どーゆーページ

共通マップ関係の知識、小技、考察をただ書き溜めておく場所です。初心者向け指南書けないので逃げ場を作成
とりあえずグダグダ書いていく予定なので、それはもう結論出てるよってことがあったら教えてくれるとありがたいです。


初心者向け戦線解説

現実ではこう綺麗にはなりませんが、戦線ってどんな感じかを解説します。


↑戦線テンプレ画像

各種施設解説
  • 兵站基地(1)
 敵国と地続きになっている場所には前衛用の兵站基地を設置するのがほぼ必須です。
 自分の兵站基地に敵の傭兵を乗せられてしまうと基地毎マス目を奪われてしまうので、自分の前衛部隊を絶やさないために兵站基地にしておきましょう。

  • 兵站基地(2)
 後衛用の兵站基地です。2マス先を攻撃出来る弓兵か天馬弓兵を配置して前衛部隊を掩護します。
 使わない上級者も多いですが、部隊を動かすことに慣れていない場合は二重兵站基地はオススメです。
 前衛の兵站基地が1マス突破されても大きく崩れにくいという利点もあります。

  • 防衛施設
 半径2マス内に飛んでくるミサイルを無効にします。ただし防衛施設を守ることは出来ません。
 兵站基地をミサイルで破壊されると部隊の補充が出来なくなるので、戦線の兵站基地を防衛する必要があります。
 また、後述の初期農場と初期工場もミサイルが被弾すると一気に不利になるので防衛する必要があります。

  • 初期農場と初期工場
 最初から持っている農場と工場のことです。なんと各6万人分の職場となっているため非常に価値が高いです。
 敵のミサイルで壊されたり、敵部隊に占領されたりすることが無いようにしましょう。

  • ミサイル基地
 部隊戦が軸と見せかけて、しっかり強いミサイル基地です。
 基地毎に射程がありミサイルをヒットさせてレベルを上げることで射程が長くなります。初期射程は5マスです。
 敵の防衛施設が無ければ、大きな被害を与えることが出来ます。
 また部隊にも5000人規模のダメージを与えられるので部隊戦も有利になります。
 撃ちたい場所に4,5発撃てるように準備するのが理想的です。


戦いの流れ

 ①部隊戦について
  お互いの部隊が前衛部隊を削りあう展開になることが多いです。
  兵種ジャンケンに勝つことで多くの戦果をあげられますが、兵站基地上は毎ターン部隊を補充出来るので突破するorされることはほぼありません。
  長期化した場合はお互いの兵力を消費しあうことになります。

 ②ミサイル戦について
  お互いにミサイルを撃ちあい、防衛施設を狙う展開になることが多いです。
  防衛施設を破壊した場合はチャンスで、周辺の他の施設も一気に破壊しつつ部隊にも大きなダメージを与えることが出来ます。
  各施設は資金さえあれば、高速コマンドで即再建することが出来るので、一気に形勢が傾くことはありますが少ないです。
  特に防衛施設が複数建っている場合は、1つが破壊されても、次のターンは他の防衛施設で守りつつ、高速コマンドで再建することで被害を小さく出来ます。
  長期化した場合はお互いの資金を消費しあうことになります。ただし防衛施設をより確実に破壊している国が有利です。

 ③長期化した場合
  長期化した場合はお互いの兵力と資金を消費しあうことになります。
  しかし共通マップは3陣営戦であるため、残りの1陣営が有利になってしまいます。
  泥沼の戦争にならないような外交努力が求められます(らしいです)


オニューアイテムについて思ったこと

 練習鯖で使用した、されたアイテムについて思ったことを書きます。今後の研究と本番に期待。
 1500億アイテムは基本買わないで各戦果賞等で貰えたモノを使っていくイメージ、センケンは買っていい。

  • 戦神の剣
 通称センケン。値段が安くなりかつ、高速入力で購入可能になった。戦線部隊の安定択というか、必須になるかもしれないアイテム。
 それに伴い戦争の人口への被害がより大きなものになることが予測され、これまで以上の外交努力が求められるかもしれない。

  • 鉄壁の盾
 センケンの対になるアイテム。こっちは受けるダメージを少し小さくする。外交努力をするつもりなら戦線の前衛組はこっちの方がいいかもしれない。
 安定択はセンケンだろうが、選択な気もする。

  • ウィークシールド
 後述の「死神の鎌」の対策になるかもしれないし、なってないかもしれない。
 また部隊レベルが上がった場合は部隊特性が上がることでダメージを増加させる仕様上高レベル部隊対策になっているかもしれない。
 部隊のダメージ計算に詳しい人はうまく検証してい欲しい。
 追記:死神の鎌ピンポイント対策なら有効だか、センケン持ちが混ざるならトータル鉄壁の盾の方がいい。

  • 死神の鎌
 1500億アイテム。対部隊特性を+25するが支援によって火力が下がるという特殊な攻撃力増加効果を持つ。よくわからんが練習鯖で使った感覚としてイカれたダメージを出していた気がする。
 真の壊れ1500億アイテムはコイツだったかもしれねぇ……
 追記:真の壊れでは無かったが充分に強いと思われる
 ターン杯周期毎の最大戦果国にも配られるため、ひょっとしたら戦争する理由になり部隊戦が激化する可能性もあるか?
 計算ツールを回した所、支援をしっかり受けられるなら剣5本の方が良さげ。戦線に対して海から援護する戦闘艦や天馬弓兵に持たせるのが良さげか?

  • 守護神の鎧
 1500億アイテム。移動力が0になる代わりにダメージ7割カットする。マジで堅い。
 追記:真の壊れ1500億アイテムはコイツだった……
 基本的に突破されなくなると思って良さそうなので、どうしても守りたい地点の部隊に装備させるのは良い。
 砲台との組み合わせの強さが言われるが、外せば即移動可能なことを生かして傭兵との相性も良い気がする。これを装備した部隊を戦うか、戦うのを止めて進軍されることの嫌な2択を迫れる。
 砲台との組み合わせの場合は無視するのが得策かと思っている。

  • 闇のスパイ道具
 1500億アイテム。上陸まで透明になるうえ、占領力が上がり、略奪量まで増える。
 割と強いアイテムなことが分かり始めてきた…… スパイにはロマンも実用性もある。
 海岸線から上陸に成功→5倍略奪+複数高速兵站での対処強要 だけでも充分な戦果と言えそう。
 また、占領フラグ+1があるので天馬騎士に付けて海岸線を狙うのもアリ。
 装甲兵に占領力を付与する(しかも略奪5倍)使いかたも悪く無さそう。
 戦線突破後の占領&略奪時に使っても効果があるので腐りにくい(ってひぐはさんが言ってた)

  • 携帯防衛施設
 1500億アイテム。部隊のいるマスへのミサイルを無効に出来るが防衛施設は守れない。
 海から進軍する時の対人ミサイル対策になるが、それならスパイ使った方がよい気がする。
 戦線の兵站基地をミサイルから守ることが出来るが、それなら鉄壁の盾で被害を抑えつつ兵站基地を建てなおした方がよい気がする。
 追記:ミサイルを撃たれると部隊に5000人分のダメージを受けるため、それを防げるのは良いかもしれない。高レベル部隊を海or空軍で運用する時に付けるのは良い気がする。
 可能性は感じるので皆の研究成果に期待したい。

  • 転移魔法陣
 1500億アイテム。どこでも兵力を補充出来るようになる。ただし兵種変更は出来ない。
 強いと思われていたが、海からの進軍の場合、対人ミサイルを撃ち込まれ続けるため、結局被害が大きくなってしまう。
 陸地なら普通に兵站基地を建ててしまえばいい、と意外と強くないことが判明してしまった……
 個人的には戦闘艦に装備して海を巡回して気まぐれに海岸線を攻撃することを考えたが、対人ミサイル撃たれるのはたしかに辛い……

  • 伝説の印籠
 1500億アイテム。ZOC付与、無視、50%の被ダメ無効効果を持つ。
 練習鯖で相手に上手く使われた……
 相手の占領部隊の前進を阻止しつつ自分は敵地占領へと踏み出せる。
 とはいえ、そーゆーシチュエーションが多いかと言われると少ないだろうなぁと……

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月10日 15:59
添付ファイル