箱庭諸島 海戦
艦艇を作って戦い、海域統一を目指す箱庭諸島。
海戦ユーザー同士の情報共有や交流を目的として、
どなたでも自由に編集してください。

箱庭諸島 海戦
設定一覧


海戦設定の要点 season2

主な設定

島の大きさ 20x20
4時間更新 3時/7時/11時/15時/19時/23時
ゲーム終了ターン数 1000ターン
「資金繰り」での収入 10億円
新規登録島の開発期間 12ターン
放棄自動入力ターン数 24ターン
初期資金 2,000億円
〃 食料 200,000トン
名前変更のコスト 500億円
油田発見確率 (掘削数量 - 発見済み油田数 x 25)%
〃 枯渇確率 4%
〃 収入 1,000億円

地球モード OFF(マップの上下と左右が繋がりません)
新規作成時から山は無し
無人化・死滅判定回避機能 ON (管理人あずかりは12ターン。解除後は開発期間に移行)
※あずかり解除の時に、資金が5千億円に、食料が10万トンになる(それ以下だった場合はそのまま)

友好国設定最大数 5島 (艦隊派遣中の島に対しては、友好国の破棄ができません。)
 〃 維持費用 100億円
「宣戦布告」「停戦交渉」コマンドを使うか? 使う
宣戦布告猶予ターン 8ターン
同盟への加盟可能最大島数 5島
〃 に加盟している場合の災害発生確率(通常時に対する割合) 0.5倍
〃 にかかる費用 結成・変更 500億円 / 維持費 100億円

防波堤保有可能数 3
機雷設置可能数 10
伐採をターン消費なしにするか? する
港に隣接した深い海でしか艦艇を建造できない
島の最外周2Hexを埋め立て不可

海軍(軍港および艦艇)の経験値の最大値 250
経験値による攻撃回数上昇の最大値 +10
保有可能艦艇数 軍港1港につき10まで
他島に派遣中の艦隊も補給するか? しない
自島以外にいる艦隊の耐久力を表示するか? する

防衛施設の保有可能数 6
 〃  の耐久力 最大3までアップ(自爆は数量99を追加建設)(耐久力2以上で防衛範囲3Hexに)
 〃  は、怪獣に踏まれた時自爆するか? する
 〃  は、森に偽装するか? する
災害 地震0.5% 津波1% 台風2% 隕石1.5% 火災1% 地盤沈下9000万坪超過3%
津波が海軍に与えるダメージの最大値:3
怪獣派遣を使うか? 使わない
巨大怪獣が出現するか? しない

1つの同盟がすべての「キーアイテム」を獲得するとゲームが終了します。
アイテム獲得判定確率 怪獣退治の時、(総獲得経験値)/200
    〃      残骸売却の時、(総獲得経験値)/1000
アイテム奪取判定確率 アイテム保有島の艦艇撃沈の時、(艦艇経験値)/100
アイテム所有数が「ターン数÷100」個(切り捨て)以下の場合のみ、アイテム獲得判定が実行されます
(アイテム奪取判定はアイテム所有数関係なく奪取可能)
海軍を消失した島は、すべてのアイテム(および総獲得経験値)を失います。
アイテム総数 15

コマンド

防波堤設置 500億円 周囲2マスを津波の被害から守ります
食料輸入 100億円 → 300億円
臨時収入 無料 2000億円の収入を得られます
軍港建設 500億円 1マスで艦艇を建造できる
艦艇除籍 無料 艦艇を所属不明にかえます
艦艇指令変更 無料 通常(0)・退治(1)・巡航(2)・停船(3)の切り替え。十の位で艦隊全体を指定
一斉攻撃 1,000億円 指定した地点を射程内にもつ艦艇の攻撃対象にする指令です
機雷設置 300億円 海に設置。すでにあれば除去。数量で破壊力指定。


FAQ

Q・艦隊編成についてですが、先行移動能力のある艦艇の編成はほぼ不可能ですよね?
A・方法としては、艦隊停船を選び停船後に艦隊所属の変更、停船すると先行移動しないので

Q・艦隊指令変更ですが、よく意味がわかりません。通常、怪獣退治、巡航、停船があるそうですが、
  この4つはどういう動きをするのでしょうか?
A・現在主流に成っているVer6系(索敵順)では必要でない部分も有ります。
  まず、両方のスクリプトで索敵順が優先されますので、索敵順がデフォルトの場合
  怪獣退治は選択しても、総てを攻撃対象にします。
  巡航は切り替えて使用するほどでなく、通常は元に戻す命令だし 停船(数量3)ぐらいかな

Q・軍隊はどうやって作るのですか?また、怪獣はどうやってたおすのですか?  
A・艦隊(軍隊)を作るには、軍港が必要です。
  軍港は、浅瀬で作る事が出来ます。(ターン消費します)
  艦艇は、軍港の周りの深い海で建造できます。(ターン消費します)

Q・攻撃範囲と射程範囲の違いってなんですか?
A・攻撃範囲は誤差(0~3ぐらい有り単位はヘクス周り・・ヘクスの説明の所を参考にして下さい)。
  射程範囲は艦艇からの攻撃できる距離です。これも単位はヘクスですが直線で考えて下さい。
  厳密に言えば、射程+誤差が弾丸の飛距離です。

Q・どうしたら攻撃できますか?
A・艦艇を近づければ勝手に攻撃します。艦艇をタップして"移動"で動かしてください。
  近づいても攻撃しない場合は、艦隊指令が通常になっているか、
  艦隊情報の索敵順が適切なのか確認してください。

Q・災害が多くて困っています。どうにかなりませんか?
A・同盟に所属すると災害発生確率が半分になるのでオススメです。
  またアイテムの中には災害発生確率を抑えるようなものもあります。

Q・同盟ってどうやって作るんですか?コマンドの中にありませんよね?
A・リンク一覧の[同盟の設定]という項目から結成できます。

Q・同盟掲示板ってどうやって行くのですか?
A・同盟に所属できたら、自分の島の開発画面の中にある同盟掲示板へを押してください。

Q・全然お金増えないんだけど?
A・臨時収入を数量99で入力して少し放置してください。
  また人口に対して十分な職場を用意できているか確認してください。
  軍港や艦艇には維持費が掛かっているので一時的にそれらを削減するのも効果的です。

Q・軍港が艦艇破棄も掘削もできないんですけど、どういう事ですか?
A・埋め立てを行うと軍港を消去できます。

Q・機雷が艦艇破棄も掘削もできないんですけど、どういう事ですか?
A・再度設置を行うと機雷を消去できます。

Q・駆逐艦を艦艇除籍しようとすると避けられてしまいます。どうすれば良いでしょうか?
A・先行移動能力でコマンドより先に艦艇が動いてしまうので動きを止める必要があります。
  移動操縦で(待機)を命じるか、艦艇指令変更で艦隊全体に(停船)を命じると動きません。
  (数量13で第一艦隊の全体を停船)




  • 強化防衛施設の作り方と仕様をおしえてください -- 匿名希望 (2025-05-21 20:07:48)
  • 防衛を重ねて置いてください。通常の箱庭諸島では爆発しますが海戦では耐久力が上昇します。 -- 名無しさん (2025-05-23 00:11:12)
  • 耐久力上昇は最大3まで、耐久力が2以上あると強化防衛となり防衛範囲が広がり周囲3Hexになります。 -- 名無しさん (2025-05-23 00:12:20)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月17日 16:59