクアリングバトンを受ければ、毎ターンみがわりできる超回復!
頼める候補は
シャワーズ、
サクラビス、
ハンテール、あまごいもついでに使って貰うと楽になる。
そのまま戦った方が有利だとか、そういう話でもあるわけだが・・・
ここまで来たら、ねをはるバトンが欲しくなるが、こればっかりは
ドーブル先生に頼るか、次回作に期待しよう。
エセ太陽神型
特性:かんそうはだ
性格:れいせいorおくびょう・ひかえめ
努力値:HP252 特攻252 防御or特防6
持ち物:いのちのたまorくろいてっきゅう
持ち技:ヘドロばくだん/きあいだま/しんくうは/どろばくだん/どろかけ/こごえるかぜ/シャドーボール/あくのはどう/はかいこうせん/めざめるパワー(炎)or(氷)or(岩)/わるだくみ/ちょうはつ/おだてる
浪漫技:なげつける(くろいてっきゅう)
神の名を騙る邪悪な
乾燥肌ポケモンときたらこの型を作らざるを得ない!!
ステルスロック・トリックルームを使用してもらってから出撃し、いのちのたまやセルフサービスで高めた特攻から
お前ニセ者演じる気があるのかと問い詰めたくなるような各種特殊技で敵を圧倒だ。
素早さ種族値85はトリパでは早い部類なので、持ち物はくろいてっきゅうの方が良さげ。その場合はひかえめ・おくびょうな性格にして、
トリックルームが切れそうになったら鉄球を投げつけてそこからまた暴虐の限りを尽くてしまえ。変速仕様に相手もタジタジだ!
現実:
トリパ兵にボコられあえなく転落、HP消耗きつくて長期戦は望めない
神展開:あいての キマワリの ソーラービーム(だいちのちから)!
ママンボウ返り討ち型
特性:かんそうはだ
性格:おくびょう・ひかえめ
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:おうじゃのしるしor何もなし
確定技:ちょうはつ
選択技:ヘドロばくだんorヘドロウェーブ/きあいだま/いばる/にほんばれ/どろぼう/どくどく/雷パンチ等
第二のハピナスの地位を固めつつある
ママンボウをコテンパンにする型。とくせいとタイプでみずびたし無効
こいつの場合ほぼ物理耐久で攻めてくるため、出来るだけ一致特殊で迎え撃つべし。雨を降らされたら即座に晴れさせてやろう。
きっと相手が「!?」となるに違いない。
現実:あいては ママンボウを ひっこめた!
ベノムショック型
性格:ひかえめ/おっとり/うっかりや
特性:HC
持ち物:オボンなど
確定技:どくづき/ベノムショック
選択肢:しんくうは/きあいだま
ベトンの方にも作ったベノム型。
特殊はそれより高めではあるが代わりに耐久もなく、
アシッドボムもない為必然的に対照的な速攻型を強いられる。
それなりの物理種族値があるので無振りどくづきもそれなりのダメージが期待できる。
一致先制技が撃てるのも強み といいたいがそれでもダメージは不意打ちのが高いので
使い勝手が上がった先制技というような解釈で。
さきどり型
特性:きけんよち/かんそうはだ
性格:ようき/おくびょう 両刀先取りを考えるなら耐久-の物を
努力値:素早さ調整 残りは火力
持ち物:せんせいのツメ/いのちのたま
確定技:さきどり
選択技:ちょうはつ/みがわり/ねこだまし/ふいうち/ローキック など
物理特殊どちらもいける先取り型、狙いやすいのは岩や鋼の地面技の抜群返し、ねこだましがあればタスキや頑丈も気にならない。
技マシンで地震を覚える?格闘技で事足りる?こっちなら補正1.5倍だし問題ない、ついでに
ドラゴンキラーもできるぞ。
別に無くても困らないが地面技の有無が判断できるので危険予知も立ち回りに貢献する。
レンブ型
レベル:71
性格:不明
性別:♂
特性:きけんよち
持ち物:無し
技:どくどく/べノムショック/ローキック/じしん
毒毒→べノムというコンボを決めてくる。
毒手型
性格:ようき
特性:どくしゅ
努力値:素早さ252/耐久調整/残り攻撃
持ち物:くろいヘドロ/オボンのみ
選択技:ローキックorいわくだきorかわらわり/どくづき/シザークロス/ふいうち/おいうち/ベノムショック/みがわり/まもる/ちょうはつ
特別なグレッグルに誰も触れてあげなかったので。
有用性のある接触技(バレパンとか前歯とか3色Pとか)は覚えられないので対応技はこのぐらい。
ローキックで素早さを下げつつ毒を狙っていったり、いわくだきで防御を下げつつ毒を狙いに行くサポート。
毒手とんぼ返りでもあればもうちょっとなんとかなったかもしれない。 格闘タイプなので鋼をあまり誘わないのもミソ。
せっかく遺伝技解禁されたのに本家で型ができないのでこっちに遺伝技追加。
ドレパンの火力強化や、毒手ねこだましなんてことができる。
火力に振らない耐久型にはうれしい特性だと思う。
まだ♀がてに入っていないから試せないけど、
HB特化/黒いヘドロ/ドレインパンチ/まもる/どくづきとか面白そう。毒タイプ対策にじしんもありか?
どくづきでも毒手は効果あるみたいなので、51%で追加効果発動という聖なるほのおみたいな技となる。
また、どくづきの効果と毒手の効果は別々に発動するので、9%の確率でどくづきの効果で毒→ラムで回復→毒手で再び毒になんてこともありうる。
ドクロッグ始まったな!!
議論中の型です
ドレパンの火力強化や、毒手ねこだましなんてことができる。 格闘タイプなので鋼をあまり誘わないのもミソ。
火力に振らない耐久型にはうれしい特性だと思う。
どくづきでも毒手は効果あるので、51%で追加効果発動というせいなるほのおみたいな技となる。
また、どくづきの効果と毒手の効果は別々に発動するので、9%の確率でどくづきの効果で毒→ラムで回復→毒手で再び毒になんてこともありうる。
HB特化/黒いヘドロ/ドレインパンチ/まもる/どくづきとか面白そう。毒タイプ対策にじしんもありか?
議題に挙がってて興味が湧いたので、意地っ張りHA クロスチョップ/不意打ち/ビルドアップ/まもる@ヘドロ で使ってみた。
どくしゅ発動で確定数がずれるなど、乾燥肌では見られない活躍をしてくれた。
毒が入って守る(いわゆる毒まも)と不意打ちの二択もいい感じに機能し、相手を疲労させてくれたことも。
運が絡むけど、毒が入る利点は確かにあるなと感じた。
けど、それと同時に所詮「面白い型」止まりだったっていう印象を受けました。
まず、繰り出しから勝てる相手がそうそういないっていうのが最大のネック。
格闘に繰り出すことはできても、殴り合いは厳しく、どくしゅでこんじょう発動とか目も当てられない状況に陥ることも。
次に、水技に後出しは出来ないけど、うまく水タイプ(主に耐久型)と対面させることができた時。
水タイプと打ち合った場合、最初の方は当然水技撃たれないし流せるんだけど、どくしゅが他の奴に発動したら次対面したとき熱湯連打してくる。これが非常に痛い。
ただの毒だから再生で受けられる上、全然うれしくない場面で「どくしゅ発動→乾燥肌でないとばれる」が起きて、競り負けることも多かった。
水技撃たれないから水タイプに勝てるかと言われれば微妙で、アドバンテージが取れているとはあまり感じなかった。
vs格闘でもそうだけど、むしろどくしゅの発動率が仇になっているのではないかという印象。
以上より、コイツ自身に大した役割がないので、さらに採用が苦しかったということを最後に書いておく。
他5体をガチガチに固めてフリーでの運用だったが、いつもより勝率は落ちました。
構築が悪いとか、たまたまだとか言われれば根も葉もないですが、結局、「乾燥肌にどくどく入れればいいのではないか?」という結論に至りました。
乾燥肌の使い勝手を知ってる自分としては、どくしゅの使い勝手は明らかに劣るので、ネタwikiでいいのではないかと思いました。
↑それは正直使い方が悪い。乾燥肌にしてない時点で水を相手にするのではなく、打ち合って毒手で更にダメージを与えていく戦い方の方がこいつには向いてる。
水への受けだしばかり注目されているが、毒手は乾燥肌と違い炎技のダメージがあがらないことに注目してみた。
シャンデラのだいもんじを乾燥肌ではH252振りしても耐えないが、毒手なら耐えることができる。
また、ふいうちはジュエルを持っても確1にはできないが毒手が発動することで倒すことができるようになる。
乾燥肌による水への役割以外にも使いようはあると思ったので。
型が良くなりそうなら存続でいいかと言われてから相当時間がたっても大して変わらず放置されているわけなのだが
事前の宣言通りこれはもう削除で構わないのだろうか
たまに見るドクロッグも、全部乾燥肌だし。
これ以降は、有用だと感じた人が新たに作成するってことで文句ないと思う。
削除したいならどこがどう使えないのか使った経験を出すくらいするべき。
水に対し受け出しはできなくなるが、下記されている通り相手はまず乾燥肌を疑うためバレるまでは多大なアドバンテージを取れる点、通常攻撃をしながら能動的に相手を毒状態にすることができる時点で乾燥肌との差別化は充分できている。毒は猛毒状態とダメージがまた変わってくるのでそれそのものが悪い状態異常ではない点も忘れてはならない。
↑ドクロに弱点感覚で炎技うってこられても乾燥肌とは確定数が変わるというメリットもある。
個人的には、どくしゅっていうのは、「A特化した上でなおぎりぎりで倒せない相手を、3割で倒す」可能性のある特性だと思ってる。
毒が入れば襷貫通したり、乱2が確2になったり、メリットはそんなとこかと。
耐久に振って毒を狙うんだったら、A特化で攻撃した方が火力出るでしょうに。
もしくは、打ち合った結果毒を入れるくらいなら、普通に最初からどくどくを仕込めばいいんじゃないの。
耐久に振って毒を狙うより、かんそうはだにどくどくを入れたほうが範囲広い。耐久水も倒せるのはでかい。
まぁそもそも、どくしゅ自体発動が確率でしかないから、構築段階からそれを考慮することもかなり無謀。
かんそうはだ警戒されて水技撃たれないっていうのは分かるけど、所詮相手依存でしかないので、それが多大なアドバンテージだとは考えにくい。
受けだし出来ない分のデメリットと、相殺出来てるとは到底思えないけど。
偶発以外で役立つ場面は限定的で、明確な仮想敵もいないのが現状。
型としては、厳しいんでないの。
(これまでの議論)
どくしゅで使ってみた感想では、運が絡むが火力の中途半端さを毒が補ってくれることがそこそこあった。
クロス→ふいうち、で倒しきれない相手でも、毒が入れば倒せたりなど。毒次第で倒せる範囲は広がるとは思う。
ビルドレ型やローキックのサポートなどで毒が入りおいしい場面も多かった。
猫騙しや最後っ屁に先制技を打った時に、どくしゅが発動すれば一気に戦局が有利になるかもしれない。
だがやはり使い勝手では乾燥肌に劣るか。
↑見ても、回してみても、どくしゅも候補としては悪くないと思ったけど、何で採用されないの?
どくしゅ型は遺伝も解禁されたしいい型だと思う。ネタから移動されなかったのか?
↑どくしゅは発動が確率(要は運)だから、パーティ構築段階では計上できないよね。
それよりは、水に対して役割もてるかんそうはだの方が使いやすいって話。
かんそうはだを切ると、格闘を見れるくらいしか役割を持てなく、単純に役割対象が少なくなる。
使ってみて強かったって言う納得できる上の意見もあるしね。
ただ、選出出来たら強いけど、そもそも選出、引いては採用理由がないから使ってみて悪くなかったって言うのは別の話なのではないかと。
仮に、水のケアを他でしてどくしゅ採用しましたみたいなパーティだったらアリだと思うけど、枠がキツいのが一番の問題点。
この辺に対する解答が出て初めて、どくしゅは採用される。
候補に加えるなら、「水に対する解答を用意しておくこと」とかを目立つように書いておくべきだと思う。
下に挙がってる型は全て、かんそうはだ前提の記述になってるから、候補に加えるだけだと内容が噛み合わなくなる。
俺も使ったが使える。水に対するアンサーも、ドクロッグを見た時点で相手はほぼ乾燥肌と思って水技を撃たないから水読み受けだしだのわざわざ水技を受けないように動けばむしろ炎技を等倍で受けることもできるのが強みになる
↑まぁ候補に加えるのはまず無いよね。乾燥肌前提で考える人が多いことにまるで配慮してないし。
↑毒型自体は使えないことはないだろうが乾燥肌という強力な特性がある以上wikiにのせるほどの型でもないと思う。
例えばガッサの特性ほうしも特性自体は弱い特性じゃないし、ほうしを軸にして型を作ることは可能。
だけど他2つの特性が強力すぎるのでほうし型があってもwikiには載らないだろう。
水技が撃たれないのはドクロは乾燥肌だと思われてるから。それは暗にドクロの有用な特性は乾燥肌しかないと思われてる証拠でもある。
確かに毒手型は弱くはないだろうし、意表はつけるしする仕事も全く違うだろうが、それは乾燥肌という特性が大樹になってるからであって
ある意味乾燥肌ありきかと
乾燥肌型という型がある以上それに比肩するほどの有用性がないと載せないほうが無難。
他のページも明らかに特性の有用性に差がある場合、劣化じゃなくても差別化はできてても基本載らないわけだし。
+
|
議論中のどくしゅについて |
どくしゅ型も放置されて長いので、そろそろ決着つけませんか?多分該当ページでは文章量が増えすぎたために更新止まったのでここで伺います。
自分はどちらでもいいですが、現状ネタ行きの意見が優勢ですので、下に書いてないことで反論があればお願いします。特になければネタ行きで
↑一旦、使いにくい理由をまとめていつでもネタWikiに移行できるようにした方が良いのかも知れない。
「議論の提起から1ヶ月以上経ったので」という理由で、例のごとく後処理なく一旦削除されていましたが。削除自体よりも後処理を他人に投げる事が疑問。
個人的には、ASベース@きあいのタスキ クロスチョップ/ねこだまし/何か2つ という構成の使用感が出て来るまでは待ちたかったですが、いっそ自分で使うか。
何にしても、型を削除される方は「使いにくい理由のまとめ」「ネタWikiへの移行」「ネタWikiへのリンク張り」は他人に投げずにご自身でお願いします。
↑全
①打ち合うことで特性発動=強さを発揮する型であるにもかかわらず、自身の耐久難から乾燥肌を失うと打ち合える相手がほとんどいない。
②特性の発動自体に運が絡むので、乾燥肌の様な安定した運用ができない。
③パーティ内で明確な役割を持つことは難しく、選出機会に乏しい。
自分の感想としてはこんなとこ。
単体で見れば悪くはないんだけど、乾燥肌を切ってまで使う理由はない感じ。
だいぶ時間が経ってるし、今週中にネタwiki移動+只今の議論から削除+その他記述の整理を提案します。
↑単体として見て悪くない、ある程度の反対もある、ならなんで選択肢としての型残しをせずわざわざ削除なんだ?
水技への受けだしはできないものの特性がバレるまで水技は撃たれない点を利用してのアタッカー気質として使用できると使用感がきちんと書かれている点は無視か?
↑ふと思ったが、水に強い(=乾燥肌が必要ない)パーティでの、格闘半減・岩半減を活かした対格闘枠として見ると、相手の根性発動が困るので、
結局は毒手には出来ない(=必要がなくても乾燥肌になってしまう)というのはあるのかも知れない。
つまり、毒手にする=対水・対格闘の両方の役割を捨てる事になる。使いにくいというのはこういう事かも知れない。
まあ、意見が分かれる=使えると考えている人もいるという事なので、個人的には残してもいいんじゃないのという観はある。
不要側への反論は、
1.確率だから戦術に組み込めない→タスキとねこだまし(と一致どくづき)で試行回数を稼げる。
2.水・格闘に出せない→パーティ構築の問題。ただ、これが一番大きいのだろうが。
3.乾燥肌の方が強い&毒手なんて見た事がない→まあそうなのかも知れないが、何故そうなのかを議論しているので、削除する理由にはなっていない。
こんな所だろうか。
確率発動が否定されるのってそもそもおかしくないか?確率技や特性は山ほどあって肯定されてる中こいつだけ消されようとするのは何かしら悪意があるのでは。
|
無限蛙型
特性:かんそうはだ
性格:ようき
努力値:素早さとHP調整、あとは御自由に
持ち物:ラムのみなど
確定技:まもる/みがわり
選択技:どくどく/攻撃技/ちょうはつなど
ニョロトノやカイオーガで永続雨をもらって降臨。
かんそうはだは雨下で1/8回復だからたべのこし不要。
うぜぇカエル型とかぶるか?
雨パキラー型
特性:かんそうはだ
性格:しんちょう
努力値:特防特化 多少調整してもOK
持ち物:くろいヘドロ
確定技:ドレインパンチ/つるぎのまい/ふいうち
選択技:ちょうはつ/みがわり/まもる/どくづき/ローキック/ストーンエッジ
本家では雨パ型があるが、こちらは逆に雨キラーとしての運用。
無振りでも剣の舞からの不意打ちで
ラティオスを確定1発。
特防特化にすることで
キングドラにもドレパンで粘れる。エッジを持たせた場合の
ウルガモス性能が上昇。
ニョロトノ起点に剣の舞を積み、キングドラルンパッパナットレイラティオステラキオンあたりに強気に出れる。
問題はバシャーモ、
カイリュー、
ボルトロスあたりか。こいつらは雨パにおける使用率が非常に高いので厄介。
サブウェイ型
その1
性格:さみしがりや
努力値:攻撃と素早さ
持ち物:あくのジュエル
技:ねこだまし/かわらわり/ふいうち/ちょうはつ
猫騙しでタスキ破ったり挑発で邪魔をし攻撃技しか出せないのをいいことに不意打ちを狙ってくるので地味に嫌らしい。火力は控えめだが、タイプ不一致とはいえジュエル不意打ちは強し。
その2
性格:ひかえめ
努力値:攻撃と素早さ
持ち物:ヤタピのみ
技:きあいだま/ヘドロばくだん/みがわり/まもる
みがヤタ型。
4つの中ではこちらは実用的。ただし
ゴースト相手には少々キツイかも…
その3
性格:ひかえめ
努力値:特功と素早さ
持ち物:きあいのタスキ
技:ヘドロばくだん/きあいだま/シャドーボール/あくのはどう
フルアタ型。
ゴーストでは止まらないが悪の波動とシャドボが被ってるのは言わないでおこう。
↑
チャーレム「そうだそうだ!そんな範囲被りの技なんて必要ねーよ!」
エルレイド「ま、俺はそこまでダメージ入らんがな。」
↑↑
キリンリキ「シャドボで十分だよね。」
その4
性格:いじっぱり
努力値:特功と素早さ
持ち物:こうかくレンズ
技:クロスチョップ/ふいうち/ダストシュート/ちょうはつ
威力重視型。
火力はやや高い。不安定な命中率はレンズでカバー、ピンチには不意打ち、これぞ完璧だ!!
アブソルにも言えることだが不意打ちが一番似合うポケモンだと思う。
身代わりに頼らないきあいパンチ型。
性格:素早さ下げたくなら陽気で
特性:お好きに
努力値:AS全振り
持ち物:ガチで使うなら気合の襷
技:きあいパンチ/ふいうち/いばる/おだてる
「身代わり無くてどうやってパンチ撃つんだw」と思っている君!!毒ロッグは2つの混乱技(威張る&煽てる)を覚えるぞ!!おだいばのコンフュージョンスキルを生かして物理アタッカーには煽てて特殊アタッカーには威張ってペースを乱してやれ!!その隙に一致150の高威力技を叩き込め!!なお不意打ち入れておくと得。
ちなみに格闘タイプで煽てるを覚えるのは毒ロッグだけ
長所1…身代わり無いが襷を活用できる。
長所2…お台場で相手の意表を突ける。
欠点1…気合パンチは旧世代限定 技スぺがキツイ。
欠点2…
ヨノワール等の耐久型やマイペースで止まりま~す。
欠点3…相手はキー(あるいはラム)の実で混乱が治った!!&両刀でしたOTZ
欠点4…運ゲーなので…
覚える技
レベルアップ
グレッグル |
ドクロッグ |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
DS |
BW |
DS |
BW |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
1 |
1 |
1 |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
- |
- |
- |
1 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
- |
- |
- |
1 |
どくばり |
15 |
100 |
どく |
物理 |
35 |
3 |
3 |
3 |
3 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
8 |
8 |
8 |
8 |
どくばり |
15 |
100 |
どく |
物理 |
35 |
10 |
10 |
10 |
10 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
15 |
15 |
15 |
15 |
おいうち |
40 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
17 |
17 |
17 |
17 |
だましうち |
60 |
- |
あく |
物理 |
20 |
22 |
22 |
22 |
22 |
リベンジ |
60 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
24 |
24 |
24 |
24 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
29 |
29 |
29 |
29 |
どろばくだん |
65 |
85 |
じめん |
特殊 |
10 |
31 |
31 |
31 |
31 |
ふいうち |
80 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
- |
36 |
- |
36 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
36 |
38 |
36 |
41 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
38 |
43 |
41 |
49 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
43 |
45 |
49 |
54 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
45 |
50 |
54 |
62 |
おだてる |
- |
100 |
あく |
変化 |
15 |
技マシン
マシン |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
技08 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
技09 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
技12 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技26 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技28 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
技30 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
技31 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
技34 |
ヘドロウェーブ |
95 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
技36 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
技39 |
がんせきふうじ |
50 |
80 |
いわ |
物理 |
10 |
技41 |
いちゃもん |
- |
100 |
あく |
変化 |
15 |
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
技45 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技46 |
どろぼう |
40 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
技47 |
ローキック |
60 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
技52 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
技56 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
技63 |
さしおさえ |
- |
100 |
あく |
変化 |
15 |
技66 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
技67 |
かたきうち |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
技71 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
技75 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
技78 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
技80 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
技83 |
ふるいたてる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
技84 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
秘01 |
いあいぎり |
50 |
95 |
ノーマル |
物理 |
30 |
秘04 |
かいりき |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
※以下は第4世代までの技マシン |
技01 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
技43 |
ひみつのちから |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技49 |
よこどり |
- |
- |
あく |
変化 |
10 |
技58 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技78 |
ゆうわく |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
技79 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
技82 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技83 |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
タマゴ技
DPt |
HS |
BW |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
○ |
○ |
○ |
さきどり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
○ |
○ |
○ |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
○ |
○ |
○ |
ばくれつパンチ |
100 |
50 |
かくとう |
物理 |
5 |
○ |
○ |
○ |
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
○ |
○ |
○ |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
特殊 |
30 |
○ |
○ |
○ |
ヨガのポーズ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
40 |
○ |
○ |
○ |
ねこだまし |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
○ |
○ |
○ |
めざましビンタ |
60 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
○ |
○ |
○ |
きつけ |
60 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
○ |
○ |
○ |
クロスチョップ |
100 |
80 |
かくとう |
物理 |
5 |
○ |
○ |
○ |
バレットパンチ |
40 |
100 |
はがね |
物理 |
30 |
- |
○ |
○ |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
- |
- |
○ |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
- |
- |
○ |
つぼをつく |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
教え技
Pt |
HS |
BW2 |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
○ |
○ |
|
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
○ |
○ |
|
れんぞくぎり |
20 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
○ |
○ |
○ |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
○ |
○ |
○ |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
○ |
○ |
○ |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
○ |
○ |
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
○ |
○ |
○ |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
○ |
○ |
○ |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
○ |
○ |
|
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
特殊 |
30 |
○ |
○ |
○ |
ダストシュート |
120 |
70 |
どく |
物理 |
5 |
○ |
○ |
○ |
とびはねる |
85 |
85 |
ひこう |
物理 |
5 |
○ |
○ |
○ |
はたきおとす |
20 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
○ |
○ |
|
ふいうち |
80 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
○ |
○ |
いかりのまえば |
- |
90 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
○ |
○ |
なりきり |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
○ |
○ |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
○ |
|
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
|
○ |
ダブルチョップ |
40 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
|
○ |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
|
○ |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
|
○ |
よこどり |
- |
- |
あく |
変化 |
10 |
|
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
その他
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
詳細 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
PDW |
ダストシュート |
120 |
70 |
どく |
物理 |
5 |
PDW |
遺伝
タマゴグループ |
人型 |
孵化歩数 |
3310歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で1530歩) |
性別 |
♂:♀=1:1 |
遺伝経路
外部リンク
- ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki - ドクロッグ
- リトルカップルール考察まとめ@wiki - グレッグル
- ポケモン対戦考察まとめWiki - ドクロッグ
最終更新:2023年12月31日 11:04