豚吐露@wiki

Hyper-VからESXiへVMをコピーしたい

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

Hyper-VからESXiへVMをコピーしたい

ESXi 6.0
VMware vCenter Converter Standalone Client 6.0
Windows Server 2008R2 Hyper-V

とりあえず、『VMware vCenter Converter』を使えば変換はできる...ハズ。
※これ書いてる時点でコピーしてる最中なので...
ESXi4系やESXi5系でも同じようにできると思います。

  • WindowsServer側設定
最善策は、WindowsServerに『VMware vCenter Converter』を入れること。
でも、入れちゃダメだったりするわけで...そういう時は、色々設定変えたらなあかん。
※まぁ、設定も変えちゃダメってパターンもあるわけで...リモートでやってもagentがinstallされるわけで...そういう時はなんとか交渉してください。

Hyper-Vマシン上で『サーバー マネージャー』の起動。
起動したら、[サーバーの概要]-[コンピューター情報]トコの右側にある『サーバー マネージャーのリモート管理の構成』


お次は、ファイアウォール。
とりあえず、全部切ればok。w
一応、許容するアプリケーションにConvertor入れたりしたんだけどダメっぽい。(´・ω・`)
時間あったら詳細調べる。

  • 変換処理の登録
『vCenter Converter』を起動する。『Convert machine』ボタンを押下してウィザードを起動。

接続対象のHyper-Vマシンを指定。多分、管理者権限あるアカウントを指定せんとダメだと思う。


リモート接続の場合、こんなメッセージが出る。localの場合は、出ません。
"VMWare vCenter Converter Standalone agent" needs to be temporarily installed on the remote source machine: 192.168.1.1.

Uninstall "VMWare vCenter Converter Standalone agent".

Automatically uninstall the files when import succeeds.
I will manually uninstall the files later.

Do you want to continue?

『vCenter Converter Standalone agent』ってが必要じゃけぇ、対象のHyper-Vマシンにinstallするよ。って話で、installされた『vCenter Converter Standalone agent』をどうuninstallするか?って質問。
自動でuninstall Automatically uninstall the files when import succeeds.
手動でuninstall I will manually uninstall the files later.
まぁ、とりあえず、手動を選んどく。

この時、Hyper-Vのマシンに『vCenter Converter』がinstall済みだと、こんな感じに怒られる。


以降は、普通に変換登録処理を進めてやれば良い。






で、上手く行くはず。
とりあえず...何回か失敗してる...けどめげずに登録。

10回ほど試してみたけど...残念ながら1回も成功せんかった...


試しに、workstaion形式に変換してみたら...成功した...(-ω-;)
workstaionからのESXiへの変換は成功するかな~?

謎い...『Hyper-V』→『VMWare Workstation』→『VMWare ESXi』なら変換に成功した...意味不明過ぎる...(´Д`)



更新日: 2015年07月10日 (金) 13時32分18秒

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
記事メニュー
ウィキ募集バナー