張若虹(000538)

  • 2010年就職の新米で忍耐力・教師経験共に乏しい。
  • emailアドレスを絶対に教えてはいけない(後述)
  • 31歳既婚(当時)
  • 夫がフランス人である事を無駄に誇っている


  • 老師変更要求事件
2010年12月期 班號29467 (密集班)
同學は皆関係も良く、唯一の問題は老師であった。
しかし視聽華語(三)第10課の密集班は他に無く、換班できないためイスラエルからきた若き勇士が立ち上がり皆で老師を変更するよう辦公室へ要求しに出向いた。
残念ながら頭の硬い国立大学付属機関ゆえ、理不尽にもこの要求は学校側から却下された。
台灣滞在期間の都合から普通班へ変更できない同志は不本意にもこの班へ残る事となったが、8人中3人が普通班への変更を余儀なくされる異例の事態となった。


  • 自分は全て標準で正しい張若虹
2010年12月期 班號29467 (密集班)
張若虹はemailアドレスを学生に尋ね、報告などの課題・翌週のスケジュールなどを主に週末にemailで送信してきた。
それは副次的なもので、原則として紙で配布するのが標準なのは多くの老師、辦公室など、誰しも認めるところである。
これについて抗議したところ、張若虹は「学生は紙を配布してもあまり読まずemailなら読むからこれが標準。紙が必要ならば言いなさい。emailを読まなくて報告や宿題の提出が遅れるのは学生の問題」と述べた。
本件について辦公室に改善要求をしたところ、林副主任も週末には私も仕事のemailは開かないと同意され、張若虹を正すこととなり、本件はその後改められた。
が、これを不満とした張若虹は「不満点は辦公室に言わず直接自分に言いなさい」などと言う始末。
直接言って態度を改めないから辦公室に要望した事すら理解出来ないのですから推して知るべし、もはや時間の浪費でしかなく、老師の問題点を辦公室も了承しており筆者は1ヶ月後に晚換班(期限後のクラス変更)してその後を見ていないが残った同學に尋ねると、お灸を据えられ若干改善したものの決して良くはないとのことであった。


















































































最終更新:2011年10月07日 23:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。