鶴屋旅客鉄道会社 > かゞみや

有限会社かゞみや

  • 種類 有限会社
  • 本社所在地 〒213-2618 XX県弘南市鶴屋区鏡橋1丁目2-1
  • 設立 2027年
  • 業種 小売業
  • 事業内容 菓子などの製造販売
  • 代表者 不明
    • 鶴屋旅客鉄道会社も一応出資はしているが、独立採算制を採っているため、 会社のほうには店のテナント料しかまわってこない。 子会社とは言っても、結構連結力は弱い状態である。 そのため、要望さえあれば、かゞみやの経営陣が判断して、 他の鉄道会社の管轄地域への出店や、商品の提携なども行っているという。 但し、一応ルールとしては、1地区へ2店舗以上の出店は行わないとの発表が先日なされた。 また、専門店やバイキングなどを設置する関係上、ある程度の店舗面積は必要であるとの発表もある。 とりあえずそのルールさえ守っていれば、開発に使用するシステムの種類は問わないらしい。 萃橋市にあるデザートキングダムとは、激しい競争を繰り広げている。

概要

甘味の総合デパート。お手ごろ価格で手軽に食べられるバイキングが人気。 バイキングももちろん美味だが、専門店の味はそれを更に上回るという。 甘すぎない大人の味から、一部のニーズに合わせた激甘(激辛?)スイーツまで、何でも取り揃えている。 更に、地下の食料品店では様々なお菓子の材料が販売されており、こちらも賑わいを見せている。

  • かゞみやに伝わる噂
    • このデパートに入った乙女は、例外なく体重が増えてしまう。 手軽に食べられるということもあって、ついつい食べ過ぎてしまう乙女が多い。 甘いものなのでカロリーも必然的に高く、当然のことながら体重は増えてしまう。 もちろん、店側もある程度の対策をしてはいるが、質を落とすわけにもいかないので、 結局抜本的な対策は取れないでいるようだ。 それでも、やはり甘いものの誘惑に勝てない乙女はこの店を訪れ、その度に後悔する。 ある日、店から出てきた女子高生が泣きじゃくっていたので、新聞記者が訳を聞いてみたところ、 体重が増えたことを嘆いていた彼女の逆鱗に触れ、彼は袋叩きにされてしまったようである。
    • この店に入った瞬間失神した高跳び選手がいるとかいないとか…… 空調が壊れているわけではないですが、商品の都合上、店内は甘い香りに包まれています。 甘いものが苦手な方は、入店を控えたほうがいいかと。 ちなみに、この匂いは、冬木高速鉄道銘菓「マイスウィートハニーパイ」の販売開始と共に増強された。 後述の赤字餅とは、ちょうど相互提携の形をとっている。詳しくはこちら
    • 先日、鶴鉄銘菓「赤字餅」なるものが開発された。 異色の存在として人気を集めている。見た目は紅白餅の赤いほうそっくりだが、 とんでもないまでに辛口に仕上がっている。 本当は口直しのつもりで作ったらしいが、唐辛子の量を間違えてしまったらしい。 このまま作り直されればよかったものの、ある巫女さんから許可をもらったということで、発売に踏み切った。 9個を単位として売られ、そのうち4個がこの激辛餅、残りの5個は甘辛い餅である。 ちなみに、残りの5個の方が本来予定していた味付け。それでも食べるときにはお茶が欠かせないという。 生ものであるため、買った以上はお早めにお召し上がりください。
    • 赤字餅が好評だったので、別の銘菓も作ってみた。 名前は「鶴鉄のかほり」。焼きアイスモナカに分類される。 店頭で焼いて提供するスタイルをとっており、個数限定である。 なお、かなりこんがりと焼いており、ほのかに、急ブレーキをかけた後の匂いがするらしい。 鶴鉄で非常常用最大ブレーキを使用することは日常茶飯事のため、 商品名もこうなったものと思われる。

歴史

2027年 鏡橋駅近くに第1号店をオープン。

店舗

元ネタ

かゞみや(実在する土産物屋・名称だけ拝借)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 14:55
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。