wiki編集の仕方
上にある「ウィキ内検索」や「ページ一覧▼」の「ページ一覧」などから、
編集したいページや、すでに似たようなページが無いか確認します。
今現在見ているページを編集したい場合は、左上の「編集▼」から「ページ編集」を選択。
新しくページを作りたい場合は、左上の「新規作成▼」から「新規ページ作成」を選択。
ページ名を入力し、アットウィキモードで新規ページを作成します。
※ワープロモードはプラグインが利用できないので、あまりオススメできません。
編集したら「プレビュー」をよく見て編集内容を確認します。
説明不足、誤字脱字、プラグインが正しく動作しているかなどに注意し、必要に応じて修正します。
確認ができたら、「ページ保存」を押して編集完了。
よく使いそうなプラグイン
* を行頭に付けると大見出し
** を行頭に付けると中見出し
*** を行頭に付けると小見出し
- - を行頭に付けると番号無しリスト
- - を行頭に付けると番号無しリスト
- - を行頭に付けると番号無しリスト
- + を行頭に付けると番号有りリスト
- + を行頭に付けると番号有りリスト
- + を行頭に付けると番号有りリスト
行中に [[ ページ名 ]] でそのページへの
リンク
行中に [[ 表示名 > ページ名 ]] でページ名とは別の名前で
りんく
行中に [[ 表示名 > URL ]] でwiki外部への
りんく
| を行頭に付けて、同じく | で閉じると表組みを作れます|
行中に &bold(){文字} で文字を太字にできます。
行中に &italic(){文字} で文字を斜体にできます。
行中に &u(){文字} で文字をアンダーラインにできます。
行中に &s(){文字} で文字を取り消し線にできます。
行中に &size(数字){文字} で文字をサイズ変更にできます。
行中に &font(パラメーター){文字} で文字を装飾できます。
パラメーターは「,」で区切ることで複数指定可能。
パラメーター |
説明 |
i |
斜体表示 |
b |
強調表示 |
o |
上線 |
u |
下線 |
l |
取り消し線 |
#000000 |
文字色 |
#000000,#000000 |
文字色と背景色 |
100% |
文字サイズ |
---- のみで水平線を表示できる
#hr() のみで水平線を表示できる
パラメーターは「,」で区切ることで複数指定可能。
パラメーター |
説明 |
width=数字 |
幅指定、数字の後にpxと%を指定可 |
height=数字 |
高さ指定 |
color=16進数文字コード |
色 |
// を行頭に付けるとコメント行になり、その行は表示されなくなる
#tvote(項目1,項目2,項目3...) で投票フォームを作成できる
#comment() でコメントフォームを作成できる
他人が作成したwikiのページを編集画面から見てみると色々と参考になります。
プラグインを使用した場合はかならず「プレビュー」で正しく動作しているか確認するようにしましょう。
これら以外にもプラグインはたくさんあります。下記の「@wikiプラグイン一覧」などを参考にしてください。
より詳しく知りたい、よく分からない場合はコチラ
GUK箱庭
生え抜き同盟
【る】同盟を打倒または弱体化するために、中立島の
エースによって
ターン1263頃に結成された同盟。メンバーはヌスマとhigh。
結成時から長らくGUK新同盟と仮称した。ターン1369に選ばれしメンバーまたは
生麦さんを抜くという意味を込めて、生え抜き、略称【生】と命名された。
生姜焼き連合の中核となって活躍したがターン1422に方向性の違いにより解散。
だがその後も生姜焼き連合は続いているため、終戦して【る】同盟および
生姜焼き連合が解散したターン1451を最後と捉える説も存在する。
海戦(仮)
685ターン頃のNeptest島
660ターン頃の情勢
共有箱庭諸島
新・永続箱庭諸島2
人口を売ろうと思って昔設計したものです。
上は農場を隔離して、ある程度人口を貯めてから撃ってもらう、安定供給を狙った作りになっています。
下は農場が飛んでしまう事を前提で適当に撃ってもらう仕様です。一応津波の被害を受けにくくようにしてあります。
T14444に【眠】ヌスマヌスマスヌスマヌス島は採掘場が1500万人規模を突破しました。
【眠】ヌスマヌスマスヌスマヌス島の人口は過去最大でも300万人ほどでしかなく、当時は80万人程度まで落ち込んでおり深刻な職余り状態です。
一部の島民の間では、無駄な箱物行政であるとの批判の声も上がっています。
累計人気ランキング
累計人気ランキング
累計人気ランキング
リンク
最終更新:2023年01月09日 18:40