ここでは以前の変更点により海域がどう推移したかを記載する。
season2からの大きな変更点はクリスタルのデバフだ。

災害が20倍発生するクリスタル、コストが2倍になるクリスタル、食料消費が3倍になるクリスタル・・・
これにより1島独占がほぼ無理になり、各島が派閥を形成する事に繋がった。
今現在クリスタルを保有する全ての島がなんらかの派閥を保有している。
例を出せば、ウミアラシ閥お茶漬け閥せやろがい閥等がある。

  • ウミアラシ閥
開発序盤は資金の大部分を他の島の援助に頼っていた。
この派閥の強みは、クリスタルシェア60%と過半数を超えている点である。
  • お茶漬け閥
取得したクリスタルの組み合わせが最悪と言ってもよく、外国からの食糧依存率が著しく高い。
毎ターン食料を輸入しないと即、国民が餓死する島となっている。
この派閥の強みは全艦命中95%という軍事力である。
  • せやろがい閥
デバフクリスタルがなくむしろ資金が豊富にある島だが、そのため外敵に常に狙われる危険性がある。 
そのための派閥となっている。
この派閥の強みは行動回数×2、コマンドコスト×0.5から生み出される資金力である。

また、命中95%のクリスタルを持つヤシキ島は派閥形成を行わなかった。
そのため開発競争の遅れと資金難により、開発競争をいち早く終わらせたお茶漬け閥せやろがい閥に攻められ、お茶漬け島がクリスタルを奪取する結果となった。



名前:
コメント:


総観覧者数: -
今日 -
昨日 -

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年12月27日 19:13